SIMカードをまとめるべし

ワシゃ現在、不本意ながら3つのSIMカードを常用している。

1. 中華電信 emome : 常用のもの (Defyで運用)
2. 中国联通  沃 : 大陸出張用 (Desireで運用)
3. NTT DoCoMo FOMA : 日本銀行口座維持用 (IDEOSで運用)

中華電信は当然必要。連絡先なしじゃ居留権を持つことすら怪しい。
中国联通は最近使用頻度が増えたし、今後も大いに増える予定だし増やしたい。
DoCoMoはできれば解除したいが、日本の契約類は日本居留であること、具体的には住民登録ベースなので基本的には銀行口座は持てない。
移住直前に4つ持っていた口座は3つが強制解除となり、唯一残っておるものをできうる限り維持するために連絡先だけは持っておかないとならないのでやむなし。

ちなみに仕事用も含めると、

4. 中国联通  沃 : 大陸出張スタッフ用
5. 遠傳 3G : 元個人用で現在Tablet PC評価用
6. Vodafone : 解約済みだが、SIMカードがないと使えない端末の起動用

ワシの管理しているSIMは上記含めて6つ。多すぎだ。

ともあれ1-3の3つは、常時待ち受け状態にしておく必要がある。
で、今までは3つの端末でそれぞれ運用していたのだが、充電忘れて電池切れになったり、出張時に3つ持ちだして持ち歩いたりと実に面倒。
そこで、せめて2, 3は1つの端末にまとめたいと、SIM2つ同時運用できる端末を入手することにした。余剰となるDesireは新人営業スタッフに持ってもらってAndroidの基本に慣れてもらう。IDEOSは一部のSIMで不具合(再起動ループ)があるのでお蔵入り。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

新ラーメン麺を試してみる

階下の全聯が新装開店して生鮮類を扱うようになった。
別に全聯の生鮮なぞ興味はなかったのだが、洗剤の補充で店に行った際に眺めてみると、初見の”ラーメン”麺があった。

移住以来使ってきた”鶏蛋拉麺”より細めで、鹹水が入っているっぽい色と縮れっぷり。こりゃ試してみねば。

幸い10月の東京行きで買ってきたラーメンスープの最後の1つが残っているので、これを使うことにする。残った麺はチキンスープと煮豚煮卵の残り汁を合わせてスープにすることにしよう。
ほんで、完成品がこれ。

やたら多い。2回で食いきるつもりで袋の半分使ったので、麺だけで250gあるわけさ。そりゃ多いというもの。
ほんで麺については、これのほうが”鶏蛋拉麺”よりさらにラーメンに近づく感じ。但し茹で時間がかなり神経質だ。
袋には”80秒”と書かれているが、80秒茹でてから、湯切りしてスープに入れて一混ぜ、なんてするとグダグダである。
ここは茹で時間は60秒で済ますべきと思う。
残念ながら真のラーメンスープ”麺好亭ラーメンスープ”は在庫切れになってしまったが、スープ自作の次回は60秒茹でで挑戦だ。麺も2回に分けるか。ちと多すぎる。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

HK出張4 – 台湾帰国

4日目、帰還だ。それ以外に予定はない。

またまたまた朝方まで語り合ってしまったのだが8:00起床、荷物をまとめて用意完了、9:30に香港の空港へ出発。
空港までは車内イミグレになるワンボックスバス便(沙头角口岸)を使うことにしたのだが、沙头角口岸も中国出国は車内じゃなくて一旦降りるのだな。ちと面倒。
香港入国は車内で済むのだが、どうせ降りるなら香港入国も車内じゃなくても宜しいわ。

あとは別段何事もなく、11:45に空港に到着。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | コメントする

HK出張3 – 休日だが討論

3日目。香港には行かずに深圳で休日だ。

この日も3:00まで反省会だったので、起きたのは10:00。まぁ予定は夜のバーベキューだけだから構わんけど。
ほんで11:00、食材買いだしと昼食で外出。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | コメントする

HK出張2 – 本番

2日目、これが本番、今回の出張目的”顧客候補(日本)との面談”だ。

11:00の待ち合わせに対し十二分な余裕を持って6:30に出発を考えていたが、昨夜の3:00就寝のせいで8:00出発。
実はワシは6:45に一旦目が覚めたが、同行スタッフが起きておらず、まぁ大丈夫だろうと甘く考えて彼が起きるのを待ってしまったのだな。

甘さは見事に祟った。
中国出国 – 香港入国の2連イミグレだが、皇崗は大混雑と電話情報があったので福田口岸を選んだところ、ここもものすごいラッシュで1.5時間を要し、落馬洲からMTRに乗ったのが11:00。やってもうた。
結局1時間遅れで12:00に面談。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | 2件のコメント

HK出張1 – 移動

さかのぼって一昨日だが、HK出張初日である。
今回は朝移動、8:15発のフライトなので4:00起きで準備開始。
4:30に出発のつもりだったが結局5:30にようやく出発。空港到着は7:00。

桃園第一はまだ工事が続いているのだな。いろいろ狭かったり仮構造だったりする。

とりあえずチェックインカウンタはできたようだ。こんな具合。

まー人数がすごい。団体客が多くてなかなかの混雑だ。星期五だからかのぅ。しかし人数についてはHK到着後のほうがビビらされるのだけども。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | コメントする

HK出張

昨年10月の日本行き以来台湾で悠々と過ごしていたのだが、来週末13日-15日に香港出張が決定だ。
主目的は、現在問い合わせ対応中の東京企業の方と面談すること。
香港エレショー見物に出かけるそうで、台北に立ち寄って戴くという手もあったのだが当方としては深圳駐在のスタッフにも会って戴きたく、先方はワシ自身との日本商習慣前提の話がしたいというご要望につき、ワシも香港に出かけることにした次第。

フライト費はNTD5000くらいを見込んでいたのだが、取ってみたらNTD9000近く。週末だしイベント期間なのでやむなし、ってことだ。
以前も記したが、なんでフライトっちゅうのは人気が上がると高くなるんだろうな。他のサービスにしろ商品にしろ、人気が上がれば安くなるものなのにな。

せっかく行くなら、っちゅうことでワシも香港エレショー見物をすることにしたぞ。
ワシらも、1日も早く出展者側になりたいもんだ。

なおもちろん宿泊は深圳。香港はなんもかも高いし。
香港には何十回と行っているのに、観光も宿泊もしたことがないわい。時間があったらなんかしてみようかのぅ。

カテゴリー: 海外行き | コメントする

コロッケ製法まとめ

初回のコロッケ作成から10日ほどしか経っていないが、以来計3回、40個ほどのコロッケを量産した。どうにもうまくいかんので確立したかったわけだわ。
で、本日ようやくまとまったので、覚え書きに記しておく也。

入れる肉

牛でも豚でもよいが、芋1kgあたり300gくらいにとどめる。入れすぎると狙ったコロッケにならぬので要注意だ。
みじんベーコンが結構いけて侮れない点も要注意だ。積極的にベーコン採用もアリだろう。
なお、玉葱は芋1kgあたりデカいの1個でよかろう。

コロッケベース

当然ともいえるが、衣つける前のベースの時点で美味くないとコロッケ完成後もダメだ。味を見るならこのベースの時点で見るべし。
芋は潰しすぎるとクリーミーな感じになる。刻む感じが宜しい。が、フードプロセッサで徹底的に潰したものも美味いっちゃうまい。2種ストックで選択式とかが良いか。

成形とストック準備

成形自体はまぁなんでも。
んで、成形後は冷凍庫に突っ込んで30分おくべし。これをしないと衣つけで卵に突っ込んだ時点でゆるゆるで大変なことに。
30分以上おいても良かろうがそこまでせんでも、と。30分で結構固くなる。こうなれば卵もパン粉もとんかつ同様ガッツリつけられるというもの。

ストック品の揚げ

15mmくらいに成形しても、表面が良き頃合いの時点では中が冷たかったりする。
ちゅうことで電子レンジで1個1分くらい解凍してからが宜しい。電子レンジなら中から発熱するしな。

以上。
手法が確立したので今のストックが切れたらまたしばらくやらんだろうけども、現在未だストックが20個くらいある。たまらんな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

電子レンジ対応カップヌードル

突然”カップヌードル”を名指しで食べたくなった。
しかし”カップヌードル”はNTD60とかNTD70とかする超高級品なのでんなもな買ってられねぇ。香港日清、日清食品有限公司の合味道で妥協だ。
薄めだが味は似ているし、シーフードはかなり近いので宜しかろう。

んで、松青で合味道シーフードと、なんか前と変わった気がするエビ味を購入。
エビ味はちっこいエビと正体不明のミンチ塊が入っていて、ノーマルにあたるものになるのだろうと思う。

さて帰宅後、エビ味の何が違う感じがしたのか検分。

この製法下3種、電子レンジで時間短縮、が違和感の正体だろう。
湯を入れて1,2分とか、水入れて3分とか。
コンビニ店頭ではさっさと片付けたいし、良いのかもしれず。水から3分ってのはどうなんだろうな。わざわざこのために湯を沸かすよりは良いか。

これにあわせて側面の注意書きにも変更が。

左がエビ味。電子レンジ禁止マークがない。
右はシーフード。電子レンジ調理未対応パッケージなので電子レンジ禁止表示あり。

なおワシは今回も今後も”傳統煮法”を採用の所存。たいした意味はないけど。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

明太子大廉売

前エントリの通りコロッケ量産したのでソースが欲しい。がそんなものは在庫切れ。
というわけで今日はソース購入のため、犬の散歩で松青に立ち寄る。

ところでそのコロッケストック、厚みが2cmくらいになっておるのだが、これはいかんということが発覚。
冷凍状態で揚げ始めると、良き頃合いに揚がったときにはまだ中が冷たい。凍ってまではいないが。
ちゅうことで、厚みは精々15mm程度に抑えねばならないとここにメモっておく。

それはともあれだ、ソースだけ買うのもなんなので店内を検証。つい昨日辺りに内部改装が終わったようで配置が大いに換わっておるしな。
さてそんな中、海鮮冷凍品にすごいものを発見。

明太子がNTD20って!
ちっこいものがいつもNTD200越えなので、明太子は必ず韓国か日本で調達であったわけだが、いくら今日が期限切れったってNTD20とはいかに。
バーコードも 902255 700″20″2 なので、NTD20に間違いないわけだ。しかし念のため、設定ミスじゃなかろうかと店員に「これホントにNTD20なのか」と確認。OKなのだと。
ならば、と3パックのうち2パック買い占め。残り1パックは同じく今日期限なのになぜかNTD198だったのでパス。

台所を中韓など危険なところに任せて税関が日増しにザル化する国に生まれ育ち既に40を控えるワシにとっちゃ期限なぞ参考で判断は自己判断だ。明太子は冷凍ならかなり超過してもOK。

そういえば最近肉類も安め。”瘦肉精”検出問題の影響だろう。
これも台所を中韓など危険なところに任せて税関が日増しにザル化する国に生まれ育ち既に40を控えるワシにとっちゃ割とどうでも良いので、安いのは有り難い。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする