予てみっち総裁殿より餅を戴く話があった。
が、戴きに上がろうと思ったら緊急対応が入ったり、客が来たりと伺う間がなかった。
しかし客も帰ったし、昨日安売り鶏肉も買ったしで雑煮スタンバイ、後は餅のみとなって居るのだ。
そこで今日はササッと仕事を上がり、餅を戴いてきた。おっしゃ、さぁ雑煮だ。
なお雑煮は7, 8年食べていない。好きなのでかなり楽しみである。
雑煮は地域によってかなりモノが違うらしいな。
ワシとしては、醤油系澄まし汁で具なし餅であればOK。餅の形は問わない。
で、記憶をたどる。
醤油だけではダメだろうからだしは要ろう。おでんを作った経験から、多分みりんも入れるべきかと。
具としては、ニンジン・大根・鶏肉・蒲鉾・三つ葉・ゆず皮であったと思う。ゆずと三つ葉以外は入手できるのでOK。もちろん三つ葉も売ってはいるが、輸入品で高いのでパス。ゆずは予てかいと殿に戴いたモノがある。
で、かつおだし湯にニンジン・大根・鶏肉を突っ込んで煮る。具ができた時点で醤油とみりんをたたき込む。これにてつゆOK。
さて餅の用意だが、せっかくなので焼きたい。
焼く方法としてはイカ焼き用の金網があるが、みっち総裁殿のご友人が、フライパンで焼くと良いと仰せであった。ならばフライパンで焼いてみようじゃないか。
確か自信はないが、水かけてフライパンに置くだけだったような。
で、やってみるが焦げが先に立ち、ぶっちゃけ触れる程度にしかならない。
これではダメだ。で、蓋で温度を上げる手に出る。水も枯れ果てたので追加。蒸し焼きだ。
するってぇと、いい感じになりましたよ。蓋越しに見るとふくらんでおる。これで餅OK。
つゆを丼に入れ、餅投入。
なんか色が良くなく、緑のモノが欲しかったのでネギ入れてみた。紫蘇もあるが合わなそうだし。
匂いは非常にいい感じだぞ。
食べてみると、味も完全。非常に満足。美味いね雑煮。
食べ終わって一息ついたところで思い出したことが。
おーのー、完全に忘れておった。
まぁつゆはたっぷり残っているし餅もあるので、次回使うことにしよう。
おぉ、我が家もお澄ましのお雑煮です、具も同じです! 餅は焼きませんが。 関西は味噌仕立てが多いです
旧正月が終わったころ台湾着地となります。 滞在許可は3年のが出てると連絡ありました。 免許の切替ができるんでしたよね、これだと、確か。
りまと様こんばんは。
> 我が家もお澄ましのお雑煮です、具も同じです!
地域差が大きいとか聞いたことがあるので、地方が近いのかもしれませんね。
> 関西は味噌仕立てが多いです
そのようですね。
しかしある大阪の知人は、「雑煮の基本は丸餅味噌汁だが、食すのは元日のみで2日目からはすまし汁」などと言っていました。
醤油味のほうが美味いのだそうで。
> 滞在許可は3年のが出てると連絡ありました。 免許の切替ができるんでしたよね、これだと、確か。
工作許可(滞在許可)期限と居留証期限は、関連はあるものの別もので、行政院が発行するA4の証書が工作許可、その工作許可を基に1次ビザで入国した者に内政部が発行するものが居留証です。現在はICカードになっており、再入国許可も同じカードに収められています。
免許証取得などの判断基準は居留証期限になります。居留証期限が1年以上なければ取得も更新もできません。
詳しくは『カーライフ』カテゴリのはじめのほう数記事に記しております。
“切替”は、現在お住まいの国もしくは日本運転免許証を基に台湾運転免許証を手に入れる、ということだと思いますが、これも同様なので入国後に手配する居留証申請の際、2年もしくは3年のものを手配するべきです。
また、居留証有効期限が1年を切ると少々不便で、海外送金の際に選べる名目が減ったりします。これも含め、やはり1年居留証の申請はお勧めできません。
他国免許証からの切り替えの場合、仮免練習期間がなく、即日ゲーム機みたいなもので学科試験を受け、通過すれば次に場内実技試験を受け、これに通過で即発行されます。
学科は、ここで練習しておけばまず通るでしょう。
実技試験は、小型汽車(普通自動車)であるとすると、ここのすべてをやることになります。S字後退脱出がありますが、それほど難しくはないと思います。
運転免許については、日本免許証の相互承認がありますが、旅行者・短期滞在者向けの制度なので居留者が利用できるかどうかは分からず、できてもおそらく不便でしょう。取得してしまうことをお勧めします。
アクセスログからお住まいの国が分かったもので、そちらの免許証との相互承認を調べてみましたが、現状はありませんでした。
もしこの制度を利用するなら、日本免許証を使うことになります。
Pote様
詳しい情報ありがとうございます、意味わかりました。 日本では永住許可を持っていても、外国人登録証は確か3年か5年切替ですよね。 そういう感じですかね。
免許のことはどうにかなるでしょう、当地の国内・国際免許と日本の免許を持参する予定です。 当地と違って車がなくても不便はないでしょうし。
ログからわかりますよね、興味深い、参考になるお話が多いので、しょっちゅう読ませていただいてます。 しかしこちら今年は寒いです、毎日零下です。
りまと様こんばんは。
> 日本では永住許可を持っていても、外国人登録証は確か3年か5年切替ですよね。
日本の制度は存じないのですが、似たようなものかと思います。
台湾では現在、居留条件を変えずに5年経過すれば無期限の居留証を申請でき、それを入手できれば居留条件が緩和され就業や結婚といった条件はなくなり、122日以上の在台日数を満たす限り更新も必要なくなります。
> 当地の国内・国際免許と日本の免許を持参する予定です。 当地と違って車がなくても不便はないでしょうし。
現在お住まいの国の国際免許証は、同条約に加盟がないようで承認がありませんでした。無いよりは良い、という程度になると思います。
日本の免許証はそのまま利用することはできませんが、手数を踏めば相互承認で使える可能性があります。
居住者が利用できれば、という前提はありますが。
必要ならば、当地の免許証を取得したほうが良いでしょう。
もちろん台北市内では公共交通を使ったほうが安上がりで便利ですが、ある程度長く住むならスクータや自転車くらいは使ってみることも良いと思います。道のつながりや土地勘は、自分でルートを選んで行動するとはるかに覚えが早いと思います。
> しかしこちら今年は寒いです、毎日零下です。
零下までははるかに及びませんが、最近は台北でも暖房なしだと手先や鼻が冷えます。
中華文化圏にありがちですが、寒くても冷房を利かせたりすることがあり、室内こそが寒いということがあって参ります。良く行くところだと新店オフィスがそれで、PC扱いも指がかじかんで大変です。