ほぼほぼ魚釣り専用なJimny、5ヶ月近く経って時折洗ってはいたがだいぶ汚れがついてきましてな。
ここはいっちょガッツリ洗ってコーティングすっか、と思い立った。この激アツのなかちっこいとはいえ磨き上げるのはキツそうだが耐えられるようになるのはまだまだ数カ月先なので思い切ってやっとこうと。
はじめはフツーのワックスがけにしようと思っていたのだが、この灼熱でワックスかけると拭き取るときに固くて更にキツいのではなかろうかと思い、PCHomeでワックスとあまり変わらん値段で出ていたSONAXのPolymer netshieldっていうのが別のサイトで扱いやすくて長持ちとかあったので買ってみた。
なおPCHomeでは既に激安は売り切れなのか限定なのかなくなっていて、$1000越えの超高級品となっておった。
あと、ガッツリ磨くなら窓も撥水コーティングしたろ、ってことでガラコの英語圏仕向けを買った。
Glacoは日本モノと台湾仕向けもあるんだが、パッケージが違うのみで中身は同じっぽいのに値段に大差があって英字パッケージが最安なのでもちろんそれ買った。
鉄粉取りのスプレーも調達。近所の百貨店で$150。
クッソ暑い中で洗って磨いてなので、まずは補給だ。
しばらく開いたし、近所の香港飯屋に行ってみた。
今日の席は油麻地。割と混んでいた。お高めではあるがすぐなくなってしまうと残念なので結構なことである。
で、今日は試験販売新メニューでポークリブサンドがあったのでそれいってみた。
大昔、数十年前のロッテリアでサイド含めどれも他のバーガー屋より美味くねぇなぁと思っていたがポークリブサンドだきゃ絶品で無二としてロッテリアではそれのみ食っておったのを思い出す。
味は割と宜しい。ロッテリアのようなこってりたっぷりソースではないが。
でも肉はね、ペラくて朝食屋の肉みたいな。
芋は相変わらずそこいらの冷凍風。ナゲットも同様だった。
飲料はミルクティにしたかったが選べなかった。まー$160じゃしゃーなしか。
んで補給して十分体温下げたところで洗車場へ。
まずはフツーに洗って、続いて鉄粉取り剤を吹く。
数分経つと、
おー結構鉄粉ついてたんだなぁ。
紫の液垂れを流して拭き上げ、コート剤をかける。やり方はワックスと同じでスポンジに吹き付けて塗りつけ、しばらく待って拭き取る、ってやつ。
ただもー予想通りだがオーバーヒートしてしまって大変だった。半分塗ってクールダウン、拭き取ってクールダウン、さらにもう1セット、とだいぶ時間かけてなんとかかけ終えた。
かけ終えはしたんだが、オーバーヒートのせいで頭痛くなってしまったのでここまでで一旦終了帰宅。翌日に駐車場でガラスコーティングしてひとまず完了。
Polymer netshieldにはオマケでbrilliant shine detailerっていうメンテ用のコート剤がついていたので、せっかくなのでこれもかけてみたい。やり方は布に吹き付けて拭くのみらしい。