幾つか記すネタはあるが、まぁまずは目下HotなMacBook Proのブートローダ問題からいこうか。
前回のとおり、修理後即同じ問題発生で非常にがっかりした次第だが、なんとか2週間ほどはごまかして使えておった。
なおごまかしの方法は、
- 何度も再起動
- SMCリセット
これで。
SMCリセットは(あまり)やるべきではない様子なのだが、んなこと言ってられない。ガンガンリセットしまくった。
業務用アプリや外付けハードはWindowsでしか使えないものが多いが、私用では興味と慣れる意味でOS X使うし、起動OSの選択でキー押しっぱなし数分待ちなどやってられんさ。
だが、ついに今週、何度再起動しようがSMCリセットしようがどうもならんようになった。
そこでやむなく、OS起動中に次の起動時のOSを選択しておいて起動する機能を使って使おうとしたが、それはそれで問題がある。
SDカードリーダが動かなくなるんだな、この症状が出ると。
SDは多用するので、主に業務上で差し支える。
んで結局1日も耐えられず、再修理に出すことにした。
で、「また同じ症状ですわ」と申し出てみると、「OS Xだけ使ってくれないと云々」とか。
まーそれを言い出すことも予測はしておったがね。しかしだ、
- “Boot Camp”を用意してWindows(8.1, 10)の導入を保証しているはず。
- Windowsを使うから起こる問題ではなく、OS Xのみでも起こる症状。
なので、ワシとしてはそんなつまらん言い訳は許しませんのよ。
でも今はWindowsが入っている以上、2. に対して「そんなことは決して無い!」と言っても思い込みとして一蹴されるわけで。やむなくモヤッとしつつ会話断念。
さぁていよいよ、1年以上悩んだ上で諸々の覚悟を決めて買ったPCがわずか4ヶ月でゴミと化しかねん、ホント困ったぞ。
何はともあれ日々のオシゴトは片付けにゃならんので、デスクトップ機で片付けて夜にMBPを電源投入してみると、なんと数日ぶりに異常なし起動。これがつい昨夜。
さてこれはチャンス。このままOS Xだけで使い続けて、症状再発したらBoot Campパテーションを削除して再修理に持ち込んでやろう。もちろん「OS Xだけで使っても同じ症状だぞチクショーメー」ということでな。
ただね、Webで探ってみると同じような症状は僅かに見かける。最も古い例で2013年後期モデルから。
ということは2年近く対策されていない症状っぽいので、何度修理しようが直らん見込みですな。
ならばなんとしても独自の対処を編み出したいところなので、無理はあるが独自で原因を考えてみた。
こっから先は電気ネタも多いので、それなりの方でないとわけわからんつまらん話なので非推奨。
Windowsが使えないので図も描いていない文ばかりだし、我が個人メモっす。