ワシゃ現在、不本意ながら3つのSIMカードを常用している。
1. 中華電信 emome : 常用のもの (Defyで運用)
2. 中国联通 沃 : 大陸出張用 (Desireで運用)
3. NTT DoCoMo FOMA : 日本銀行口座維持用 (IDEOSで運用)
中華電信は当然必要。連絡先なしじゃ居留権を持つことすら怪しい。
中国联通は最近使用頻度が増えたし、今後も大いに増える予定だし増やしたい。
DoCoMoはできれば解除したいが、日本の契約類は日本居留であること、具体的には住民登録ベースなので基本的には銀行口座は持てない。
移住直前に4つ持っていた口座は3つが強制解除となり、唯一残っておるものをできうる限り維持するために連絡先だけは持っておかないとならないのでやむなし。
ちなみに仕事用も含めると、
4. 中国联通 沃 : 大陸出張スタッフ用
5. 遠傳 3G : 元個人用で現在Tablet PC評価用
6. Vodafone : 解約済みだが、SIMカードがないと使えない端末の起動用
ワシの管理しているSIMは上記含めて6つ。多すぎだ。
ともあれ1-3の3つは、常時待ち受け状態にしておく必要がある。
で、今までは3つの端末でそれぞれ運用していたのだが、充電忘れて電池切れになったり、出張時に3つ持ちだして持ち歩いたりと実に面倒。
そこで、せめて2, 3は1つの端末にまとめたいと、SIM2つ同時運用できる端末を入手することにした。余剰となるDesireは新人営業スタッフに持ってもらってAndroidの基本に慣れてもらう。IDEOSは一部のSIMで不具合(再起動ループ)があるのでお蔵入り。