相変わらず多忙なわけだが

そりゃもうまだ多忙状態なのである。
明日は自宅にいる予定だが、仕事は大物がたっぷりと。

この現状を人に言うと「おーそりゃ儲かって良いねぇ」と言われる。まー普通そう思いますわな。
しかーし、だ、この多忙の件は月極め定額の顧問業務での多忙なので、もらいは変わらないのであるのよ。残念ですの。
ま、でもこれも広く信用を得るためには必要、しっかりやっておかんとね。信用を得る結果にならなかったとしても、いい加減にこなして信用落としちゃ絶対いかんし、やっぱりしっかりやらねば。

さてそういうわけで明日はお勤めアリなのだが、いつもの掃除洗濯のほか明日は紫蘇を新たに育成しようかと。
1株はほぼ枯れ、もう一株は新たな葉がでなくなったのでもう引退させようと思っとるわけだ。

それから、明後日は是非晴れてほしい。晴れないまでもせめて雨は降らないでほしい。
天気が良ければ、明後日は未だ行ったことの無い『九份』に連れて行ってもらえる予定なのである。坂と階段の街らしいの疲れそうだが、やっぱりいつまでも行ったことなしではイヤだしな。

カテゴリー: 台湾生活, 園藝 | 8件のコメント

だびんち

今日は出勤業務のつもりだったんだが、またも電話が来るまで起きられなんだ。やっぱもう老体か。
で、外注作業もうまく進んでいない様子なので、今日はもうあきらめて休むことにした。多分、肉体的なものより精神的な消耗が大きいのだと思う。だから脳が起きようとしないんだろうなー、と。平日はきっちり7:30に目が覚めるからな。

で、その電話っちゅうのは昨日の衛生士小姐からの電話なのである。
「時間があったらダヴィンチ展に行きませんか」というお誘いである。そりゃ行きますとも。ネタも素晴らしいじゃないか。あの伝説のアイデアマンの軌跡を追うのはなにか業務上のクリティカルアイデアが浮かぶきっかけになるかも。
んで、14:00に中正紀念館站で待ち合わせと相成った。

ダヴィンチ展、面白かったぞ。
もちろん模型だが発明品の展示とかあって楽しめた。ウォームギアとかボールベアリングとか、現用されているものと同じなんだよな。やるなダヴィンチのおっさん。かくありたし。

んでまぁ展覧会だけでサヨナラ、ってのもなんなので、茶飲んでから台北車站へ。ワシは明日の仕事用に電子部品買いたいのと、衛生士小姐は音楽CD買いたいとのことで。
CDは問題ないが、我が欲する電子部品はなし。で、さらに光華商場エリアへ。
彼女はこのあたりにお住まいなのだと。便利なところではあるが環境はあまり良くない場所に住んでるなぁ。
欲しいものはやはりなかったのだが、ひとまず代替できそうなもの買っておいた。

続いて夕食でも、ということで彼女の勤務先近くのオススメの店へ行ってみるも、営業しておらず。正確には店は開いていたがメニューが違った。
で、暑かったしもう一つのオススメの涼麵の店に移動するが、ここは店が開いていない。
そこで、已む無くという形で魯肉飯の店へ。
でもここ、美味かった。ワシ魯肉飯大好物だし非常に満足でござった。

以上、20:00に帰宅。
さて明日はまた地獄日程の開始だな。参ったな。今日はしっかり脳の休息とれたかな。そろそろ寝ようかな。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

考えたな。

今日は新店オフィスに出勤したかったんだが、ぐったりで午後1時まで寝てしまった。
疲労が積もっているらしいのでもう休日にしようと。

さて、なぜ13:00に起きたかといえば、先週お目にかかった歯科医師殿から電話があったのだ。
左の”いまどうしてる?”にてちょいと触れたが、先週土曜にも電話戴いて、衛生士をご紹介戴けるということになっていたのだな。で、今日だから忘れずに来なさいな、という内容。
そりゃもちろん行きまさぁ。多忙でも行きまさぁ。

しかし雨なんだな。おまけになぜか犬が妙に散歩をねだる。真昼間だというのに。
ともあれ勇んで移動、待ち合わせ場所は國父紀念館站なのでうちからは行きやすいですな。

で、北平烤鴨の店で会食。が、歯医者先生はパーティの予定があるそうで頼んだ料理が出てくるより早く行ってしまわれた。
んでもって2人で食べるにゃ多すぎるメニューになってしまいつつ差し向かいで会食。
そのご紹介戴いた衛生士殿は、話しやすくて非常に良かった。今後どうなるかは正直わからん。当方に原因があるわけだが、皆さまには想像を絶する貧乏らしいので、たまのおデートにも差し支えがあるし、なにより現状脱却のため目下業務最優先。勝手ながら先方が積極的になってくれないとお付き合いは不可なのだ。
たっぷり残った料理は打包して、コーヒー飲んでひとまず今日はこれまで、と。
明日どこぞ(聞きもらし)に行くかもしれないので、行くとなったら電話下さるそうだ。まずはその電話待ちしつつオシゴトせねば。もちろん電話来たら仕事放置で出かけるがな。

さて家に帰って犬の散歩に行く。が、あまりいつもの勇み足がない。
小便は室内トイレにしていたが、大便していなかったからぐんぐん行くはずなんだが。出た量も少ない。
で、帰って手を洗うために浴室に入ると、シャワーカーテンが変な寄りかたをしていて異臭もある。
浴槽を見てみると、なんとここに山盛り大便。
出かけの散歩ねだりは排泄のためだったらしい。いつもワシがここで気張っているので、自分もこの部屋でしようと思ったが便座には乗れず、床でするのも嫌。で、浴槽に入ってしたらしい。
でもOK、片付けやすいし、日頃ここでしてくれりゃさぼりがちな浴槽掃除をマメにせざるを得ないしな。というわけで歓迎、ほめてつかわした。
ちなみに小用のほうは、トイレシートを半分ずつ使うことを覚えて2回で1回交換で済むようになった。体格上新聞紙見開きサイズが必要なのだが、シート消費が減って実に良い。
もう老齢だということでトイレ訓練は半ばあきらめておったが、昨年来勝手にいろいろ編み出してくれて飼いやすいな。

カテゴリー: 台湾生活, ペット | 4件のコメント

寒いし乾くし

昨日からなんとも寒いのですよ。
先週まで30℃とか出ていたのに、11℃とか出たりして。今朝も寒くて新店までの道程がやや辛かった。

さすがに暖房稼働まではいかないのだが、屋内でTシャツ短パンでいるとやや寒い。
で、何となく温度計を見てみると、

おー乾いてるなぁ。確かに洗濯物の乾きが早い。
以前32%という数字を出した時には狭い部屋で暖房をかけていたときなので、何もせずにこの湿度というのは移住以来初めて見た数字やもしれぬ。昨日は雨降ったのにな。
台北でもこんな低湿度になることがあるとはしらなんだ。店などでも暖房と加湿器がなくて除湿機充実だし、年中高湿度なのだと思っておったわ。

カテゴリー: 台湾生活 | 6件のコメント

切符の穴

さっき気づいたんだが、切符には1個穴があいているのだな。

大小問わずあいている。
別に日本の切符に限ったことではないようで、

この通り。
もちろん台北捷運のトークンには穴はないが、台鐡の切符にはあいているかもしれない。長く乗っていないので記憶にないが。

この穴、何のためにあるんだろうな。

とりあえず、こんなことにしてみる。

カテゴリー: 雑記 | 4件のコメント

今度こそたこ焼き

今日も朝から業務である。

またも電話で仕様変更、大幅追加。もー全く進みませんな。
午後は部品探しで市内をうろうろ。

暗くなってから帰宅し、犬の散歩ついでに市場に行ってネギと卵購入。
今夜はたこ焼きリターンマッチなのだ。

今回はしっかりタコ使ったぞ。

青のり品切れのため青のりはなし。
イヤしかしタコ入りは三味違う。やっぱたこ焼きはタコ入っていないとな。当たり前だが。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

新竹出張

3/4のことなのだが、中途半端に下書きして放置しておった。

今朝は南部で地震があったそうだな。6.4と結構な規模だが、ワシゃ全然気づかなんだ。
ちょうどその時は来客アテンドでタクシー乗車中だったのである。

8:00にホテルへお迎えに上がり、高鐡で新竹へ移動。
で、その車内、車内の電光掲示板で”地震のため台中までしか行かない”旨を見て初めて地震を知ったのだった。

オシゴトは新竹なので問題なし。15:30まで諸事打ち合わせをして台北に戻る。
台北では、夕食とラップアップ。その後は響にて飲酒。

本来は翌日3/5も御同行したかったところではあるが、どうにも身が空かないので不参加にさせて戴いた。
3/5も同行したほうが我がためにも良かった気がするが、そうも言っていられまい。やむなし。

カテゴリー: 国内旅行 | 2件のコメント

なんか臭う

最近は新店オフィスがそりゃもうてんやわんやなんである。言うこたいっぱいあるがまぁ黙っとこう。
で、まぁワシゃそんなに多忙でもない、というかこういう仕事なら多忙に見えても老獪に捌けるのでフツーにいけるのだが、化けるかも、と期待しているスタッフがかなり頑張っているのでお付き合い申し上げている次第。

で、今日も遅い。その頑張っている彼と乾意面と粉腸の夕食。
粉腸は今も『普通』な感じですなぁ。美味いと思うモノに出会ったことが無い。

そんなわけで帰宅すると、なんか室内に糠床っぽいようなにおいが。
こりゃ犬の臭いか、と思ったが、当の犬からはそんな妙なにおいはしない。ほこり臭さにやや犬臭がある程度。
犬用室内トイレも対策済みで臭わんし、ゴミも冷蔵庫もそんな臭いはない。

原因不明なんだが、なんなんだろう。気になるな。

カテゴリー: 雑記 | 4件のコメント

Nothing焼き

やーもーここ数日暑いやね。
今日は夕方、室内が湿度72%気温27℃なんてことになってしまい、価格決定などというでりけぇとな作業をしていたこともあって一応2月だというのにクーラー稼働。

で、一区切りついたところで夜。
以前たこ焼きをやった余りのタコがかなり残っている。
ネギストックもかなり長いこと冷凍庫に籠っている。
先般出張の折、油ひきとみじん切り紅生姜を買ってきた。

ということで、今夜はたこ焼きにしてみたのである。

生地を用意し、ネギ・揚げ玉・紅生姜スタンバイ。
タコ焼き器を温め、油をひいて生地注入、ネギ・揚げ玉・紅生姜を入れて焼き上げる。
2セット目でどうも何か足りないように感じたんだが、そのまま36個焼き上げた。
鰹節と青のりを振ってソースをかけ、食べる直前、

タコを入れ忘れているぢゃないか!

あぁがっかり。もうすべて焼き上げてるし。
こりゃなんと呼ぶべきか。お好み焼きボールだろうか。でも**玉の**に当たる具が何もないんだけど。
ちなみに味としちゃ、それなりに食えるのでやや困る。生地に出汁利いてるからなぁ。

ともあれ要やり直しぢゃ。大分脳が参っているらしいぞ。来週あたりは仕事入れずに休日を作らないとまずいかな。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

ノミ犬

今日も朝からオシゴト。
ここ3週間苦しんだアレではなく別の業務なので割とモチベーションは高い。まぁそこそこサクサクと進むのだった。

んで昼時。紅生姜あるし焼きそばでも食うか、と一旦中断。
居間のテーブルでノートPC使って作業しているときは犬はソファの下で尻だけ出して寝転がっているのだが、ちょいと見てみると足に微小な黒いつぶ発見。
ぬ、これはあやしい。足つかんでよく見てみると、少し大きな粒発見。触るとササッと毛の中に入り込む。
うわっやりおった、蚤である。黒い小粒はノミのフンである。

ノミ対策薬はもう2,3カ月やってないからなぁ。どこかで拾ってきたのであろう。
薬はそこらのペットショップですぐ買える。とはいえ、出張精算が済むまで薬を買う余裕なぞないのだ。NTD1000位するし。それに使ってしまっては他の支払いなどに差し支える。
あと10日ほどで精算金は入ってくると思う。が、10日間蚤憑き犬とともに暮らすのはかなり嫌だ。
ということで、近所の病院に相談に行ってみることにした。

昼食後、早速病院へ。
診察も何もあったものではない。見てすぐわかる蚤たかり。
で、4回4カ月分NTD1100の薬が出てくるのだが、それができないから来たわけでして。
なんとか半月くらい抑える程度の処方はできぬものか、と相談してみたところ、同NTD1100の薬を「んじゃある時に払ってくれりゃいいよ」ってことで戴いた。
有り難し。その場で1回分つけてやってひとまず対策OK。

出張精算入金されたら払いにいかないとな。また借金つけてしまったわい。

カテゴリー: ペット | 6件のコメント