東京出張確定

前エントリ”味噌”でいきなり触れているのだが、東京出張が決まったのだ。
新北市板橋區から東京都板橋区への出張。

昨日フライトを確定させたぞ。
最近なぜか多いが今回も価格的・行程的に手頃な便がなく、あれこれ錯誤した末に
6/25 JL802
6/28 JL809
これに決定。嫌いなJLだけどやむなし。せめてプレミアムモルツ飲んでやる。

今回は目的が6/26 10:00 – 18:00で果たせるので、フライト都合からきたものだが結構時間の猶予がある。もう一件用件が入ると思うがそれでも余裕たっぷり。
そんなわけで、母の墓参と姪に会ってみることを計画中だ。
訪問先は妹夫婦自宅から300mほど、母の墓地から100mほどと『行きなさい』ばりに至近なので好都合すぎる。

カテゴリー: 日本行き | コメントする

味噌

味噌の在庫がヤヴァイのだ。
来週東京出張なので買ってくればOKなのだが、別件買い物のついでに松青で味噌コーナーを見てみると、500g NTD60で日本味噌らしきものを発見。成分表にも”糖”はないし、パッケージが完全日本語なので輸入品らしい。
500gでNTD60なら日本で買うのと値段が変わらないので、まずは買ってみた。

“イシヤマみそ”なんて知らんなぁ、と思いつつも2つ買った。
今Googleに問い合わせてみたら、ここの”越後こしみそ”そのものだな。きっと味噌湯ではなく味噌汁ができるであろう。
とりあえずはOKだが、やっぱり来週の出張では1, 2kg仕入れようと思う。
あとはアレだ、抗菌ハミング。詰め替え袋を5つくらい確保しておきたい。
あとはなんだっけかな。先月あたりに挙げたエントリを見返しておくか。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

電子レンジ昇天

日本在住の頃は電子レンジなぞ持っておらなんだ。今や生活保護でも支給されるらしいので生活保護以下生活ですな。
まず高いので、誰か友人知人が結婚したら余るのをもらえないかなどと甘いことを考えていたことがひとつ。もう一つ、超狭激安アパートなので置き場とブレーカの容量がないこと。このへんが理由かな。
あれば便利に活用することは分かっていたものの、なきゃ無いで大変なわけでもなかったのでそのまま15年間過ごしておった。

しかし台湾移住をきっかけについに電子レンジ購入、今まで7年近く使っておったのだが、最近どうもキーパッドの反応が鈍い。スタートキーが特に鈍くて苦心惨憺数分かかってようやく開始、なんて状態なので、分解チェック+修理してみることにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

[6/11-6/15] 来客アテンド

先週は3組の来客のアテンド。日本の顧客の方々からのプッシュもあるし大陸の業務進捗もガッツリ見張らないと進まないし、過酷。
結局5/28 – 6/15は土・日を除いて全て飲食アテンドだった。当然痛飲するしねーちゃんバー案内しなきゃならんことも多いし林森北路の飲み屋にお連れせにゃならんことも殆どだしで、体力も精神力も資金力も恐ろしく疲弊である。まぁこの時期仕方ないのかもしれんが。これから数ヶ月はフライトが高くなるので減るだろう。減るはずだ。

んで、フライトが高くなるまさに来週、ワシは東京を訪問せにゃならん。キッツいけど已む無しだ。サッといってサッと帰って来るべしだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

[6/5, 6/6] COMPTEXと黒皮ピーナッツ

COMPTEX期間なわけだが、今年もワシはCOMPTEXには行けない。日中の問い合わせ対応と連夜の飲食アテンドで、行っているヒマなぞないのだ。はやいとこ会社を育てて行きたいけどな。
そこで、6/5にCOMPTEXに行った客人から様子をヒアリング。
どうも最近はCOMPTEXも見るべきものは少ないらしい。今年も相変わらず大量のiPhone, iPad関連の中にちょぼちょぼ見るものがある、という感じらしい。
結局4月に見た香港の展示会で十分みたいだ。まぁ、ならいいか。あとはまたAppleが低迷するまでは放置でもOKだな。

6/6は同客人と今後の業務について話すために再度飲食。
ここでピーナッツ売りのおばちゃんが来て、殻付きピーナッツをもらった。

開けてみたら、皮が黒い。初めて見たぞ。
黒金剛花生、というそうで。栄養価が高いのだとか。
美味かったので客人と1袋ずつ所望、いや、客人が2袋買ったのを1袋戴いた。
美味いのだが、問題は”不良率”が高いこと。20%くらいは殻を開けると傷んでいる。
あとこれは個人的なことだが、ちっと多めに食うと胃が痛くなる。でも美味い。

カテゴリー: 台湾生活, 台湾ローカルグルメ | コメントする

[5/29-6/1] 深圳出張再び

5/29から約1週間、1ヶ月置いたがまた深圳。
今回は工場訪問が目的。自社企画製品の工場と新規委託案件の工場の両建てで、訪問先は4件。
まぁもう随分経ってしまったので、簡単にまとめて。

