6月の東京訪問から戻り、我がお仕事用PC2台をそれぞれついにWindows xpから脱却させたわけだが、直後にWindows 10への更新案内が来たのでどちらも受けておいたわけですわ。
7月末にWindows 10の配布は始まったそうなのだが、まぁそこは所詮自動ダウンロード配布なせいか更新はできず、昨日ようやく動きがあった。
上がってきた基板に部品を実装しつつR&D用デスクトップ機の予約状況をなんとなく見てみたら、
はいっこれ。使わせてくれないそうな。
これにてR&D用デスクトップはWindows 7のままいくことに決定。まぁ機器更新をアップグレード期間内にした場合はWindows 10への更新も検討しましょ。
ではもう一台、6月についに買い替えた事務・出張用ノートPCは如何か、とWindowsで起動してみると、
こっちはさすがにOK。2015年上半期モデルだもんな、できなきゃ異常っちゅうもんだ。
どうも、更新できるかどうかはDirectX 11に対応するかどうかが境目な気がする。
– 事務用機は最悪動かなくなっても代替機があるので仕事が止まることはない。
– 出張用としてはまぁ諦めもつくし、OS Xもある。
– イメージバックアップがあるから差し戻せるはず。
– いつかはWindows 11にせねばならないなら、使い込む前にしておいたほうが七面倒なてまが減る。
ということで、早速Windows 11へ更新してみる。