公開鍵?

今日もUbuntu側で作業していると、”アップデート・マネージャ”が立ち上がってきた。
LinuxMint(eeeMint)でも折々あったので、あぁあれか、と思ってアップデートして、念のため再チェックしてみると、『公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした・・・』云々と言うエラーポップアップが。

うーむ、アレだな。Ubuntu Japanese Teamのパッケージレポジトリ追加で出たワーニングと同じだろう。試しにSynapticでやっても同じものが出る。
さらに、端末でもう一度”sudo apt-get update”してみると、やっぱり同じく、

W: GPG error: https://ppa.launchpad.net intrepid Release: 公開鍵を利用できないため、以下の署名は検証できませんでした: NO_PUBKEY 632D16BB0C713DA6
W: これらの問題を解決するためには apt-get update を実行する必要があるかもしれません

なんてワーニングが出る。
いちいちウィンドウが出てくるのはイヤですな。ということで直してみることにした。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

カルボナーラ(パチもん)

ひょっとすると以前からお目通し戴いている方には既に感づかれているかもしれませんが、ワシの食事はスパゲティ率が高い。安くて簡単じゃけのぅ。
さらに、モノはペペロンチーノ率が100%近い。安くて簡単じゃけのぅ。

今日もペペロンチーノを目論んだが、さすがに1回別のものをはさんだからってそればっかりっちゅうのもどうかと。
そこでちょいとカルボナーラなぞやってみることにした。聞くところによると簡単らしいし。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

生姜焼き

生姜焼きと言えば豚ですな。なんでも日本人の『白飯に合わせたい和食』1位だとか。
もちろんワシも豚生姜焼きは大好きである。
もう数年食べていないせいか昨夜どうにも食べたくなった。豚肉もショウガも豊富だし、作るか。

ただし、だ、我が慣れ親しんだ豚生姜焼きはショウガが強く甘味のない、定食屋などで出てくるアレとはかなり違う。まぁアレはアレで美味いけど、甘味がなくショウガ臭いものが所望なのである。

そこで、日本の妹にMailを投げて作り方を乞うてみた。奴はこの奇特な豚生姜焼きを会得しており、我が求むる味をきっちり再現できる。
問題はすぐに返信があるかどうかだったが、幸い昨夜深夜に返信アリ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

eeeUbuntu 9.04 設定仕上げ

昨日からeeeUbuntu 9.04への乗り換えを進めているわけでして。

ハード関連はHSDPAモデム以外は全部OKのようなので、来週からヴァリヴァリ使っていけるよう必要なアプリなどの設定を。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | 12件のコメント

eeeUbuntu 9.04 本格導入

昨日のeeeUbuntu 9.04で見つけていた困った点、

音が小さすぎる

これはss殿に戴いたコメントにより無事解決。Line outもスピーカ音量に関わるらしい。
こんな感じなんだろうかね。

音声信号の流れ[勝手想像]

で、LineOutを最大にしてPCMでコントロールするようにしてみたら、飽和するほどの大音量が出るようになった。OKOK。

無線LANがつながらない

これについては、今までのようにまーそのうち治ることもあろう、ということで放置して、作業場移転作業の最後の仕上げ、CAD用デスクトップPCを定位置に収めて組み上げ起動してみると、にゃんとこやつも無線LANがつながらない。うーむー持ってきた日の動確ではつながったのに。
どうもここ数日時折無線LANが切れるという症状もあるわけでして、それも含めて調べてみるとどうも無線LANルータの無線部がおかしいらしい。

そんなわけで今朝、下の燦坤で無線LANルータ買ってきた。
で、試してみたら即OK。
思っちゃいたが、やはりUbuntu 9.04のせいではなかったわい。

ということで問題無し、SkypeとPidginを設定したりフォントを入れたりKeepassxを追加したりと一渡りセットアップし、無事ひとまずeeeMint 6.0からの移植完了。

意味はないけどデスクトップ

はい、別に見た目はUbuntu 8.10と変わらないんだが、デスクトップ。

起動は1分かからないので快適。
パネルが上下2本あるのが気に入らないが、直すかどうか思案中。でもこのPC、縦幅が600しかないから縦エリアは稼ぎたいよなやっぱ。
もう一つの懸念は、C120(HSDPAモデム)でのダイヤルアップ接続ができるかどうかだが、これについてはあまり心配なさそうなのでひとまずOKと思っておく。

ところでルーター変えたら、ネット接続が遅くなった気がする。調べていないけど。
いやじゃのう、ただでさえ遅いんだからさらに低速化されては困るぞ。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

ウザSpam

現在ここではAkismetというSpamフィルタを使っておる。
なかなか優秀で、きっちりSpamものは弾くし普通のコメントはとおる。欠点はリンクありコメントだとすぐSpam扱いするところかな。
でもまぁ納得して使っておる。

ほんで長いことこれで山ほどくるSpamを弾いておったのだが、最近それをくぐり抜けてくるものがある。

2件見落とし

この、チェックつけた2件だ。見事公開されておった。
Spamを明示すれば学習するらしいので一旦Spamに指定した。さて、きちんと弾くようになってくれるだろうかね。あまり期待していないわけだが。

カテゴリー: 雑記 | コメントする

eeeUbuntu 9.04

昨夜ライブCDの部屋を確認させていただいたところ、eeeUbuntu 9.04がリリースされておった。そりゃもう早速ISOイメージデータをもらってきましたとも。

しかしなぜか何度も途中でダウンロードが止まってしまうという現象で、入手できたのは今朝になって、だ。なんでだろうなぁ。

ともあれ無事戴けたので、CDに仕立ててインストールしてみた。
既にUbuntu 9.04で多くの先人がいるので、ライブCD起動はせずいきなり突っ込んださ。

謳われている通り起動は早い。40秒くらいでOKだ。それでもWindows xpのほうが早く感じるが、この起動時間なら十分に快適。

ほんで現在のeeeMint 6.0から載せ替えるべくちょっとだけ使ってみたんだが、困ったところがある。

音が小さすぎる

音量調節とか最大音量になるようにしたんだが、Skypeの音声とか小さすぎ。
や、これは困るぞ。Skypeは先方の都合もあって非常によく使うので。何とかならんのだろうか。これじゃ載せ替え決断が難しい・・・。

無線LANがつながらない

毎度よくハマるところだが、今回もうまく行かない。しかも今回はまったく接続できない。現用のeeeMint 6.0の時は、WifiのOn/Offを2回行う、で以後OKだったが今回はダメ。
まーひょっとするとこれはeeeUbuntu 9.04のせいではないかもしれないのでぼちぼち検討ってことでよござんす。

まずなんたって音が小さすぎるのを何とかせんとダメだわい。

カテゴリー: ガジェット | 6件のコメント

小ネタ

昨日は友人と夕食と飲酒。一部我が友人はかねてご存知有る接客サービス業の方で、その方はワシの移住と同時期に現店舗を構えたので、なんちゅーか仲間意識を持っている好朋友なのだ。
ちょいと軽い迷いがあったし、そのお方とマトモに語り合う機会がここしばらくなかったのでお願いしたのだ。

しかし、ワシからお呼び立てしたにもかかわらず食事も飲酒もおごってもらっちゃったぞ。
飲酒は自分のテーブルチャージだけは払ったけど、入れたボトル2本の料金はとられなかったし、間違いなくほとんどおごられている。しかもボトル記名はワシの名だし、恐れ多い限り。

有難いことながらそれはともかく、帰途についてタクシー降りたところにあるセブンイレブンに立ち寄った。明日の業務に備えて飲み物でも買おうかと。

で、その時ちょいと食い物が欲しかったので何か買おうと思ったわけだが、弁当だのサンドウィッチだのがちょうど搬入直前で出払っていた。が、やや引っかかるカップ麺発見。

日本ラーメン屋監修?

拉麺道Wakuwaku、前にもちょいとネタにしたっけ。『拉麺道』でBlog内検索したら2つ出てきた。
これ、結局今日の昼に食べてみたんだが、もう完璧非の打ち所なくこっちのカップ麺。
『味一番つばさ』って、一体何をしたんだ? 名義貸し? だって具が油揚げとワカメですよ?
ま、でもラーメンと思わず食えばこっちのカップ麺として普通に美味いのでワシとしてはOKだけんども。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

イカ到着!

penetall殿の台中拠点より、昨日部材と干しイカが発送されたらしい。
やーうれしいね、昨日の焼酎買い付けはまさにこのためといえる。

で、ガンガンくるSMSを流しつつ今日のオシゴトの流れなど考えていると、管理員からインターホン連絡。
「荷物来たぞ」と。
すぐさま引き取りにいきましたともさ。

梱包は2つあり、1つはサンプル。もう一つはクール宅急便。
そのクール宅急便のほうがもちろんイカなんである。

干しイカ5枚パック

おー、念願の美味い干しイカ! 早速あぶってみたいが、今夜まで待とう。

ちなみに部材のほうは、電子回路部のみ梱包されていて他のものは梱包材無しでスカスカな状態で発送されていたのだが、開けてみるとまったく荒れておらずおそらく梱包時のままの位置に入っていた。
こりゃ相当丁寧に運ばれたようだぞ。ビックリ。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

輸出入

既に昨日の話なんだが、昨夜は台北車站前の”和民”へ。
夕食をかねて焼酎を買い入れてきた。

しかし和民なんぞに一人で行くのはきついので、友人と待ち合わせである。
合流場所は台湾故事館前として先着し、待つことしばし。台湾故事館って入ったことねぇなぁ、などと思いつつ案内板なぞ眺めておると、

輸入と輸出

うーむ、輸出入してはいかんだろ。
ちなみに信号の入出力とか、中文では輸入・輸出という単語を使う。例えば音声輸出とか。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする