同じ北部だし大差ないのだが、台北は1週間離れていたわけで。
ちょいと変化を記してみる。
新竹も同じだったが、今週はずるずる寒くなって昨夜は寝室の気温が17℃になった。
快適に寝られて、起きたのはもう夕方近くであった。
犬もその間ベッド脇でトイレにも行かず寝ておったらしい。
今日もかなりの寒さで、犬の散歩に出たら各鍋店にどこも待ち行列ができていた。
夏でも暑くても数多ある鍋屋が困らない鍋好き民族ではあるが、やはり寒いとより鍋を求めたくなるのは同様ですな。
その散歩のついでに遠傳電信(FET)に料金払いに行った。
すると、現在契約中のHSDPAモデム、Wifly等の利用権がついた上で月額NTD620に契約変更できると。ただし契約縛りは現在より36カ月となる。
まぁ活躍しているから36カ月以内で解約することはないだろうし、「NTD150も支払いが減るし切り替えましょーよ―」という小姐の熱烈なセールスに乗ってみることにした。
とりあえず契約は押さえたが、居留証など持っていないので明日それらの提示のために再訪問と相成った。
ちと良かったのは、仮契約控えを渡すととともに、
– 念のためパスポートも持ってきてほしい
– 以前の契約時に渡された機器を持ってきてほしい
– 念のため、あれば以前の契約時の契約書を持ってきてほしい
と、一通り説明してくれたこと。前の遠傳大?頻解約では2回出直しだわモメるわで嫌な思いしたからな。今回はこの説明があったおかげで明日なにかあっても救われるというもの。購入機器はEee PC 701への内蔵のためにバラしてしまっているのでこの点引っかかりそうな気がするのだ。
同じく散歩の途上、ガソリンスタンドに通りかかると95無鉛がNTD30を下回っておった。
昨夜0:00より、ガソリン価格が下がるとニュースでもやっていたっけ。
結構長いことNTD30越えで、92無鉛(日本のレギュラーにあたる)に切り替えている人が多かったが、また95が主流になるだろうか。