9月上旬に東京訪問があったので、せっかくなので問題山積のMBPを多少なりとも改善できぬか、ということで渋谷のGenius Barに行ってみた。
台北にも最近できたので前回のバッテリ問題の際に行ってみようかと思ったのだが予約できずで、緊急だったこともあって代理店に出した背景がありまして。
なお現在も台北のGenius Barは予約できず。なんだろうなこりゃ。
まぁ謳い文句に違わずしっかり話はできましたな。
知識は謳うほどでもない感じがあったが、方針ややってみるべきことがしっかり見えたのは非常に良かった。
ホント、サポートだきゃ素晴らしいなΑpp1e。Lenovo辺りが同じことしてくれたら次は決まりなんだがなぁ。
さて、良かった、とはいってももちろん直ったわけではない。直りようもないだろうし。
訪問相談であがったことは、
– I/O Board交換後はBoot Campのクリーンインストール歴がないので、やってみるべし。
– それで再発がAppleで確認できれば、全交換に値する状況。
– ただしMBP 2015 earlyは交換品がないので、前後の他Rev.機になる。
こんな具合。
しかしまー新品交換されたってなぁ、今のやつが裏蓋とSSD以外全て交換済みなわけで直るとは思えないんだよなぁ。
SD card driveが無くなった以降の機種に交換されればSDカード問題だけは解決するかもしれんが、それはそれで納得いかんし不便だし、そもそもSD card drive無しモノに交換されるとは限らん。
他、AC adapterの線材シースが破れまくるのはどうなん、も相談したが、どうもならんらしい。回答はなかった。
確かにI/O Board交換後のBoot Campクリーンインストールはやっていないので、已むなくParallelsに切り替えて1年経ったしその間にドライバ更新とかされて改善されているかもしれない。
そこで帰国後早速、Boot Campを初めから再導入してみた。
続きを読む →