PCHomeからのゴミメール対策 ? 結果1

以前対策しようとしたPCHomeからのゴミ屑Mail、見事対策しきれず。
まーそんなこったろうと思ったわい。だからこそ末尾に『1』とかつけたわけで。

前回の対策も全く効果が無かったわけではなく、数は劇的に減った。なんと1日2件にまで。
しかし、12:30頃に送られる『PChome購物報』と16:00頃に送られる『PChome24小時線上購物報』はどうにも毎日入ってくるのだ。

さてどうするか。
一先ずゴミ箱直行にしてあるが、間違い振り分けチェックの際に邪魔極みない。
なにか方策考えないとなぁ。

いやしかし、使うアドレス入れなければ良かったとつくづく後悔だ。
今後こういう通販系使うときは、一時的にアカウント作って終わったらアカウントごと処分できるようにしよう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

多忙気味

4日空けてしまったな。俄かにちょいと多忙なんである。

2/3から春節前追い込みらしく来客多数依頼多数になって、駄文日記を記している時間は惜しかったのだな。
でも今日は休日としたので時間あるのだ。

まぁもうこの年功になると、休み前追い込みだからといって多忙っぽくなろうとも時間なくなるほどではない。
なんちゅーか、多忙なフリしてても破綻しない余裕はもつようになってしまうものなのだな。
でも今回、来客の立場があまりに哀れなので、内密にフルサポートして居るので時間なくてね。
来週は来客もう2組増えるので、また間が空きそうではある。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

PCHomeからのゴミメール対策 – 仕込み1

日本在住の予てよりGmailのアカウントを持って使っているのだが、いつぞや数年前にPCHomeで何やら買ってしまって以来、ものすごい量のゴミMailを送りつけてきやがる。その数100/日くらい。
ヤツらにとっちゃ大事な広告Mailなんだろうが、こっちにゃ必要無きものを購入検討するような過剰な余裕はない。
たとえあったとしても、1日100通も送られりゃそれだけで確認していられぬゴミだ。

ゴミ箱直行処理はできるが、間違って振り分けられていないか確認する必要はあるので困る。毎日大量のゴミに埋もれたごくごくまれな必要なMailを拾い出す作業などしていられん。
正当な手段でこのゴミの送信を止められればなんということはないのだが、その方法が皆目わからぬ。
どうも、PCHomeのアカウントを持っていればできそうなのだが、そんなもの作った覚えはない。

で、そのGmailアドレスを半放置することであきらめていたが、稀に日本から必要なMailが入っているのだ。先日はおかげさまで3カ月後にようやく気付くありさま。
これは参った。やはりPCHomeのゴミに対策せねばならん。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

Lightning アラーム不具合

ワシゃ以前はスケジュール管理にOutlookを使っていた。理由は電話機に入れてある”さいすけ”と同期できるから。
しかし、かなり前から電話機のタッチパネルがダメダメで使い物にならなくなり、昨年7月からスケジューラを切り替えた。
移行先はLightning。きっかけの理由は簡単、WindowsとLinuxを同一PC内で併用していたので、先ずメーラをThunderirdに切り替えていたんだな。同じディスクのデータフォルダ共有できて、特にPOPメールの共用で便利、ちゅうことで。
で、そのThunderbirdアドオンのLightningを使うとこれまた両システムで予定の同期がラクラク、ちゅうことで。というか同期というレベルじゃなくデータの共有なんだが。

さらなるお便利ポイントに、Googleカレンダーとの同期ができる、ということがあった。
別のアドオン、Provider for Google Calendarを入れてやってちょいと設定すると、Googleカレンダーとリアルタイム同期できる。
んでもってササッと設定。
Googleカレンダーとの同期のお便利点は、予定表公開できるっちゅう点。
とりあえず一般公開で時間枠だけ公開しておけば、関係の皆様に我が空き時間をオンラインで確認してもらえる。このサイトでも上部タイトル下にある通り公開しておるわけで。
密な協業関係にある方には制限なし公開すれば予定内容詳細を判断してもらうこともできるし、権限付与すれば空き時間見繕って自在にブッキングしてもらうこともできるわけだ。Outlookと変わらぬ使い方ができる。
というわけで今までお便利に使っておったのだが、今朝からトラブル発生なのだわ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

餅終了

今日は雑煮食べた。


これで餅がすべて終了。
美味かったな雑煮。餅の次回入手まではなし、だ。NTD200とか300とかするものなので今は到底手を出す気になれんが、遠からず返り咲いて餅買って海苔巻いたり小豆あんの汁に入れたりしてみたいところだ。
もっとも高級になりそうなのは、納豆餅か。まぁそれもやってみたい。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

市場で卵

最近は野菜の購入は専ら近所の露天市場。
野菜は巨大なものが多く、ナスやピーマン等、スーパーで買うとナス3本とかピーマン5個とかおよそ使いきれぬ単位で買うことになるのだが、近所の露天市場には1個1本から量り売りで買える店があるのでそこで買うほうが良いのである。

市場なので他にも肉だの魚だの菓子だのもあるが、卵専門店もある。鶏卵のみならずウズラや鴨などの卵もあり、ピータンや良く弁当に入っている塩卵などもある。
卵も30年以上の習慣からスーパーなどのパック売りを買っていたのだが、2点ほど難点がある。

1個、小さいものがある
卵は10個パックを使うのだが、その中に必ず1個小さいものがあるのだ。
多分総重量を調整しているのだろうが、いまいち気に食わん。
結局自己洗浄
鶏舎で拾って売るっていう形態は多分どこでも同じだと思うが、鶏が生活している床にコロっと生まれるものだから衛生的に良いわけはない。
日本で売られている卵はきっちりしっかり出荷前洗浄しているのだと思うが、こちらで安い卵を買うとたまに腹がゆるくなる。多分洗浄が甘いのだろう。というわけで買った後で自分で洗浄している。

こういった難点を鑑みると、卵も市場で買ったほうが良いと思うのだ。
市場の卵はパックになど入っておらず、いかにも産んだままっぽいモノが籾殻を敷いた大きなプラざるに並んでいるわけだが、自分で好きなサイズを選んで好きな個数の量り売りだし、どうせ自分で洗浄するなら買った時点では拾い集めたままでOKだ。

というわけで、犬の散歩ついでに露店市場で卵13個買ってみた。冷蔵庫の卵入れ穴が計13個なので。
大玉を選んでみたが、値段はNTD54。スーパーと比べて安いということもないが、個数もサイズも自由自在なのは良いな。

*** 追記 1/31 ***

今日昼にその市場卵で目玉焼きをやってみた。
黄身とその周辺のモリモリっぷりがすごい。久しぶりに見た。きちんと3段階である。数年前に見た”どっちの料理ショー”によると、鮮度の証だったな。
ゆで卵など、鮮度が高いといかん場面もあるが、利便性など考えてもやはり今後は市場モノ採用とすべし。

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

羊肉爐

やっぱり冬は薑母鴨と羊肉爐を食べないと、台湾に住む者としてかなしくなると思うのだ。
薑母鴨は先般食べたのだが、羊肉爐はまだだった。もうじきに春節を迎え冬も終わってしまうわけで早期に食べておかねば、と思っておったところ、一昨日空港に向かう途中でお誘いの電話を戴いた。
が、無念、当日はアテンドで新竹だし翌日も業務で新竹、叶わなかった。しかしその電話口で今日の約束を取り付け、18:30に羊肉爐と相成った。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 2件のコメント

新竹出張

先週に続き、昨日・今日と新竹出張。
昨日は帰宅が遅く、今日は早朝出発で先程戻ったばかりなので2日まとめて。

続きを読む

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

送金手数料削減法

ワシゃ訳あって毎月日本の銀行宛てに送金を行わねばならない。
そんなわけでもう送金自体は慣れたものだ。2005年10月以来毎月ですからの。

しかしあくまで慣れたというだけで、納得してやっているわけではない。
日本到着後にとられる手数料が¥4000-¥6000辺りととにかく高額なのだ。
しかも嫌なことに、どういう経由経緯でどう取られるか、という詳細は、送金前には全く未知なのだ。どこに問い合わせても回答が得られない。「送ってみて結果を見るべし」が回答になる。じゃ、入金額に指定がある時はどうすりゃいいんだ、ってことになるが、そんなのしらんがな、というのが銀行の言い分の様子。
“4ケタまんえん”のヒトにゃこれで良いんかね。ワシのような底辺の小者にとっては、請求すらはっきりできないものを堂々徴収する感覚がさっぱりわからんのだが。

日本に住所がない&保証者もない、という理由で複数銀行に口座強制解除され少し残っていた残金も実質没収(窓口に取りに来い、と言われたが、数万回収するためにそれ以上の旅費をかける個人が居るかいな)なんて目に遭ったワシには日本の銀行は敵。身を削って敵に援助し続けるのはアホなので、常々なんとかしたいと思っておった。

Webとかで調べてみても、日本 -> 他国の方法はあるが他国 -> 日本の情報はない。
日本 -> 他国の方法を参考にしようにも、日本に何らかの根拠があることが前提という壁に当たるので参考にもできない。
日本人海外留学生向けの情報なわけですよ。
また、ワシの場合最終的に日本の銀行の指定口座につけねばならない、というのも厄介。

というわけで已む無く高額な手数料を払い続けていた4年間だが、昨年10月に千葉興業銀行に送金した際、¥77000送って手数料が¥2750と妙に安かった。
そんで暫く調べてみた。このルートを使えば今までより安く送れる。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

近所で外食

今日は朝から市内の客先訪問など。
雨降っていたし捷運站からも近いところだったので捷運で訪問し、そのまま新店オフィスへ。
ということで帰宅は七張からバスで新埔へ出てそこから徒歩とした。新埔からでもそれほど遠くはないのだ。

さて夕食だが、今日は冷凍白飯もなくすぐにできる食いものがない。そこで思い切って帰りがけに食って帰ることにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 4件のコメント