今日はそろそろ仕事じまい。
ニュースを眺めていたらちっと気になったネタが2つ並んでいたので、息抜きに毒吐きとか。
ターゲットはまた中国なんだけども。
月別アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
サイト内検索
リンク
その他機能
今日はそろそろ仕事じまい。
ニュースを眺めていたらちっと気になったネタが2つ並んでいたので、息抜きに毒吐きとか。
ターゲットはまた中国なんだけども。
ワシゃもちろん台湾からインターネットアクセスしている。
そのせいだろう、時折拒否されることがあるんだな。
さっきもあるWebpageに拒否されたんだが、その理由は、
アクセス元のアドレス (210.242.215.178) は、次のDNSBLに登録されています。
・ niku.2ch.net
ですと。
このniku.2ch.netというのはDNSブラックリストとして著名らしく広く使われているようだ。
ま、しゃーないな。どうもならん。死ぬほど見たいわけでもないしな。
ちょいと怖いのは、このBlogのサーバも日本にあるので、そこがniku.2ch.netを基に接続制限かけたりすると猛烈に困る。Mailサーバもあるし。
まぁそうなったら解約返金求めるしかないが。
ありうることではあろうし、サーバ乗り換えも進めていくかな。potech.twというドメインも確保してある(というか、残っている)し。
最近各コンビニが追従したようだが、セブンイレブンはCITY CAFEちゅういれたてコーヒー提供をしている。
追従されるくらいでなかなかの人気だ。町の喫茶店より安いしな。
で、ワシも時折誘われて飲んだりする。
そのCITY CAFE、最近1杯買うと2杯目半額サービスをしている。
でも2人ならともかく、1人で2杯買う人なぞそういないわな。
すると今度は、次回予約券制ができた。
今日も1杯所望したんだが、いつものセールストークを断ると、
「次回でもOKですよ、いつ来ますか」ときた。
「うーむ、まぁほぼ毎日ここには来るけどな。飲むとは限らぬ。」と応じると、
「じゃ引換券出しますから2杯目いかがですか―」だとさ。
そんなこんなで予約券で2杯目購入。
1杯目が大杯なので、引換券も大杯用NTD50。
次回は半額分お得に飲めるのだ。
もうタイトル通りで恐れ入るが。
さっき久しぶりにテレビをつけてみたら、菅生で牛タン串なるものを紹介していた。
いや紹介というか、バラエティの番組企画なんだが。
で、その牛タン串、『本場仙台の牛タンを使って・・・』とか言っているんだな。
はてさて。ワシが仙台に行って3人分牛タン定食を食べた時、店のおばちゃんは、
「仙台の牛タンは仙台の牛の舌ではないんだ」
と言っていたのだが。この通りの話だった。
『本場の本物』を打ち出しているっぽかったが、本物なら輸入牛じゃなかろうかと。
高速道路のサービスエリアで600円で売るものに、あのバカ高い仙台牛を使うはずもないと思うし。
以上だ。一瞬気になっただけだ。それだけだ。
長髪になって持て余し気味になってきたので、散髪してきた。
今回もガッツリ短く。頭皮が見えるくらい、と依頼して、『山本頭』よりちょい長めくらいになった。すっきり。
今日は朝も昼もなしだったので、夕食の時間が近いとはいえかなり腹減った。
そこで、散髪したところの近くで蚵仔麵線を食べようと思ったんだな。
しかし、道々通りかかったにーちゃんが食べていた鶏串焼きに引っ掛かり、串焼きに変更。
ところで蚵仔麵線、『牡蠣そうめん』と紹介されていることが多いが、そこから想像して食べようとするとまず間違いなく裏切られると思う。
『牡蠣そうめん』で間違ってはいないのだが、基本的にとろみがかったスープだ。熱くて、麺も3cmくらいの細切れ。牡蠣は煮こまず、麵線に生ガキをトッピングする感じである。
それはともかく串焼き。ピーマン・椎茸・ネギ巻き牛肉・ぼんじりの4本で。
ピーマンはでかいので串を外して切り分けてもらい、辛みは”ちょっと”を指定。
味は、まぁ美味かった。でもすごくうまくはない。
思えば汐止に住んでいたころ近くに出ていた屋台の串焼きはレベル高かったんだな。あれは美味かったもんなぁ。
また食いたいが、西部の端から東部の端に行くのもなんだし、意を決して行ってもその時に屋台が出ていなかったら無念で踏み切れないぞ。
ちょっとわけあって世界中の友人知人に対して見苦しく足掻いているのだが、まぁ解決に至らず。さてどうしたものか。
で、今日の足掻きが終わってMailチェックしてみると、思いがけない方からMailが。
tsubamerailstar殿である。
1年以上と長いこと連絡もせずだったのだが、察するに相当御多忙なのであろうとこちらからの連絡を控えていた次第。
本日戴いたMailによるとやはりいろいろ大変であったそうで。
来月末近くに、趣味の音楽鑑賞で来台されるそうだ。
とあらばお目にかかるべしだな。なんとしても予定を空けてお目にかかるぞ。
氏と前回会ったのは起業直後。お話したいことも色々たまっておる。楽しみである。
先程、プチフリバスターのアップデート案内が入った。
ワシがすっぴんWindowsに感じているもさもさ感はどうやら”プチフリ”というものではないようなので、まだ様子見ですが。
でもこれをきっかけに思い出した。
初夏あたりだったか、600倍速の高速CF Cardの発表があったんだ。
そろそろ出ている頃だろう、と調べてみると、各社出てきておりますな。
兼ねてちょいと挙げたが、今回また居留証を更新せねばならない。
それは心に留めていたがいろいろ大変で手続きはできていなかったのだが、昨日、噂に聞いていた更新案内の手紙が来たぞ。
ペラっペラの非常に簡単なはがき。
今まではこれの発送前に更新手配をしておったので、発送されなかったらしい。今回初めて受け取った。
現在の居留証、なぜか旧パスの有効期限までしか有効期限がなく、2010年1月13日で切れてしまうのである。半年で更新とはなぁ。
同日に免許証の期限も切れてしまうので要更新だが、まずは何より居留証を更新せねばならないのである。
更新の手配はもう慣れた。必要書類をそろえて移民局に行きゃ良いわけだ。
必要書類はここにある通り。ワシは應聘なので相關證明文件は在職証明と雇用許可。
先週新竹に行った際の心残りは、薑母鴨or羊肉爐にいけなかったこと。
冬と言えばこれらなのだが、一人で行くのはねぇ。納得いくだけの具材の種類が注文できないし、2人以上の機会で行きたいが、出張でお越しの方にはややハードル高いかも、という気もするわな。店的にもモノ的にも。
が、そんなおり昨夜、薑母鴨のお誘いがかかったのである。
もちろん行ってきましたよ。しかもご招待いただいて無償ですよ。なんと有り難きことであろうか。