以前東港で鮪を買ったり屏東でライチ買ったりしたが、クーラーボックスに氷詰めても帰り着いた頃には少々傷んでおる感じなんだよな。
まぁね、オートバイにしろバスにしろ6時間以上かかるのでしゃーないってもんかもしれん。溶けた氷で水浸しなことも傷む一因かとも思う。
そんなわけで、台北の市場ででも買ったほうが”まだまし”って感じがして、今年は鮪魚季にも行っておらん。まぁそれは行ったところで鮭刺し身が避けられんしってのもあるけど。
昨年から再開の魚釣りでも、以前は氷調達でコンビニ数件回ったりしてどうもよろしくない。以後は保冷剤を忘れないよう気をつけてはいるが、それでも迂闊なのでエサもろとも保冷剤忘れて行ったりするしな。
手持ちのクーラーボックスはオートバイ釣行で使う前提で9lの小さいものなので、前に釣れた午仔魚で限界って感じで、ヒラメやコチを釣りたいと思っておる現在もしそのへんが釣れたらまずもって入らんってもんだ。
釣行車を手に入れた今、そんなわけでもちっとデカいクーラーボックスを兼ねて冷蔵庫を導入しようかと考えておった。
考えているだけであって、3月来釣行車があるのに2ヶ月買わずだったしそのままなら当面買ったりはしなかったところなのだが、6月に友人たちとキャンプ張ろうっちゅうことになってな。
まーキャンプったって、設備万全のキャンプ場で風呂トイレはもとよりベッドまである部屋を充てがわれるワシにとっちゃ民宿ぢゃん的なものなんだが、中華のキャンプは大昔からこうだし日本などもそういうんが大多数になっておるよね。
でも提供食材のほか自前で買い込んで持ち込んで焼いたりして食おうっちゅうことになっちょるし、ほんなら冷蔵庫あったほうがいろいろ宜しげだなと思ってな。