幻の1080p

昨日南港家樂福で見かけたPS3の60GBモデルがNTD12800であったことをきっかけに、ちょほいとブルーレイディスクプレイヤーを調べてみましたよ。

まず単体のプレイヤーなのだが、当地台湾では店頭には全くない。
通販ならあるかもしれんが調べる気にもならん。なぜなら日本での最低価格でも\60000とか言ってくれちゃっているからだな。こういうもんは台湾ではレート換算(+α)価格で売られているから全く購入の気が起こらん。

が、昨日も述べたがPS3という破格のプレイヤーがある。
なんとこのプレイヤー、\20万クラスのものと比べても評判が良い。快適に再生できるのだそうだ。
しかしやっぱりNTD12800は絶対値として高いやね。そこで昼にちょいとPS3に関して調べてみた。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

ブルーレイディスクプレイヤーが欲しいぞ

先般テレビを戴き設置して使っているわけだけども、せっかくFull HDで40インチもあるのに当面一般CATVとDVDしか見られないわけですよ。せっかくの高性能が全く生かされていませんな。DVDなんて、YCrCb入力なもんだからくっきりはっきり出てしまいまして、字幕の文字の斜め線が階段状ですよ。

DSCF1125.JPG画面写真

こりゃもったいないし、実際の性能を発揮したところを見てみたいと思うものなり。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 4件のコメント

進出

今日は久しぶりに南港家樂福に行ってみたぞ。
いやもう寒くて。何か上着でも買おうかと思いましてね。

しかし目当ての上着はなし。というか、いいものがない。デザインなどはさておくとして、皆薄手すぎ。やっぱ五分埔に出向くかのぅ。

で、ベーコンやパスタ麺など買って店をでる。と・・・

DSCF1124.JPGパーク24

おっ、日本で使ったなコレ。これはタワー型なのでワシの使っていたのとは少々違うが。
しかし駐車場業まで進出してくるとは。

というわけで普段の格好で帰ったのだが、やっぱ寒い!
家に入る前にいつもの名無しの店で魯肉飯と貢丸湯を食した。貢丸湯は熱々でこういうときにはいいですな。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

忘れてたなぁ

結局のところこの現在のBlogシステムは新規インストールなわけです。ごく一部の設定は前のものを引き継いでおりますけれども。

で、サイトデザイン以外は落ち着いてきたのでログとかいろいろ確認してみたら、数千件のスパムトラックバックで超肥大化しておりました。

うっぎゃ! ・・・あ、そういえば以前もゴミTBが酷くて対策したんだっけか。間違いなくロボット投稿だから対策後も延々ピン打たれていて、それがリダイレクトで引っ張られたか新たにターゲッティングされたかで来てしまったのだなきっと。

というわけで改めて対策。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | 2件のコメント

もういっちょ紅包

先般春節前に会社から紅包をもらっているのだが、なんと今日、また紅包くれましたよ。

DSCF1123.JPG紅包

今回はNTD2000。
前回NTD6000なので、計NTD8000ももらっているのだ。今回どこにも出かけていないし、かなり長いこと口座から下ろしていない。

尾牙ではテレビあててるし、会社からの拝領物が多いですなぁ。
おかげ様でただいま並みの貧乏人なりの貯金ができております。せっかくだから維持して並の庶民程度の貯金を作りたいところですな。

カテゴリー: 台湾生活 | 8件のコメント

Blogシステム固まらず

先般春節初一にようやく復帰としたBlogシステムではありますが、実はまだ不具合と不満が多くてまだまだ未完だったりいたします。
とはいえ仕事も残っているので、日中は仕事をこなして夜な夜ないじる、というパターンの繰り返しだったのでそうそうハイペースで直しているわけでもないのですが。回線遅いからファイル転送に時間がかかるという理由もアリ。
朝方までいじり回してアクセスに不具合が出たまま翌日に持ち越したりもしたので、2/7の復帰宣言後もダメだったりしたわけでして。閲覧いただいた方には真に申し訳ない限り。

で、メモということで経過と現状の課題を。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | 2件のコメント

カラカラだ

実はこの春節休み期間(個人的に休みじゃないけど)の台北は、今まですべて雨天であった。しかも寒い。15℃クラスですよ。東京にいた30年余りの間は15℃なんざ寒くはないもんだったが、今やもう寒くてな。

