スーパームーン

2日出荷分の製品の出荷準備をあれやこれや整え、もはや朝方の5時に、ひとまず郵局が開いて混雑が落ちつく時間まで寝ておくか、と思ったのだが、なんか月がやたら眩しい。

なんでも2018年一番のスーパームーンなんだそうだな。
年内一番が2日目にくるとは。

残っていた清酒を一杯飲んで挑戦したところ無事に寝付けた。よかったよかった。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

そばと雑煮

元日。
まぁ一応Happy new year的なことにはなり101大樓はじめ花火が上がったり挨拶が新年快楽だったりはするしLINEとかウザイことになったりはするが、やっぱり正月本番は春節なのでフツーの3連休程度の感覚なのではある。
犬すら死んで家族はもとより親類縁者含めすべて離れて完全一人になるってぇと私生活のすべてが雑&雑になってしまうわけで、行事など一切やらず掃除洗濯もやむなくなってからまとめてやるし食事も時間なぞ完全バラバラだし忙しけりゃ2,3日に1度とかだし。
こりゃあまり良くないので、正月とか三節(春節、端午節、中秋節)くらいは乗っておこうと思うのね。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

MBP 問題等まとめ

2年半前の購入以来SDカードドライブ認識不良とそれに伴う起動問題に苦しみ続け、長期間預けることになっても勝負をかけてしっかり直すべしとしたMBPだが、2017モデルへの交換とまたも出た初期(設計)不良問題の結論から1ヶ月、まぁ・・・まぁなんとか選定時に求めていた利用はできるようになったようなのでここで詳しくまとめておこうと思う。

詳しく、と言いつつながらまず大まかには、Boot Campはマトモじゃない。フツーのところでは、やはりMacなんちゃらはMac OS/OS X/macOSで使わにゃならん。残念ながらそれでも完全に正常とは言い難いんだが。
なので事務作業やMac OS/OS X/macOSのアプリで完結できる業種業務ならOKだが、例えば例として回路設計とか金型設計とかはダメですな。そういった業種でMacなんちゃらを使っている者は信用ならんとすべきか。まさに某信頼筋が検討時に仰せだったとおりで面目無いわ。
MicrosoftのファウンダがMBP愛用、とか聞いた覚えがあるが、それは大組織の上層部だから事務作業でOKっちゅうことだろうな。Boot Campを使ってはいないんだろう。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

おでん2017冬季

室温も概ね23℃を下回るようになり、なかなかに快適。まぁでもまだたまに扇風機を使いはするんだが。
そんで唐突におでんが欲しくなった。

日本にいた頃は”おでんも鍋料理なのだから冬以外に登場の機会はないものだ”などといわれまたそういうものと思っておったが、ココでそんなこといっていては年間通して登場の機会はないわけで、こっちの者は時期を問わず鍋食うしワシもそうで夏でもおでんはやったりするので冬っぽくなってきたから、というのはあまり関係なさそうだが、まぁ1年近く離れているせいかねぇ。

最近は紀文モノを切り捨て地産練り物でやる手法が固まってきているので1食単価は高くないし、やりますか。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

カレーラクサ(風味)

いつもの階下のスーパーでいつもの廉売品あさりをしていたところ、懐かしい字を発見。

おぉう、叻沙。英字でLaksa、日本語でラクサのアレだ。
美味いやね叻沙。インドネシアでは折々食べたな。シンガポールでもメジャーらしいのだが何故かシンガポールでは食べたことがない。
もう20年近くLaksaは食しておらんで正しい味を忘れていそうだ。2パックで$109と他の袋麺よりかなり安めだし、ならばいっておこうか、と隣の南洋カレー風味(Lontong味)と合わせて買ってみた。

実はすでに昼と夜で2つとも食したのでござんす。
どっちも、袋麺からの想像よりかなり美味くて満足。廉売が続くなら引き続き買っても良いかも。
しかしLontong味の方はやや辛味が少ない&具に豆皮が入っていないので次回以降があるなら赤いカレーラクサ味の方だけでいいや。

なおワシは(ゆで)卵入りのカレーラクサが好きなので卵を入れたぞ。生だとせっかくの辛さが和らいでしまうのでしっかり熱を通して。
インドネシアでは高級レストランから屋台まで幅広いランクでLaksaがあるが、あたしゃ高級なやつはあんまり。”**茶室”とかの名前を掲げている露天に近いような店の雑多なLaksaが好きですな。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ガム

ちっと気まぐれでガムなぞ買ってみたのですよ、投げ売りされていたので。

投げ売りの条件として3つセットなので3つ。
しかしこれ、合わないわ味とか。香料の使い方が変で芳香剤口に入れたような印象だし、すぐ味がなくなって30秒も持たない。
更にその味もベタ甘のうえ、”Blueberry mint”を謳う左の紫ボトルなんぞ全くBerry感はなく、むしろ最初のあたりはチョコレートっぽい。

こんなんで”日本売り上げナンバーワン”ってんだからすげぇなぁ。ホントびっくりだ。Airwavesのシリーズのほうが遥かに良いと思うんだが。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