今回は同行者アリなので、ワシの出張ではまずない”預け荷物”があった。そんで香港赤鱲角國際機場で初めてあの荷物が回るコンベアをチェックしたぞ。

まぁ、どうってことはなかった。
それよりまたイミグレーションに大行列でものすごく時間がかかったのが不満。なんか並ぶレーンに「ここから20分」とか出されていて不愉快。ちゅうことは少なかろうがいっぱいだろうが審査官を増減させる気はない、っちゅうことですからの。あぁ中華ぢゃのう。
まったく、香港は来るたび必ず1度は腹が立つことがある場所でもーホント嫌だ。

またも香港は曇天。
映り込んでいるバスには”クリエイティブチャイナ”ってかいてあるんだが、PRCにはまだまだまだクリエイティビティなんぞないでしょ。期待はしたいが。

今回は皇崗から深圳へ。
工事完了の皇崗口岸の建物で初めてトイレに行ってみた。

新しくなっても相変わらずこのタイプ。勿論臭いぞ。

あとは特にないな。4月の出張と同じようなもの食って同じような訪問先行ってきた。
しいていえば、最終夜に近くの店で買ってきた合味道海鮮風味。

香港日清の合味道は薄いながら海鮮味だが、この上海日清の合味道は海鮮味とはいえぬと思うぞ。

カテゴリー: 海外行き | コメントする

一気にまとめUpするぞ

1ヶ月近く空いてしまったわけだが、この間非常に過酷だった。
まず5月末に深圳出張、6月上旬は例年恒例の来客対応、続いて後続の来客対応、で毎晩の飲食で疲労困憊。ようやく昨日から解放された、って感じだ。

細々挙げるべき事柄はあったのだけど、そんなわけで挙げる余力がなくてのぅ。
これから数エントリはタイトルに日付を入れてまとめておくことにする也。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

日本で調達したいもの

昨年7月から行きまくったし、基本的に日本は行きたくないのだが、物資切れで欲しいものはある。
先般東京板橋の企業との契約ができたので行くべき機会もあるだろうか、とは思うので、その際に調達かと。
で、その際の調達忘れを避けるメモ及び行動予定策定のため、次回の日本行きで調達するもの、やりたいことのメモをしておく也。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

Defy → Defy+

15ヶ月ほどDefy MB525を使い続けてきたのだが、いつぞやからか電話音声が途絶えてしまうという症状が出ている。確か昨年初冬辺り発覚だったと思う。
1,2秒ならごまかしもきくが、10秒くらい平気で途切れるのでもはや電話としての意味をなさないこと多し。2月末から限界を感じていたのだが、ついに買い換えを決意。
12ヶ月ちょっとで限界とは見事なソニータイマー、完璧な品管だな。

後継機だが、やっぱり防水防塵が宜しい。東部のスコールでもナビ使いたいし。あと高いのもイヤ。そんなに高処理能力要らんし。
となると結局Defyシリーズしかないのだ。
Defyは、MB525(Defy) – ME525(Defy+) – XT535(Defy)、ときて先月末にXT535が販売開始されたのだが、XT535はフロントカメラがついたり体積が減ったり(主に薄型化)しただけで、処理能力は下がっている様子。
高処理能力は要らん、ったって、今のMB525より遅くちゃこまるので、型落ちとなったME525を狙うことにする。形状一緒だからオートバイナビ用のマウントがそのまま使えるし。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

SIMカードをまとめるべし

ワシゃ現在、不本意ながら3つのSIMカードを常用している。

1. 中華電信 emome : 常用のもの (Defyで運用)
2. 中国联通  沃 : 大陸出張用 (Desireで運用)
3. NTT DoCoMo FOMA : 日本銀行口座維持用 (IDEOSで運用)

中華電信は当然必要。連絡先なしじゃ居留権を持つことすら怪しい。
中国联通は最近使用頻度が増えたし、今後も大いに増える予定だし増やしたい。
DoCoMoはできれば解除したいが、日本の契約類は日本居留であること、具体的には住民登録ベースなので基本的には銀行口座は持てない。
移住直前に4つ持っていた口座は3つが強制解除となり、唯一残っておるものをできうる限り維持するために連絡先だけは持っておかないとならないのでやむなし。

ちなみに仕事用も含めると、

4. 中国联通  沃 : 大陸出張スタッフ用
5. 遠傳 3G : 元個人用で現在Tablet PC評価用
6. Vodafone : 解約済みだが、SIMカードがないと使えない端末の起動用

ワシの管理しているSIMは上記含めて6つ。多すぎだ。

ともあれ1-3の3つは、常時待ち受け状態にしておく必要がある。
で、今までは3つの端末でそれぞれ運用していたのだが、充電忘れて電池切れになったり、出張時に3つ持ちだして持ち歩いたりと実に面倒。
そこで、せめて2, 3は1つの端末にまとめたいと、SIM2つ同時運用できる端末を入手することにした。余剰となるDesireは新人営業スタッフに持ってもらってAndroidの基本に慣れてもらう。IDEOSは一部のSIMで不具合(再起動ループ)があるのでお蔵入り。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする