日食

帰宅後ゴロゴロしながらニュースなど見ていたら、明日は大きな日食があるらしいじゃないか。
で、中央気象局のWebサイトを見てみたら、情報があったぞ。

天文特報?2009/07/22 日全食

ほほう、明日も顧問先だが、出勤は薄暗そうじゃないか。
天候次第だが、とりあえず9:40は屋上に出て見てやろうとおもう。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

中正紀念堂

傍目には政権争いっぽいモメモメで一旦『台湾民主紀念館』になったアレ、今日額の掛け替えが終わって中正紀念堂に戻ったらしいな。

まーどうせ一時的なもんだろ、と思ってはおったのでさもありなん。
周囲の反応も、大方は同様なんだと思う。MRT駅の名前もずっと”中正紀念堂”だったし。
高雄文化中心にあった蒋介石像はどうすんだろ。再設置するのかのぅ。

さて、中華郵政や中油なんかはどうするだろうね。
個人的には、それらまで戻したらタダのアホ集団だと思う。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

寝ながらメディキュット

こりゃごく個人的なメモである。

先日、もう10年くらいの付き合いである慢性足だる状態にちょいと触れたわけだが、これに関してお目通し戴いた方よりMailアリ。

なんでも”メディキュット”なるタイツ状製品が有効なのであるそうだ。
商品Webサイトへのリンクもあったので早速確認。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | 6件のコメント

Touch Diamond → S21HT

昨夜は前職上長が顧問先にいらっしゃって商談であった。
で、久しぶりだし夕食を一緒に、ということで社長・副社長ともに4人で夕食。
こういうメンバーだと和食で即まとまるわけで、前職上長のお勧め和食店に。
味も盛り付けも提供法も実に和食で素晴らしかった。
オドロキなのは板前は日本での修行などなく、ご自身のイメージで作っているとのこと。
しかし見た目も味もまったく外しておらず、包丁使いや魚の処理も完全な和食。チョップじゃなくてスライス。
いややっぱり天才はいるもんだ。
ちなみに工作許可が下りるまでは支払いが受けられないので、またもガッツリおごられ夕食。真に恐れ入る。落ち着いたらきっちりお返しせねば。

で、満足のあまり帰ってすぐにソファで寝てしまい、朝6:00起床。うーむ最近どうも余りベッドで寝ていないな・・・。

で、せっかく早起き自宅作業なので、最近調子の悪い携帯電話をちょいといじってみることにした。 続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ, ガジェット | 10件のコメント

足上げ

日常生活で足で血流が悪くなって停滞するので、足がだるいときなど足を上げて寝るとだるさが取れる、とか聞いたことがある。
どうもワシ自身では効果が分からない。足を高くして寝ても年中のべつだるい。足の裏を踏んでもらうとか集中した足按摩なら効果は感じるんだが。

しかし、意外なヤツがこの足上げを実践している。

足上げ睡眠

年中ゴロゴロしているのに足がだるいのだろうか。

カテゴリー: ペット | 4件のコメント

昨日の夕食

ここ数日はいろいろ対応で帰宅が遅いのだが、昨夜は顧問先のスタッフに誘われて一緒に夕食。
ビル近くにあるお勧めだという麺屋へ。

見た目はそりゃもう見事なローカル食堂。軒でやっているような店なので屋根しかないし。
で、ここで意麺の乾麺を注文。ほか、きゅうり浅漬け・地瓜葉・揚げ豆腐と豚バラの魯味を注文。

意麺

お勧めだけあってかなりうまかった。麺もグダグダじゃないし。
ほか副菜もいける。充実の夕食であった。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

おっとこれは・・・ややラッキー

昨日気まぐれでここを携帯電話対応してみたわけだが、それに関して「ゆ」様よりコメントがついた。
HTC DualのIEで見ると携帯電話向けレイアウトになるのだそうだ。

多分User-Agentを見てフォームを切り替えるという動きをしていると思うので、特殊な地域だから変だ、ということはないような気がする。
というわけで、ワシも手持ちのHTC Touch Diamondで確認してみたぞ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 4件のコメント

Windows側にもThunderbird

予々述べているが、現在我が主力PCはEee PC 901で、LinuxとWindowsが並立している。
普段はほとんどLinuxを使っているが、業務においては大概Windowsである。
理由も予々述べているが、

ツールの対応
– CAD然りシミュレータ然りコンパイラ然り、Windowsにしか対応していない。OfficeスイートはOooとOfficeではやや配置などがずれるので個人的に内容を見るだけならともかく、フォーマット含めたチェックや対外的な作成ではOfficeである必要がある。

外部ディスプレイ制御
– LinuxのUbuntuは、外部ディスプレイをつなぐと外した後の内蔵LCDの解像度が狂う。しかも外部ディスプレイの表示が小さすぎ、40″ディスプレイやプロジェクタへの表示がしょぼいことになって使えない。

この2点が主な問題で、業務ではWindowsになるのである。

で、今の主力業務はメーカの顧問でそこのMailアカウントも良く使うのだが、残念なことにIMAPサーバがない。
2OSを使っている都合上Mailも一致させたいので今までは全アカウントでIMAPを使っていたわけで、IMAPが使えないのは困りもの。

使っているMailソフトは、
Linux : Thunderbird
Windows : Becky! 2
コレなのだが、ちょいと思いついた。
ThunderbirdはWindows版もあるわけで、データ管理などは同じ。
ならばWindowsにもThunderbirdを入れてデータフォルダを共有させればIMAPと同じように2OSで送受信Mailなどすべて共有できそうだな、と思ったわけで。実際パスワード管理はKeepassでデータ共有しているし、これと同じように、ってこったわ。

で、早速挑戦。
UbuntuのThunderbirdのPOPアカウントフォルダをSDカードにし、Windows xpにThunderbirdを入れてアカウント作成。
そのWindows xpのThunderbirdのPOPアカウントの設定を変更し、UbuntuのThunderbirdと同じフォルダを指定。
その場ではうまくできていない雰囲気だったが、Thunderbirdを再起動してみると無事データ共有OK。
送受信テストでも問題なくUbuntuとWindows xpで共有できている。
OKOK、これで狙った状態になった。こりゃええわい。

IMAPじゃないのでCAD用パワフルマシンとの共有はできないが、まぁよろしい。アレには開発設計に専念してもらうことにするべし。
10年以上使いつづけてすっかり馴染みのレベッカちゃんと疎遠になるのも残念であるが、まぁ致し方なしだ。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

携帯電話対応

コレのシステムは最下部にあるとおりWordpressなのだが、どうも日本のWordpressユーザの多くは携帯電話閲覧に対応させているらしい。
まー先般の出張でも相変わらず日本人は四六時中携帯電話眺めていたので要求は多いのかもしれんな。

そこで、ここも日本語で記しているので何となく携帯電話表示に対応してみた。
方法は非常に簡単、対応プラグインがあるのでそれを戴いてきて入れるのみ。

で、入れたは入れたが確認はできない。
携帯電話エミュレータ使ったり高額の通信料払って確認する方法があるが、やる気なし。

というわけで、携帯電話で見た方々から指摘や苦情があったり、自分が日本出張に行ってその時に見てみたら問題があったりしたら検討しようと思う。こんなコンテンツをわざわざ携帯端末で確認しようという方もいなかろうと思うし。

そういえば思い出したので追伸。
携帯電話眺めながら駅や道など歩き回るのはヤメレ。なんだってぶつかる方が悪いということになるのだ?
それから公共の通路に座り込むのもヤメレ。なんだってつまづく方が悪いということになるのだ?
出張だから端的にしか見ていないが、これだけ見ると”公徳心”は台湾以下、中国並みあるいはそれ以下だな。

カテゴリー: ガジェット | 5件のコメント

また言われた

國税局に行ったわけだが、そこでごちょごちょモメている際にその相手の窓口小姐に「中国語うまいですね」などと言われた。
うまかねーだろー、と謙遜なしで応えたが、「でも言っていることは分かりますよ」だそうだ。
5月からはほぼ周囲に日本人皆無の状態で生活しているわけだが、この2ヶ月強いろんな場面で多数そういう感嘆を戴いた。

しかしだ、4月までは同じ在住日本人との接触が多かったが、その際にはほぼ一律「中国語がへたくそすぎて見る/聞くに堪えない」とのこと。

拍馬屁(世辞・ゴマスリ)文化があるので、台湾人諸氏から言われる感嘆はただの”拍馬屁”だろうと思ってきた。でも「言っていることは分かりますよ」ということは、「聞くに堪えない」というほどでもないのかも知らん。

結局我が会話力はどのへんなんだろうな。少し気になるが言葉なんぞ不自由がなけりゃ何でも良いと思っているので確かめるつもりはなし。ちょっと気になっただけである。

カテゴリー: 雑記 | 4件のコメント