まー買い物にすら出かけられない状態だから、雨だろうとなんだろうとかまわんのだけど。

で、寒いのでVORNADO様フル稼働なのだが、ややタイヘンナコトニ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

カップ焼きそばの危機

先般カップ焼きそばが簡単に入手できることを知り、以後月1回くらいのペースで利用していた『一平ちゃん 夜店の焼そば』でござんすが、最近問題が発生しておる。

昨日もちょいと前のセブンイレブンに購入に出向いたのだが、

 

DSCF1109.JPG塩だれだけ

最初の発見から塩だれ味とソース味があったのだが、最近は塩だれ味しかない。

うぬぬ残念、やはりソースは台湾人の皆様に受け入れられないか、無念。

ちなみに、とんかつ(日式炸猪排)・お好み焼き(大阪焼/廣島焼)・たこ焼き(章魚焼)などはポピュラーでこれらにはソースを使っているのだが、基本的に誰に聞いてもソースは好まれない。

ただの勘だが、とんかつやお好み焼きは高級洋食だからメンツ至上の台湾人としては好きではなくても受け入れるのだが、ジャンクフードがソース味なのは許せないのではないだろうか。ペペロンチーノの例もあるし。

 

そんなわけでカップ焼きそばはヤバめですよ。なんとか踏みとどまってくれ統一企業。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

犬ビビりまくり

うちのブログオーナーであるところの犬、除夕前からずっと鳴り続けているロケット花火のせいでおびえきっております。

エサを食わないなんてのは別に珍しくもないのだが、

DSCF1112.JPG食わない

なんと、普段は大喜びで食べる菓子まで食べない。これは重症だ。

しかし何より重症なのは、散歩に行きたがらないことだな。これはもう危機的状態。一昨日など、外に出るのが嫌なもんでマンションの1Fホールで尿をやらかしやがった。

あー、早く落ち着かないものかな。1時間だけでもいいから花火のない時間帯があればその間にササッと散歩してしまうんだけどなぁ。

カテゴリー: ペット | 4件のコメント

料理新人王

ワシゃ日本では殆どドラマは見なかった。片手に余るくらいのものだろうか。ひとたび気にいって見始めたものはきっちり数年かけてまで見ていますけれども。

とはいえ別にドラマ嫌いってわけではないのでございます。問題は、ひとたび見始めてしまうと毎週決まった時刻にテレビの前にいなければいけない、というのが不可能だからだ。なおビデオデッキなどという文明の利器はうちにはなかった。というか今や生活保護でももらえる電子レンジすらなかったからな。

しかし今や台湾住まいでケーブルテレビ。CATVは同じ番組を1日に繰り返し放映するので障壁が低いのだな。なお、ビデオデッキなる文明の利器はいまだに所持しておらん。

まーというわけでチョイチョイドラマを見るようになり、且つ今は仕事に追われているとはいえ自宅にこもっておるのでますますドラマなぞ見ていたりします。

目下こんなのを。

DSCF1111.JPGバンちゃん

『料理新人王』である。邦題は”Banbino!”だとおもう。なかなかおもしろいぞ。

現在主役の伴ちゃんは、アルバイト状態で行った東京のレストランに心服し、郷里で現居の福岡のすべてを引き払って東京に料理人修業に来たものの、「最初はホールスタッフからだ」と言われて意気消沈しきり。

ま、当然ですね。職人は職だけ知ってればいいってもんじゃないやね。顧客を知らないと。

顧客を知らない・気にしない職人なんざ職人じゃなくて学者だ。

 

そう、このすぐ後に『医龍2』(邦題不明)をやるんだが、医龍2で悪徳エラい医者と手を組んで経営一辺倒で病院運営する悪役のネー様、この料理新人王では別に悪役じゃないオーナーシェフの娘でホールで庶務で経理な役。(・・・ドラマの役者は役名しか気にしないので名前が分からなくてすまん。)

台湾で流れる日本のドラマはなんか出演者でつなげたがるんだが、続けて流すドラマで格好もほぼ同じな役者の役どころが全く違うってのもどうなんだかなぁ。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント