龍山寺周辺

今日は清明節、掃墓節だ。日本に比べ少ない休日になる祝日。
更に今回は明日が近年新設の兒童節で公定休日なので、なんと貴重な4連休なんである。すげぇや。
更に更に凄いことに、今年は4連休が6月と9月にもあるのだ。ほんとすげぇや。

つまり盆に当たる時期なのだが、我が線香在庫が尽きておりまして。4日には親と犬にあげる線香がないという。
そこで昨日、龍山寺近隣へ線香買い出しへ出かけてきた。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

海外無線モジュールの日本電波法認証(TELEC, 技適)取得 – 序 : デバイス選定

またまた1ヶ月空いてしまった。初の民生小売挑戦で、出荷処理とか大変でしてなぁ。

ここいらで、商品設計と研究開発の技術屋あがりとしてはなかなかに手こずった認証手配などまとめておこうと思う。
もちろんいつもの自分用メモではあるが、小規模でやりたい方々には参考になる部分もあろうかと思うし、せっかくなのでここでまとめ。日本電波法(TELEC, 技適)のほかFCC/ICもあるし、数エントリに亘る予定。

 

まずは申請云々の前に、ターゲットデバイスを決めなけりゃ話にならない。選んだデバイスがたまたま既認証品だったら申請不要になるし。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

新製品発売

突然予定を狂わされ、3時間の空きができてしまいましたぞ。今は予定が狂うのが最も困るというのに。
まぁでもせっかく時間ができたので、半月以上ぶりにエントリ挙げてみる。

予てちょいちょい挙げている、開業後初の直接民生進出である我が新製品、ようよう2月24日に発売しましたのだ。
諸処問題解決で当初予定を3ヶ月おしてしまったが、結果は思い通りに仕上がったと思う。

Tric | iPhone用無線フラッシュコントローラ

iPhone/iPod Touchのみ対応だけど、綺麗な写真を撮りたいとかオークション用物撮りとか環境セッティングに悩むプロの方など、ご検討いただけると幸甚至極。

受注がPalPal決済のみなのが引っかかるかな、とは感じるが、ひとまずこれで様子見。
日本からの受注状況を見て、日本Amazonでの取り扱いなども検討したい。

さて以下は最後の”産みの苦しみ”。
写真とか無くて見た目面白みはないし、苦言とか多いので見るのはあまりオススメできないかな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | 4件のコメント

正月休み終了

元日もそろそろ終了。海外対応もあるので明日からは通常に戻ろうと思う。
結局片付けと昼寝と、天気が良かったので少し外に出たのみでほぼ”寝正月”という感じだったが、久しぶりに座り込んでPCにかじりつく状態から離れて過ごしたので、結構リフレッシュした実感アリだ。
やっている仕事のせいなのかどうもPCとか大好きだと思われているようで、「無茶ツーリングや魚釣りでまる1日潰すのが大好きで、理想としては山奥や海っぺりのとんでもないド田舎で怪しい仙人的生活がしたい」とか白状するとまったくもって信じてもらえんのだけどね。

余裕ができたらまた南部とか行きたいっすねぇ。もう数年、仕事以外では行ってないもんなぁ。
仕事で行っても全くもって面白くないので、行くならなんとしても仕事から離れ休暇にして行かねばの。
そういえば桜えびの在庫がないし、屏東東港にも行きたいですのぅ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

正月初一 – 5年ぶりに雑煮

農暦元日。
直前に南部で震災があったりしてなかなか気をもんだが、我が周囲では大被害はなくて何より。
朝靄が濃いが雲もない快晴で良い感じの初一である。

さてさてようやく初一なんだな。今回は5年ぶりに雑煮が食えるのだ。
でもその前に、せっかくなので今はなき元家族らにご挨拶など。

屠蘇とか振る舞ってみるわけですよ。既に亡きものに対して屠蘇ってのもどうなのか、とも思うがまぁ良かろ。
更には本来屠蘇なら屠蘇散くらいは使うべきなんだが、ただの清酒だったりしますが。まぁそれも妥協と割愛ということでな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

マヨネーズ製造 #4

先般東京行きで切り餅を手に入れてきたので5年ぶりに雑煮をやるのでありまして、具材として人参と大根購入。
大根はまぁ小さめのものが手に入ったのだが、人参は最少で1Kgという大量。それを避けると有機人参になり高額なので、無駄を承知で1Kg買いだ。

余るのは確実なので、同じく正月用に買ってきた”プレミアムモルツ”のアテにするために棒状に切り、これ用にマヨネーズ製造だ。そろそろいい感じのものができるであろうて。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

除夕

今日は除夕、明日は農暦正月である。
一昨日までガッツリ忙しかったところ、昨日は後回しにしていた仕事をこなせるかとおもいきや南部で10年ぶりの大きな地震で、友人知人の様子伺いや春節明けすぐ納期で南部に出した注文の状況確認で夜まで大わらわだし。
日が暮れてから溜まった掃除や洗濯をこなし、雑煮や屠蘇の準備をしてたった今ようやく夕飯を兼ねた”年越しそば”を食べたところである。

あとはこれから25時間ほどは正月気分を味わっておこうと思う。
それが終わったらすぐ仕事に復帰だ。新製品発売が遅れているので加速せねば。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

マヨネーズ製造 #3

東京行き前日に家樂福で東京へ持っていく土産物の一部を調達したのだが、そこで併せてリンゴ酢を調達。
そのまま出張だったので間が空いたが、本日再度マヨネーズ作成に挑戦。

前回までで、キューピーコピーを目指すにはどうもマスタードは効果が薄いようなので、思い切って1/3に減らしてみる。
他の変更は 米酢 → リンゴ酢 のみ。だが、酢と油の割合を若干変えてみて様子を見る。
過去2回はどうも油が強くて頭痛がするような感があったにつき、油を減らす模索で。

– 今回の分量 –
卵 : 1
砂糖 : 塩匙1
塩 : 塩匙1
ほんだし昆布 : 塩匙1
マスタード : 5ml
酢 : 40ml
油 : 160ml

完成品の見た目は過去同様。どうももったり感が足りず汁っぽいんだが、どうするとあのもったり具合になるんだろうな。現状ではお好み焼きとかに使うにはかなり不足。

さて問題はまずは味なんだが、今回もだいぶ良くなった。
酢の強烈さが薄れ、かなりマヨネーズだ。
ただ、ちっと味の濃さが足りない。次は塩を増やしてみたい。またどうも昆布だしでは違う感じ。わざわざマヨネースだけのために調達するのが嫌だったのだが、やはり”味の素”を使うべきなのかもしれん。
しかし、目指すマヨネーズはキューピーであり味の素マヨネーズはいまいち感があるので、味の素の起用には懸念があるんだよなぁ。

ま、何れにせよ数年前に失敗を繰り返しているわけでそうそう簡単には目指すものは出来ない覚悟はある。
折々気長に詰めていくべしだ。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

正月準備

もう12つ寝るとお正月、っちゅうわけで、先般水回りの修理をしたのに引き続き正月準備。

昨年は餅がなく雑煮ができずで正月感は無しのあまりエントリすら挙げなかった無念を晴らすべく、今回は先週の東京行きで餅を手に入れてきたのだ。
紹興酒の持ち込みの代わりっちゅうことで調達を頼んでおいたのだが、充実の1.8kgである。
予想外に多かったがこりゃ嬉しいね。1kg程度だとあっという間になくなる感じなので、このくらいあると堪能できるというもの。

せっかくなので早速まずは焼いて醤油&海苔で食してみる。

磯辺、だっけか。

うむ美味い。
今までは日本の甘くない醤油でやっていたが、今回気まぐれで甘めの台湾醤油を使ってみた。
これが思いの外美味い。日本醤油でやるより良いかも。

本番は雑煮なわけだが、関東生まれ育ちのワシとしてはゆずと三つ葉、せめて何れかがほしいところだがどちらもない。東京行でも買い忘れたわ。
まだ2週間近くあるし、どこかで”安く”手にはいらないか探してみるなり。

先般の東京行きでは、他にも明太粉と焼きそばソースを入手。明太粉は存分に使えるほどのストックではないが、焼きそばソースはこれで当分もつだろう。善き哉。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

東京出張3泊

先週のエントリのとおり、20日から23日まで東京出張。
昨夜帰ってきたわけで、ギリギリ今日の台北降雪を見ることが出来た。市街地で降るのは生涯一度あるかないかなので希少っすからねぇ。

あとでいろいろ役に立つこともあるので、以下東京行程をまとめておく。
今回は写真とか一切ないし、記事としてはつまらんですよ。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | 2件のコメント