USB3.0

5年使い倒してついに買い替えたPC、Macbook Proだが、コヤツはUSBポートがUSB3.0なのだ。
コネクタの色はUSB規格推奨の青じゃなく白なんだけどな。Appleってこういうことするの好きだよな、まぁワシにとっては構わんけども。

ほんで、旧PCからのデータ移行でNASを使うのも遅くてなんなので、手持ちのUSB Flashを使った。
大量のカメラ画像を収めるために昨年買ったものだが、コレはUSB3.0品。今まで無意味だったのだが、今回ついにフルスペック出せるわけですな。
使うまでそんなことはすっかり忘れていたんだけど、やってみたらバカっ早! 数分から数十分覚悟していたGB単位のデータがササッと書けるし読めるしですよ。

やーすごいね、たしかに数字的には10倍の早さなわけだが、なかなか衝撃的。
ならばもっと活用したい、と思うわけで。

ワシは出張の時、500GBの外付けHDDを持って行っている。
国内だと出番は殆ど無いんだが、海外、大陸や日本のホテルだとVPNがつながらずファイルサーバが使えないことが多いので、入用になりそうなファイルを入れて持っていくわけでさ。
引退した旧PCには、今年買ったばかりの250GBのSSDが入っている。コレをUSB3.0接続の外付けHDDにしてしまおう、と企んだわけさ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

再度紫蘇

先般届いた”明太粉”をもって明太スパを堪能しておるのだが、やっぱちっと物足りない。
海苔はあるんだが、紫蘇がないのだよ。味的にも色合い的にも物足りない感があるのだな。

そんなわけで長らく休止しておった紫蘇栽培を再開することにした。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | 2件のコメント

“うまソース”試用

概ね試用は済んだ友人より発送願った別送品、残るはオススメ頂いた戴き物の”ブルドック うまソース”のみなのである。
使ってみたいとは思うもののここしばらく来客続きで外食ばかりだったので機会がなかった。スーパーの惣菜でコロッケだのエビフライだの買ってもいいっちゃいいんだが、コロッケストックも切れておるし自作モノで使ってみたかったのだわ。
そんで時間がかかっておったところ、当のオススメ頂いたご本人より、「使ってみるなら肉ものが宜し」と。
OKならばコロッケは中止、チキンカツでいくことに。コロッケは手間がかかるので気合と時間が必要ぢゃからの。

しかし今日は17:30より台北市内で新竹からの客人と会食予定。最速でも明日か、と思っておったところ、梅雨明けの豪雨で台北に来られず中止、とのこと。
ほう、ならば今夜チキンカツwithうまソースをやらねばなるまいて。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

PC購入 Windows導入と使い勝手調整

さて前回Macbook Proへの導入叶わずとなったWindows 7に代わり急遽手配したWindows 8.1は、前エントリの通り12日に着荷。早速夜から導入にかかったわけなんだが、まずはその前に導入でコケたWindows 7の扱いについてだ。

Windows 7は予備構想がある。業務用デスクトップ機に入れるのだ。日本語版でないとレイアウトが狂ったりするので今までWindows xpで使い続けてきたのだが、いよいよ古すぎて他の問題が出てきているし。
仕事で使うツール類で問題がないことは中文版Windows 7で確認済み。なのでせっかくだからスッキリと初期化、クリーンインストール。
導入自体には何も問題はないんだが、続くWondows updateがひどすぎる。
4, 5回の再起動を挟んで6時間たってもまだ候補がきれない。8時間でようやくUpdate項目がなくなりまずはOfficeを入れたら、またまたそのUpdateが。
結局計12時間、1000項目くらいのUpdateでようやく落ち着いた。
こりゃまとめてダウンロード・適用しないときつすぎるわ。ここまで大変だとはなぁ。
それが原因ではなかろうが、光学ドライブが逝ってしまった。急遽近所の燦坤でNTD500のDVDドライブを買ってきて入れ替え。高くはないが、無用な出費をした気がしてなんとなく嫌だわ。

あとは数日かけてCADだの開発ツールだの入れて完了。業務用PC復活だ。
Windows 7にはイメージバックアップ機能があるので、ここでイメージ作成。万全。

で、この作業の途中から同時進行でMacbook ProへのWindows 8.1導入作業。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

別送品+α 着荷

前回の東京行きでは、出張ではないのでいろいろ私物を買い込みたかったわけなのですよ。
んで滞在中に受け取るべく通販を使おうとしたのだがコケまくって結局キャンセルや発注中止となったのは先述の通り。

でもキャンセルができなかったものが粉明太子。
前エントリの通り友人に別送を頼むつもりだったわけだが、Windows 7がMacbook Proに入れられないという問題から急遽Windows 8.1を購入することになったので別送品に追加。
ならば、と、他に買えなかったものも再発注をかけて買い込んでみた。

滞在中着荷必須、という条件を抜けば結局のところ台湾通販ほどじゃないがそれなりに早く着荷するもんで、12日にすべて手元に揃ったんだな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 日本行き | コメントする

PC購入 Windows導入NG

前エントリのとおり、無事PC&OS調達完遂。
ほんで帰国後、
8日昼からWindows 7“Bootcamp”やらで入れてみる。
・・・が、なんかおかしい。Bootcampで選べるのがWindows 8だけなのよ。一応導入を試みたが、Windows 8じゃないからダメ、と拒否される。
Bootcamp
についてよく調べてみると、なんと2015年モデルはWindows 8だけの対応だと。ぬぅ、ダメじゃないか。
ワシはApple製品の知識が希薄、かつ我がアホさにしっかり自覚はあるので、2本買ったWindows 7が無駄になることはない。使いたいPCは別途2台用意があるのだ。
でも、業務活動上メインとなるこのMacbook ProWindowsが使えないのは大いに困る。
さてさてどうしようか。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

PC購入 持ち帰り

結局、PCは買う。買うのだ! さすがにどれも問題アリな現状、何とかせねば。
実は5月初旬に携帯電話もヤヴァくなり、マメな再起動でごまかしてはいたものの中旬にはどうにもダメ、ちっとばかりいじるとともにOS入れなおして何とか復帰させた。
予てより機械の故障は同時期に続くので、こりゃただでさえ外出時対応がまずい状況なのにますます悪くなる兆候っぽいし。

機種はそらもう前エントリの通り、Macbook Proしかない。
– 英文配列&バックライトキーボード
– 東京行き行程で持ち帰ることができる
この2つの条件を満たすものがMacbook Proしかないんだもんさ。信頼筋から否定されているので嫌ではあるが、やむを得ない。ちゅうかMacbook Pro、なんだかんだで結果的にコスパ良くてな。

で、5月31日、発注。
モノはMacbook Pro 13″ Retina 256GB。
– 2M程度のカメラはデモの必要性が多いので、全部一気に表示したい
– 速度がヤバヤバのHP 5101は128GB(Linux, Windowsデュアル)だが、もうカツカツで時折トラブる
ちゅうことで。RAMやCPUは別にいいや、価格アップ分の利はない気がする。
んで、コレを代引き発注。送り先は行程で会う友人宅とする。
あ、もちろん日本Apple storeでの手配ね。コレは価格の問題。台湾はもちろんのことUS Apple storeよりも安いんで。

発送まで1-3営業日、とかなっているのに東京へ飛ぶ直前の3日昼になっても発送の知らせはない。怪しい。
まぁもう発注かけたもんはしゃーない、とにかく飛ぶ。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き, ガジェット | コメントする

東京旅行

行ってきました東京。
滞在ホテルにインターネット接続はあったんだけど、回線も持っていったPCもとても遅くて、即時対応が必要な仕事をこなすので時間的に精一杯で日々の行動とか挙げている余裕がなかったわ。

そんなわけでいまさらながら、一気に全行程分まとめ挙げ。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | コメントする

PC購入検討 終盤

金曜午前中まで考えた結果、PCについては”Dell XPS 13 購入”という決断をした。
では急ぎ発注、としたいが、なにより行程を固めねば。
東京行きの主用件は2件とも日時・場所が決まったので手配可能。
宿泊地 : 池袋
日程 : 6月3日 – 6月7日
3日は夜に成田着、7日は午前中に成田発なので滞在期間はそれほど長くはない。まぁ私用で行くわけなので充分というもの。

さてこれをもとに購入手配。
だが、なんとも条件が合わないのだわ。

まず、発注 – 着荷には6-8営業日、という見積もり。やはり今日発注確定させてもギリギリだ。
ならば急ぐべしだが、支払い条件が・・・

まず、カードが使えない。とくに日本でよくあるのだが、日本で発行されたカードじゃないと受け付けられないんだな。実はここpotech.jpの管理費もカード決済されないのにカード登録が必要なので、毎年「お前の不手際ぢゃ」的ウザい煽りがしつこくて辟易していたりするんだわ。

他は直接入金だが、既に今日扱いで入金される見込みはない。最速で6月1日だが、6月1日午前に入金されても着荷が6日以降になる可能性が出るので使えない。

“コンビニ決済”なるものもあるが、そら当然日本内到着後になるので6月3日20:00以降だ。無理。

はい、以上残念。Dellはダメですよ、と。
となると、要求仕様でも行程都合でもMacbook Proになってしまうんだよなぁ。
Appleは英文配列キーボードでも出荷が1-3営業日で、決済も着払いなど選べるのでカードが使えなくても間に合わせる手段がある。
とはいえMacbook Proは反対を頂き納得もしているわけで、ちーっと気乗りしないところはある。
でもなぁ、他で同程度のものを買うよりかなり安いし、選択肢はもうMacbook Proを買うか買わないかの2択になっちまってるんだよなぁ。
ま、どのみち今日明日は営業日ではないので少しばかり考える時間はある。もう一度 買う/買わない 検討だ。

カテゴリー: 日本行き, ガジェット | コメントする

PC購入検討

先週末に拾ってしまった風邪が長引いており、まだどうにも調子が悪い。
しかしやるべき仕事はもちろんあるし、来週に迫った東京行きも手配をかけねばならんのでだらだら寝ているわけにもいかん。
そんでもって取り急ぎ、目下困ったところのあるPCの検討だ。

まずは買うかどうかから決めんとならん。
現在手持ちのPCは3台あるのだが、

11″ Netbook : 起動に10分近くかかる。xp sp2で、sp3にできない & 一切のWindows updateができない(原因不明全対処無効)。
14″ Notebook : バッテリとその充電回路が逝っている。中文版Windows7。
Desktop : Windows xp。とくに不満はないがTool類が対応しないことがある。

こんな具合。
出先で使えるPCがない、という状態。
また、顧客は殆どWindows 7以降になっているので、xpでは話が合わないとかレイアウトが違うとかがちょいちょい起こる。これはまぁOSを調達すりゃええっちゅうもんだが、Windowsは曲者でOS言語バージョンが違うとレイアウトがずれたりファイル認識に問題が出たりする。なので日本語版Windows7以降が1つ欲しいということになるのだが、それはココでは手に入らないしPC買えばほとんど付いてくるわけなので。

外で使えるものがないってのもなかなか困る。今や持っているのが当然とされるので、なんか色々チャンスを失っている気がする。

とはいえPCはそう安いもんでもない。安物買いはできるがかえって損するわけにもいかんし。
まぁまずは買う買わないを横に置き、機種検討を先にしてみることにする。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き, ガジェット | コメントする