読解力ねぇ。

読解力があかんとか。

うん、日々実感しておりますよ。
上記引用の通りこういう輩は自分の読解力がないとか毛頭思わんので、よくワシの日本語力がないものとされる。ホントもう正直日本との関わりが嫌になるくらいでなぁ。
読解力だけじゃなく綴るほうもダメだよなこの手合は。概して意味の取れない超短文を投げてきて「オマエ日本語通じないな、さすがバカの在外だな。」とされる。
独自文法の”自分語”で投げてくる輩も居るな。つくづくまいるわ。

ま、字にしろ絵にしろとかく書くことを嫌がる風潮だからこうなるのは必然みたいなもんだわな。
あと、何故かメディアの使い分けを嫌がるのでSNSなど向けの一言ですべてをこなそうとする無茶も効いているだろうな。

よくこの手のネタで「最近の者は・・・」とか「某業界では・・・」とか「低学歴は・・・」など出てくるが、んなもん関係ないぞ。年齢学歴職種職格関係なくダメ文章のやつはダメ文章だぞ。
むしろ、会社代表とかエラい人にこそダメ文章野郎は多い感覚。要は日常文章に触れていないから使えなくなるんでないかのぅ。

まぁあれだ、やがて助詞とかなしで意思疎通できる文法が出てきて標準そのものが変遷していくんじゃないっすかね。
ほんの200年前の黄表紙とか見ても文が奇怪なのと同じだろう、と。

そんなわけでもちろんこういうのは日本語だけではなくて、他の言語でもよくある。
ワシが体感して語れるのは中文(台灣國語)だが、US英語とかでも小耳に挟んだこともあるしむしろ英語ではより一言化が顕著に見えたりする。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

こたつ

24日に遡るのだが、なんだかにわかに寒くてですな。まぁ寒いったって関東出身のワシにゃ別に本気で寒いわけではなくてあくまで比較的なんであって、Tシャツ1枚に短パンで「にわかに寒い」とか言っている次第なんだけども。

日付的にも12月が迫っているし、チャンスですな。

こたつを展開するですよ。

こたつを展開すると事務作業の場所がそのこたつ上になるので居場所がR&Dフロアにまとまり卓上蛍光灯1コの照明で十分だし、わずかばかり節電にもなろうかというもの。こたつの電源はまだまだ入れないし。

まぁ別にこたつ展開自体はそんな大仕事ではなく数分でササッとできるもんだが、せっかくなので掃除と片づけをしたいのでその分の気合と時間は要るんだな。
それでもやっぱり大したことはないんであって、1時間もかからずセットアップ完了。

掛け布団はいらんかもしれんと思いつつ、一気に展開。

で、やってみたところ、当初2日くらいはOKだったのだがここ2日ほどは暑くて、現在室内26℃。
こりゃ流石に掛け布団が邪魔だわー。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ドットマトリクスプリンタ障害

MBP問題の集中解決は妥協とごまかしでひとまず一区切り、現状で業務を執れるようアプリその他を整えて使えるようにした。
ほんでこっから大変なわけだ。この20日ほどはかなり時間取られたからねぇ。バカ売れ期間が続いている現行製品の追加組み立て&出荷処理、その現行製品の2次ロット生産手配、9,10月分税申告の問題点処理、諸々銀行処理と諸々資金管理、その他事務処理系様々で手も足も頭も足らぬ状態で、更に体調不良で華人のしゃっくりが如きひっきりなしクシャミ連発で昨日1日を潰してしまう巨大損失。

いやしかしこのクシャミ連発はすごかった。
30分ほどでティッシュ200枚を使い切ってしまい、あまりの消費&連発にビビってタオル持ってシャワールームに篭ったわ。

予定では昨日完了だった製品出荷が今日になってしまい、その他処理で時間を割かれつつも急ぎ今朝から出荷手配を行いいざ送り状印刷、となったところで、なんとがっかりプリンタが動かない。
OS上での認識は問題なくキューへのデータ転送もできているっぽいのだが、プリンタは全く動かない。で、キューの中身は消える、というなんか奇妙な異常。

ちっとこの期に及んで原因探って手当をしている余裕はないので、手書きでやろうかと。
・・・思ったのだが、発送者情報や内容物など各件共通の記入事項と件数が多くて、手書きでは間に合わん。右肩と手首がいたんでいて書く速度自体も遅いし。
そこでやむなく至急もう一台調達することに。
異常な1台は修理に出しておき、直ったら今後の為の予備機にすることにする。NTD5800となかなかの値段だが、現行製品2ロット目も決まりそうだしなんとか。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

MBP問題再燃 – 問題2点の結果と措置

2年以上苦しんだ前回の反省も踏まえ集中的に徹底解決を目指したMBP問題だが、ひとまずながら毎日これにかかりきり、という状態からは開放となった。
まぁ・・・残念なことにスッキリ解決はしなかったんだけどな。ただ、現状どうもならんというところまでは追い込めたと思う。致命的問題だった起動が異常に遅い件は解決したし、不満はありつつも今後のAppleの動きを注視しつつこれでやっていこうと思う。

以下、上記結論までの最後の2日間の動きと総括。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする