台風休暇

台風”蘇拉”の接近のため、明日は停班となった。

本島は最南部の屏東・台東以外全て停班停課なので、台北オフィスに出勤しない桃園の開発スタッフも台南の設計スタッフも皆停止。明日はワシと海外スタッフのみで稼働だな。

日中は中央氣象局の動態圖がアクセス過多かパッと見られなかったので、気象庁の情報を見てみた。
日本ではこれ、台風第9号 (サオラー)、と言うそうで。サオラーとは、香港のアレっぽいぢゃないか。美味そうだな。

現状としては、別にそんなものすごい状態なわけでもなくこれなら看板が落ちたり二輪がなぎ倒されたりってこともなさそうだし大雨で冠水したりもない感じだが、風のせいでうるさいこととクーラーの効きが悪いことが実害。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

仏具購入

昨年の母死亡から1年近く経っているのだが、結局未だ遺骨入りタッパーのままだったのだ。
Android人形と一緒に飾っている状態で、そろそろ何とか形を作らねばと思ってはおったができずじまいで。

今回、社内人事評価で深圳駐在スタッフを呼び寄せたのだが、まぁ彼は本拠である深圳から離れておれば普段より暇なわけだ。んで、彼に「26日は母親祀るもん買いに龍山寺に付き合ってくれぃ」と宣言した。予定にしておけば忘れたとかやっぱ今日は中止、とかはなくなるだろうと。

そんでうまいこと26日午後に龍山寺へ買い出しと相成った。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

一週間

相変わらず過酷で平日はエントリアップの時間も取れず。
仕方がないので1週間分まとめて。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

鶏唐揚げ

今日は17:00頃に突然鶏の唐揚げが食いたくなり、夕食はその時点で鶏唐揚げに決定。
どこかそこいらで買ってきてもそれなりに唐揚げなのだが、気分は”和食の鶏唐揚げ”だし、以前も幾度か挑戦してどうもうまくいっていないので自作でいくことにする。

まず、今回は生姜醤油につけ込んで粉まぶして揚げる、という方針でいく。前回の、市販唐揚げの素を使ってできたフリッターではなく竜田揚げ状のアレを目指すのだ。ワシにとっての鶏唐揚げはアレなのだ。
市販唐揚げの素のやつは、味は良いんだが唐揚げって感じじゃないのだ。パリパリサクサクじゃないし。
調べてみたところ、竜田揚げ状のアレは片栗粉を使うそうなのでマーク。

でもってちょいと早めだが犬の散歩に出て、ついでに素材買いだし。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

東京出張まとめ

6/25 – 6/28は東京出張だったのだが、疲労とか積もっていたし宿泊を一切決めずにふらっと出向いたのでインターネット接続出来ない状態が多かったことがあり、行程中のエントリは無しだったわけで。
まぁ今更東京出張なぞ挙げておかんでも良い感じではあるが、一応まとめて挙げておく。
なお、写真は1枚だけ。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | コメントする

東京出張前夜

明日は東京出張。
最近数回の出張では当日朝にササッと荷物まとめてGo、というパターンだったが、今回は依頼品の持ち込みが幾つかあるので前日準備である。

まずは買い出しと現金準備。
近所の第一銀行で大枚引き出して台北NOVAへ。Nokiaのチャージャケーブルの依頼だ。
仕様が確実ではなく事前に調査して行ったのだが、目的のケーブルはなくトラベルチャージャしか見つからん。先方との連絡もつかず確認できないので、トラベルチャージャとサイズ共通のケーブルをそれぞれ購入。ケーブルは外径・内径と極性を確認したので問題無いとは思うが、仕様に不安があるので両建てだ。ダメだった、んぢゃちょっくら買い直し、っちゅうわけにいかんので。

左のケーブル、以前は『コソピュータのアクセサオリー』とか描かれていたアレのシリーズ物だ。ややまともなカタカナになったようだが、まだ『ケープル』である。
チャージャはNokia genuineではない。Nokia純正品は高すぎで売れないので、NOVAでも3rd party製しかないのだわ。電圧は800mA引いても5.6V出ているのでOK。

今回は、25日移動のみ、26日顧客訪問、27日私用、28日新規・既存顧客各訪問のち帰国、というだんだら模様スケジュール。服の用意が面倒な予定だな。
宿泊は初日のみ、いつもの五反田の安宿を押さえたが、他は未定。カプセル使おうかな、と思っておるのだ。ないと思うがカプセルホテルが高い/空きなし、なんてことになったら漫画喫茶とかも一興。漫画読み倒したろう。
27日の私用では、午前中に姪を見てみて母の墓を見てみる。午後はスケーリングと歯面洗浄。あとは物資調達だ。物資調達は最終日にしたかったが、顧客の都合上やむを得ないのだな。

カテゴリー: 日本行き | コメントする

東京出張確定

前エントリ”味噌”でいきなり触れているのだが、東京出張が決まったのだ。
新北市板橋區から東京都板橋区への出張。

昨日フライトを確定させたぞ。
最近なぜか多いが今回も価格的・行程的に手頃な便がなく、あれこれ錯誤した末に
6/25 JL802
6/28 JL809
これに決定。嫌いなJLだけどやむなし。せめてプレミアムモルツ飲んでやる。

今回は目的が6/26 10:00 – 18:00で果たせるので、フライト都合からきたものだが結構時間の猶予がある。もう一件用件が入ると思うがそれでも余裕たっぷり。
そんなわけで、母の墓参と姪に会ってみることを計画中だ。
訪問先は妹夫婦自宅から300mほど、母の墓地から100mほどと『行きなさい』ばりに至近なので好都合すぎる。

カテゴリー: 日本行き | コメントする

味噌

味噌の在庫がヤヴァイのだ。
来週東京出張なので買ってくればOKなのだが、別件買い物のついでに松青で味噌コーナーを見てみると、500g NTD60で日本味噌らしきものを発見。成分表にも”糖”はないし、パッケージが完全日本語なので輸入品らしい。
500gでNTD60なら日本で買うのと値段が変わらないので、まずは買ってみた。

“イシヤマみそ”なんて知らんなぁ、と思いつつも2つ買った。
今Googleに問い合わせてみたら、ここの”越後こしみそ”そのものだな。きっと味噌湯ではなく味噌汁ができるであろう。
とりあえずはOKだが、やっぱり来週の出張では1, 2kg仕入れようと思う。
あとはアレだ、抗菌ハミング。詰め替え袋を5つくらい確保しておきたい。
あとはなんだっけかな。先月あたりに挙げたエントリを見返しておくか。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

電子レンジ昇天

日本在住の頃は電子レンジなぞ持っておらなんだ。今や生活保護でも支給されるらしいので生活保護以下生活ですな。
まず高いので、誰か友人知人が結婚したら余るのをもらえないかなどと甘いことを考えていたことがひとつ。もう一つ、超狭激安アパートなので置き場とブレーカの容量がないこと。このへんが理由かな。
あれば便利に活用することは分かっていたものの、なきゃ無いで大変なわけでもなかったのでそのまま15年間過ごしておった。

しかし台湾移住をきっかけについに電子レンジ購入、今まで7年近く使っておったのだが、最近どうもキーパッドの反応が鈍い。スタートキーが特に鈍くて苦心惨憺数分かかってようやく開始、なんて状態なので、分解チェック+修理してみることにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

[6/11-6/15] 来客アテンド

先週は3組の来客のアテンド。日本の顧客の方々からのプッシュもあるし大陸の業務進捗もガッツリ見張らないと進まないし、過酷。
結局5/28 – 6/15は土・日を除いて全て飲食アテンドだった。当然痛飲するしねーちゃんバー案内しなきゃならんことも多いし林森北路の飲み屋にお連れせにゃならんことも殆どだしで、体力も精神力も資金力も恐ろしく疲弊である。まぁこの時期仕方ないのかもしれんが。これから数ヶ月はフライトが高くなるので減るだろう。減るはずだ。

んで、フライトが高くなるまさに来週、ワシは東京を訪問せにゃならん。キッツいけど已む無しだ。サッといってサッと帰って来るべしだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする