MBP問題についてつらつら

幾つか記すネタはあるが、まぁまずは目下HotなMacBook Proのブートローダ問題からいこうか。

前回のとおり、修理後即同じ問題発生で非常にがっかりした次第だが、なんとか2週間ほどはごまかして使えておった。
なおごまかしの方法は、

  • 何度も再起動
  • SMCリセット

これで。
SMCリセットは(あまり)やるべきではない様子なのだが、んなこと言ってられない。ガンガンリセットしまくった。
業務用アプリや外付けハードはWindowsでしか使えないものが多いが、私用では興味と慣れる意味でOS X使うし、起動OSの選択でキー押しっぱなし数分待ちなどやってられんさ。

だが、ついに今週、何度再起動しようがSMCリセットしようがどうもならんようになった。
そこでやむなく、OS起動中に次の起動時のOSを選択しておいて起動する機能を使って使おうとしたが、それはそれで問題がある。
SDカードリーダが動かなくなるんだな、この症状が出ると。
SDは多用するので、主に業務上で差し支える。
んで結局1日も耐えられず、再修理に出すことにした。

で、「また同じ症状ですわ」と申し出てみると、「OS Xだけ使ってくれないと云々」とか。
まーそれを言い出すことも予測はしておったがね。しかしだ、

  1. “Boot Camp”を用意してWindows(8.1, 10)の導入を保証しているはず。
  2. Windowsを使うから起こる問題ではなく、OS Xのみでも起こる症状。

なので、ワシとしてはそんなつまらん言い訳は許しませんのよ。
でも今はWindowsが入っている以上、2. に対して「そんなことは決して無い!」と言っても思い込みとして一蹴されるわけで。やむなくモヤッとしつつ会話断念。

さぁていよいよ、1年以上悩んだ上で諸々の覚悟を決めて買ったPCがわずか4ヶ月でゴミと化しかねん、ホント困ったぞ。
何はともあれ日々のオシゴトは片付けにゃならんので、デスクトップ機で片付けて夜にMBPを電源投入してみると、なんと数日ぶりに異常なし起動。これがつい昨夜。
さてこれはチャンス。このままOS Xだけで使い続けて、症状再発したらBoot Campパテーションを削除して再修理に持ち込んでやろう。もちろん「OS Xだけで使っても同じ症状だぞチクショーメー」ということでな。

ただね、Webで探ってみると同じような症状は僅かに見かける。最も古い例で2013年後期モデルから。
ということは2年近く対策されていない症状っぽいので、何度修理しようが直らん見込みですな。
ならばなんとしても独自の対処を編み出したいところなので、無理はあるが独自で原因を考えてみた。

こっから先は電気ネタも多いので、それなりの方でないとわけわからんつまらん話なので非推奨。
Windowsが使えないので図も描いていない文ばかりだし、我が個人メモっす。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

MBP修理完了 → 即再発

先日木曜日夜、修理に出したMacbook Proの修理が完了した、とSMSが入った。
時間は21:30。修理受付がこんな時間まで稼働しているのにびっくり&感心である。

予想よりはちっと早めでしたな。
で、木曜日当日はムリというもの。店は20:00閉店じゃけの。
翌日金曜日はいろいろ外出予定が詰まっているのでやっぱり無理。んで昨日引き取ってきた。
購入3ヶ月なのでもちろん保証内修理。引き取り時に”Apple Diagnostics“をかけてみたところ、数秒で診断が始まったしタッチパッドもまともに動き、エラーも出ずに終了。OKである。

懸念のOSシステムを含むSSD内のデータは、OS XもWindowsもすべて無事。まぁブートローダ以前の問題だしな、わかっている修理担当なら消す必要もないわけで。とはいえ助かったわ。
もういっちょ懸念のWindowsのライセンスは、これも問題なかった。何を見ているのか知らんが同規格部品の交換ではさすがに再認証は求めないようだな。

んで早速オシゴトに復帰させるわけですよ。部材等の購入で入金するのに毎日銀行窓口に出向いて1 – 2時間ボーッと待ち時間を過ごす無駄がなくなるのが、今はとかく有り難し。

だがしか~し! なんと修理前と全く同じ問題が再発っすよ、もう。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

MacBook Pro 入院状況

不調のあまり、覚悟を決めて修理に出したMBP、さっきSMSで連絡があり、”修理すべき内容の確認が完了、補修部品手配中”とのこと。
ほーそうか。ではどんな確認結果になったのか見てみようか。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

Macbook 重症化

ついぞ今月頭にSDカードリーダ不調だキートップ割れだとトラブルが続いたMBP、半月で重篤な症状が出るに至ってしまった。

問題点は2つ。

  1. SDカードリーダが度々動作しない
  2. ブートローダが異様に遅い

SDカードリーダは以前対策を打ったアレだが、症状が進んでSleepと同じように休止や再起動、通常起動でも使えなくなる。昨夜はWindowsで何度やり直しても使えるようにならない状況にいたり、Out判断。
また、今まで稀にしか起こらなかったOS X上でも頻発するようになった。
進行するっちゅうとハードっぽい、ということで起動時に”Apple Diagnostics“なる診断をかけてみると、

SDカードリーダ異常っぽい

まーそーよね。そうじゃないと却って困るくらいなもんだ。
SDXCカードリーダ内蔵は購入時条件の一つだし、これは非常に困る。

ブートローダは、上の”Apple Diagnostics”もそうだが起動時のキーコンビネーションであれこれするときに異常に遅い、というもの。OSが起動してしまえばあとは遅くはない。
例えば、Windowsを使っていて一時的にOS Xを使おうとした時、再起動かけて”Option”を押すと、数分経ってようやく反応がある、というもの。本来は5秒位のものらしい。確かに以前はそうだったと思う。
しかもこれらの機能、時間をかけて耐えて立ち上がってきても、キー操作もタッチパッドも激重。上の写真で文字にカーソルがかぶっているのも、除けるのが大変だからそのまま撮った次第でな。

もうこりゃダメダメだ。ハードっぽいしブートローダだしでNVRAMリセットやファクトリリセットにも期待は持てないので止むを得ぬ、修理に出すことにする。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

モサっぷり

紫蘇栽培、前回から半月。かなりの茂りっぷりであるぞ。

使うに十分

大きい葉は広げた我が手全体と同サイズ。いささか大きすぎでて天ぷらや刺し身には不適なほどだ。
今までで10枚使用済み。供給量的にはなかなか良いペースである。

前回気にした日照量は、日差しが強い時のみ室内に引き込んで網戸越しの日照にしてみた。日焼けでぐったりすることはなくなった感じ。
相変わらず背が低いのだが、これは鉢のせいもあるかなぁという気がしてきた。以前40cm程度に育った時のものより小さめの鉢なので。
これに花が咲いたら、次は大きめの鉢で次世代を用意してみようと思う。

カテゴリー: 園藝 | コメントする

天ぷら

紫蘇がだいぶまともに育ってきて、背は低いもののもっさりしてきた。葉はかなり大きく、ちと大きすぎな感もあるくらい。
そこでここはいっちょ、葉4枚を使って天ぷらをやることにしたのだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

MacBook Pro 修理完了

一昨日キートップに穴を開けてしまったMacBook Proだが、翌日早速別の用件のついでに八徳路のApple代理店に相談にいってみた。

結果、

  • キーボードAssy交換、1個のキートップのみ交換は不可。
  • 費用概算 NTD10000くらい。
  • 修理期間 7日 or それ以上。

キートップだけ提供してくれれば自分で交換できるし、なんとかならんか、と交渉してみたがまぁダメ。
予想はしてましたけどねー。
これっぽっちの修理にNTD10000も払えないし、最低7日無期預かりでは現状とても困るっちゅうか無理なので、断念帰還。

どうやら日本でも、Genius Barにいけば解決が既定なわけではなく同じように全とっかえを宣告されることも多い様子。タイミングや担当者によってまちまちというのがなんともアメリカンだな。

ひとまずセロテープ片を貼ってごまかしたが、やっぱどうにもタッチが悪いし引っかかる。ここはなんとかキートップ交換したいところ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 2件のコメント

Macbook Pro 破損

オシゴト中にメモが必要でボールペンを使ったのだが、うっかりMBPのキーボードに取り落としてしまったのだわ。
すると、

"8/*"キートップ破損

おぉう、8/*のキートップに穴がっ! それほどガツンと落としたわけでもないのに。
破断面を見てみると、かなりペラペラのプラ板。こりゃ脆いわ。

キーとしての機能はとくに問題ない。が、破断面が鋭利なのでちっと指が痛いのでキートップは交換したい。
でもわざわざ修理に出すのは時間が惜しい。ちょいと取り替えりゃ終わりだし。第一コレ日本で調達しているから当地でスムースな修理サービスが受けられるとも限らんし。

日本では、キートップは無償提供されるらしい。が、ここは臺灣。同じ対応があるとは限りませんな。
Apple webpageで修理等対応をどうしているのか探ってみると、どうやら代理店を使って対応しているらしい。

修理等代理店

やっぱ八徳路、光華商場あたりに多いな。
折しも電子部品調達で早急にこの辺りに行かにゃならんまま日が経っているので、ここは用件が増えたということで明日にも行ってみようか。午前中は銀行にも行かにゃならんし、そのまま捷運乗っちまえばよろし。

キートップ貰えるかのぅ。脆いので補修用在庫は持っていると思うんだが、それを提供してくれるかどうかだな。この際高すぎなければ有償でも良いのだけども。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

MBP + Windows10

先般、事務/出張用のMacbook ProのWindowsを10にしたわけで。
今まで1ヶ月ほど使ってみたわけだが、まぁWindowsに関しては大きな不満や問題はない。大まかに慣れてもきた感じである。
“Bootcamp”が更新されたそうで、同時にインストール済みWindows 10にもデバイスドライバが更新されて、表示はかなり見やすくなった感じ。
しかし件の文字見切れ/かぶりは変わらんのだけど。

酷い

まず、ボタンが押せないとか文字が読めないとか大きな害のあるコレを何とかして欲しいのだが、Windows 8.1からコレだからMicrosoftとしては治らない直さないなんだろうな。

Macbook Proフィジカルのほうはというと、まぁ重いっちゅう点を除けば問題ない・・・と思っていたのだが、ちっと困った問題があった。

SDカードリーダ(SDXC)がついていることが選定時の条件なので、出先では結構使うのだが、このカードリーダ、スリープから復帰するとWindowsに認識されなくなるのだ。
たまにあるよな、これ。大体デバイスドライバの問題なわけだ。

いちいちシャットダウン – 起動、っちゅうのは出先ではかなり手間。
ま、まれによくある問題なので対処法も定石があるわけで、

全部休止に

こうして、

スリープさせない

こう、だな。全部Hibernation、Sleepさせない、と。

スリープ使わせて欲しいのだがな。デバイスドライバ直してくれんもんかなApple。問題の所在に気づいていないのかもしれんけど。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

紫蘇現状

紫蘇ですよ紫蘇。5袋仕入れた明太粉が3袋目中盤なので、紫蘇に於いては早急に育っていただきたいのだが儘ならんのだな。

まずは経緯と現状を。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする