何言っとるんじゃこいつは

嫌なもの発見してしまった。
またはちめんどくさいバカが現れたぞ。

西出博子のマナーお悩み速攻解決!
マナーのあるメールの書き方
?宛名は敬称に気を配ろう?

E-Mailを手紙扱いするなよ全く。そういう輩が多いから必要なMail返信がなく一方通行だったりするんだな、さては。
こういう奴はMailで時候の挨拶始めたりするんだろうな、礼儀だとかのたまって。
「先生、このメールのどこがいけないのでしょうか」ってあーた、本題部分の日本語記述が良くないに決まっておろう。・・・まぁこんな感じの日本語文を受け取ることは多いからこれがもう現在のスタンダードかもしれんけども。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

種まき

今日は清明節。春節以外では年に3日くらいしかない休日となる祝日である。
まー春節同様、ワシは日本顧客が稼働しているので稼働日になってしまうんだが。日本の休日は台湾が稼働しているから稼働、台湾の休日は日本が稼働しているから稼働、と。

んで清明節といえば掃墓節の異名もあり、皆墓参りに行ったりする。踏青節という異名もあって凧あげたりもするがこれは少ない。
ワシゃ縁者の墓は海外だし凧あげたくないので普通の日。
でも24節季の一つとして、清明節は農作業を始める頃とされ、この日に種まきとかするらしいので、一年草なのに粘って枯れかけなのに未だがんばっている旧株の紫蘇を引退させ、新世代の種をまくことにした。

朝から種を水に漬け、旧株全処分。土買ってきて種をまく。

蒔いたばかりのこんな状態の写真を挙げても意味ないのだが、一応。
もう一鉢も蒔きたかったんだが、土が足りなかった。いいや明日で。

カテゴリー: 園藝 | 2件のコメント

テレビの話など

金ねぇわ多忙だわでテレビからは数ヶ月遠ざかっておったのだが、最近復帰したので今日はテレビ見ておる。
緯來日本台でまた”HERO”をやっていた。
良いなHERO。久利生の破天荒な活躍とか雨宮の台湾女性風ツンデレとか実は二の次、ワシの琴線に触れるのはなんといってもGilgamesh’s Tavern、じゃなくてSt.George’s Tavernの役名なしバーテンである。
朝食から深夜まで営業、客から何を注文されようとも「あるよ」の一言で対応、地検職員が入り浸るだけの品質、だが酒場という看板商売は維持、と、皆様の困りごとには何でも対応して差し上げたいが得意商売は守るぞ、を目指す我が目標形にある意味近い。

で、せっかくなので今日は日本番組やっている局をいろいろ見まくっていたのだが、JETは日本番組の放送権手放しまくっているようだな。
歯科技工士瀬上氏の台湾島漫遊とか、スーパー人見知り”大口”がもの食うやつとか、國興衛視に移るらしいじゃないか。
うーむ、日本資本が抜けたとかの理由だろうとは思うが、徹底的だな。JETってJapan Entertainment Televisionだったような気がするが、それはなかったことにするんだろうか。

ま、(日本にいた頃から)NHKを嫌って決して自ら見ないワシにとっては別にどうでも。
どうしても見たいもんがありゃ、ディスクソースでも使ってみりゃええのだし。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

Nonce, Please! 利用再開

以前”Nonce, Please!“というプラグインを使っていた。
これはゴミコメント類対抗プラグインで、かなり効果があってお便利なので利用させて戴いておったのだが、いつぞやのバージョンアップ以来、登録ユーザ以外からのコメントが一律排除されるようになってしまって使用中止したのだ。

しかし今回久しぶりにバージョンアップされたので、試しに利用再開してみた。
『コメント入れても受け付けられねーじゃねーかこん畜生め!』がありましたら、最上部’オーナー紹介”ページに記してあるMailアドレスまでお知らせ下されますと感謝感激であります次第。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

市場

昨日までは過酷であったが、今日は休み。明日も清明節/掃墓節/踏青節だし休み。まぁ明日は日本顧客からのコンタクトは多そうだからその対応だきゃせにゃなるまい。

ということで、完全な休みは今日のみ。7:00と普段の平日より早く起きてみたのだが、残念ながら天気は良くない。
よけりゃたまった洗濯を一気にした上で犬のロング散歩でも行こうと思ったんだがなぁ。
んでまぁある意味有意義に使おうということで、朝飯食ってすぐまた寝た。ガッツリ寝た。

17:00、再度起き出して犬の散歩へ。
散歩ついでに2週ほど行っていない近所の市場に行って食糧仕入れてこようと。

今回の目標物は野菜と卵。
野菜はいつもの漬物用を普段通り。
卵もいつもの通り13個をバラ買い。
んでさらに生姜焼きストックを補充しようと豚肉を探してみる。生姜焼きに使えるようなスライス肉を見つける前に、ベーコン売りの屋台を見つけた。
普段ベーコンは家樂福で”SWISS FINE FOODS”600gものを買い、半分に切って3枚ずつ小分けにして冷凍していたが、なぜかここ数ヶ月売られていないのである。
おっちゃん、1斤NT180というので”SWISS FINE FOODS”ベーコンより安い。味見してみると”SWISS FINE FOODS”ものと変わらない感じなので1斤(600g)所望。
袋に入れたら650gくらいになってしまったらしい。で、このままNTD200でいかがか、とのこと。
冷凍なので微調整も厄介そうだし、どのみち小分け冷凍するので多くたって問題ない。ということでそのまま購入。でも半分に切ってもらった。

生姜焼きは中止、そのまま帰宅。
帰ってみたら生姜はカビが生えていたので、中止で正しかった。
でも夕食ストックで生姜焼き。買ってきた野菜で浅漬けを用意し、味噌汁付きで普通の和食メニューだ。
・・・おぉそうだ、起きてすぐは今日は冷凍庫に眠っている粽を食おうと思っていたのだった。すっかり失念。まぁ明日の昼でもいいや。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

過酷な一週間

いよいよもって今週は過酷だった。
来客3組いらした上、外注作業はトラブル三昧。ボロボロだ。さんざん注意や警告出したのにねぇ。効きゃしない。
んで、3日ほど泊まり込み作業になったりしてかなり久しぶりに疲れ果てたさ。で、今日も作業と応対で数時間前に帰ってきたところである。

もう眠くてたまりませぬわ。寝るぞもう。
やることはいっぱいあって対処もして結果もいくつか出ているが、各方面への連絡は明日とさせて戴く。

ところで先週は大きめの業務が規模縮小になって残念だったが、代わりに割と大きそうな新規業務が入る可能性が上がった。
ほか、小遣い稼げそうなモノと決まれば大きなモノ(ともに貿易)が挙がっているので、このへん成功させたい。

さてさて、ともあれ明日だ明日。もう寝るだす。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

買い物行脚

今日は午後から外出。
午前中は一応、今日上がる予定の外注作業の仕上がり待ちをしていた。が、まぁ思った通り何事もなく12:00をまわり、買い物に出ることにしたのである。

まー買い物ったって今回一人で行くわけではないのであって、まずは件の歯科衛生士小姐となぜか南京東路站で待ち合わせ。
環亜百貨の地下で台南土産を戴く。24, 25日は台南・高雄へ行ってきたそうなのだ。
ブツは依頼した肉粽と干しイカ。粽はともかく、イカは荷物が全部イカ臭くなって参ったそうな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

散髪

どうにも長くなってしまった頭髪をなんとかしようと、今日は散髪に行ってきた。
散髪は移住以来ずっと農安街なのである。ということで今回もそこへ。

まぁ散髪自体はどうってこともないわけだが。いつも通りガッツリ短くしてきた。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 台湾ローカルグルメ | 6件のコメント

ATOK2010導入

ここしばらく、いろいろ多くの書類作成をしなければならないのだ。
今までは普通(?)にMS-IMEを使っていたんだが、以前も記したが基本的にアホだし日増しにアホさがますのでいい加減きつくなっておった。
そんで、最近はちゃんと収入が得られるようになったということで思い切ってATOKを購入だ。

ワシゃすでにPPCとLinuxでそれぞれATOKを使っておるので、AAA優待版なる廉価版を使う権利があるらしい。
ダウンロード版にすれば4000円台だ。
日本に住んでいないしそりゃもちろんダウンロード版でいく。

購入手配を進めてダウンロード、自己解凍圧縮になっているので実行してファイル生成しようとすると、なんとできまへん。
どうもEWFToolのせいで、200MB近いファイルのうち128MBしかダウンロードできていないらしいことを発見。
EWFを無効にしてダウンロードし直したら正常、早速インストールして現在使っておる。

MS-IMEとは文節送りなどでやや操作が違うが、LinuxでATOK Xを使っていたのでまぁ特に苦労はない。
売り文句でもある、ストレスのない変換、ができるかどうかはまだ不明。
今後のエントリで「仕えねぇ」的なものをあげなければ満足している、ってことで。

ついでに、中文手書き入力も追加した。
部品手配で『?質電容』(タンタルコンデンサ)と書こうとしたら”?”の字が出なくて困ったので。
今は上記の通り入れられる。
ちなみに今までどのように中文Mailを綴っていたかというと、繁体中文翻訳サイトで日本語->中国語設定で日本語文字で中文を綴って翻訳、結果をMail作成にコピー貼り付け、としておったのだ。こうすると漢字だけ直してくれるのだわ。
欠点は、1文字だけ変換してもらおうとするとなぜか結果が出てこなかったりすることとか、うまく当たらなかったりすること。
たとえば『兒』を出したいとき、『児』と入れて変換かけると『孩子』と出たりとか。こういう場合は『鹿児島』->『鹿兒島』として『兒』だけ使うとか工夫せねばならない。ま、アホでメンドウなことをしているわけだ。

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

長い日曜日

あーもー一昨日の話になってしまったわけだが、21日は捷運淡水線北部を12時間うろうろ探索してきたのだ。
当初は九份の予定だったのだが、天候悪化の見込み強しということで延期、代わりに近場を、ということになり、いろいろいったことの無いメジャー地の中で新北投を希望したのである。で、それじゃ朝から台北北地区をガーッと回るべし、ということになったのだ。

久しぶりに出張じゃない国内旅行で、近場だが写真の多い長文エントリだ。

続きを読む

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする