丹頂鶴

ニュースリンクのせいで大陸ネタが続いてしまうのですが・・・

中国国鳥として、投票ではタンチョウが1番人気なんだそうだ。

中国国鳥が日本ヅル? ネット投票でタンチョウ人気

なんか立派な鳥だから人気なんだろう。
しかしタンチョウさん、英名でJapanese Craneだったりするんでよろしくなかろー、と。
そりゃま、化外で配下の倭の名前なぞ付いてる鳥が国鳥じゃ、命より大事なメンツにかかわるわなぁ。
ほかの鳥(おしどり有力)にするか、『タンチョウの英語名の変更を求めて運動すべき』だそうで・・・
タンチョウ、Siberian Craneならよかったのかな。

いやいやちょっと待ち給い。
英名のJapanese Craneをなくしたり変えたりするのはいいさ、きっとできるさ。今や日本海も東海だし。

あっちなみに関係ないが、『東海』というと、大陸・台湾では東シナ海。

それた。
しかしタンチョウ、他にも英名でManchurian Craneがあったりするぞ。
これはいいのか?『満州』じゃ漢人はいやじゃないか?日本の傀儡政府もあったし。
さらに英名だけでなく、学名もGrus japonensisでっせ。
学名も変えさせるの?
小皇帝諸侯の仰せは高尚すぎて貧民には難しいのぅ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

聖火リレーはなしよ

” 大陸と往復はいやーン “などともめていた聖火リレーコースin台湾ですが、結局拒否ということになるそうだ。

『中国は台湾を国内路線として宣伝している』ということで。
そらそうだろ。”台湾省”は中国人にとっちゃ末端まで行きわたっている常識ですから。

まーでも東京オリンピック以来44年ぶりに聖火通過ってことには祭り好きの台湾民にとってもちっと期待があったようではありますが。

ここ数年は大陸からの圧力はパターン化されてるような。
北斗GPSや空母配備などちょいちょい発表して慢性的な軍事的プレッシャーをかけて、年に1度パンダとかで釣り糸を垂れる感じ。
戦略が大局なほど単純に見えるのはわかるけど、変わったこともしてみてほしいな。・・・いや、変わったことすぎてこの凡人の目に見えていないだけかも。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

地図強化検証

以前から使っているPAPAGO! R12はA696に移植したので今も現役なのでありますが、残念なことにPAPAGO! R12には台湾の地図しか出されていないのです。
陸地の形だけは全世界カバーしてるけどね。

諸外国向けにはMapKingとかKingMapという地図/ナビソフトがあるんだが、これらはスプラッシュウィンドウやアイコンが少々違う程度で、機能やマップ構造は同じじゃないかと思う。

事実、MapKingの試用版を入れるとソフトリセット時にPaPaGO_SMS.exeのエラーが起こる。PAPAGO!とMapKingのインストールで、同名ファイルのレジストリ情報とiniファイル的なアプリの持つ情報に齟齬が起こったんではないかと勝手に推測。

たとえエラーがないにしても、同じ(ような)アプリを2つ入れるのは品がないですね。
そんなわけで、MapKingの地図をPAPAGO!で使えないものか検討。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

わはは

愉快なニュース発見ぢゃ。

いつぞや(3月だったらしい)からか、マレーシアでポリカのにおいを見つける『海賊版摘発犬』2頭が仕事しているらしい。
それは知っていたし、確かに人間でもよーく嗅げばポリカ臭ってもんがあるのはわかるのであまり気に留めていませんでした。でもどうやってその海賊版だけ抜き出すのかは興味がありましたが。どうやってるんだろ。全Discをとりあえず摘発して人が判断するんだろうか。

んで、その犬に1170万リンギット(約4億円)もの『被害』を被った団体さん、自分たちでもにおい消しを仕込んだり石鹸を仕込んでみたりしたんだがダメなので、”暗殺依頼”を出したそうだ。

海賊版摘発犬の首に報奨金=窮地の犯罪組織が抹殺指令

やるな海賊版摘発犬。犯罪組織から暗殺指定されるとは。能力がそれだけ立派ちゅうことですな。
今のところポリカがわかるのはこの2頭だけらしいから、両方殺しちまえば安泰、ってことを考えたようで。
賞金10万リンギット(約340万円)らしいよ。合計か1頭あたりかは不明。

しかし犬とはいえ大活躍の公務員暗殺に、安すぎないか?
被害額と比べてももっと出せるだろうに。ガードも堅いだろうから、飼育員や訓練士抱き込むとかしないと難しくないか?

でも考えようによっちゃ、犬ころ2頭つぶすだけで10万リンギットだわな。
というわけでだれか挑戦してとっ捕まってみてくれないかな。

今となりに転がってる駄犬もなんかこういう素晴らしい能力を発揮してくれないもんかな。素質はあっても飼い主がダメだから無理か。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

すげぇぞ!

来て間もないころはあまり卵には手を出しませんでした。鳥Fluとかサルモネラとかが気になりましてね。

しかし1年経った頃から、もうよかろうってことで度々卵も買っています。
良くラーメンの具にしてますわ。

しかしちょっと気になることが。
消費期限なんだが、フツーな感じの卵は期限1か月なんだが、トレースNo.が打ってあったりする何となく信頼性高そうな少々お高めの卵は2週間なのだ。
フツーな感じのやつは防腐剤でも盛り込んで強引に延ばしてるのかと思って、値差もそれほどでもないので何となく避けてましたが、今日思い出してちょっと根拠をネットで調べてみました。

すると、狙った根拠とはちょっと違ったところで驚きのネタがありましたよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

逝っとくか

吾輩これから賞味期限切れ1か月の塩辛を食べようと思う。
なんかしら体調崩すかもしれんけど、相変わらずヒマだしいいや。
『賞味』期限だからちょっとまずいくらいで済むかもしれん。

なお私、冷蔵庫は魔法の箱教の信者ではありませぬ。
腐りかけはうまい宗の門徒でもありませぬ。
もったいない教会の会員でもない。
どれもむしろ対極。わが母上は上記3教の熱烈な信者だったためにつらい目見てきたので嫌悪しております。

でも今日は塩辛が食べたいのだ。これしかないのだ。
勝負をかけるのだ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

A696選択の理由

W-ZERO3シリーズなどのスマートフォンの影響か、日本でもGPSPDAが受け入れられているようですな。
前回はASUS A696を選んだ理由はあっさり流したんだが、長所短所をもうちっと詳しく記しておきましょう。

まずはA696購入の理由。

前述のとおり、Mio P550・iPAQ rx5965・MyPal A696が候補で、これらを店頭でひとしきりいじってみました。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

カップめん

勇気を持って、数年ぶりに中華カップめんを買ってみた。

拉麺道 Wakuwaku

パッケージデザインがまともなので、中身にも期待を賭けてみたということで。しかしパッケージにだまされるということは日常茶飯事である。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

悶熱の基隆

今日も恒例、6時に起きて所さんの目がテン!鑑賞。
バカガイ(青柳)は工夫を凝らして砂抜きすると貝柱や斧足だけでなく丸ごと食べられてうまいんだそうだ。

テレビも見終わったところで犬を連れて外の様子をうかがうと、天気もよくて無風。では魚でも釣りに行こうか。

今日は場所を変えて、萬里郷萬里大橋付近に向かいます。
ここは瑪錬渓という川があるんでいいかな、と思ったわけだ。
距離は30km、1時間見積もったけど40分程で到着。

続きを読む

カテゴリー: Fishing | コメントする

悶熱

明日の天気を見てみました。
『悶熱』・・・なんかもう切実に暑い感じが出てるな。素晴らしい。

基隆海岸の予報は曇りなので、行こうかと思う。
なお、基隆は悶熱ではない。よかよか。

カテゴリー: Fishing | コメントする