5年使い倒してついに買い替えたPC、Macbook Proだが、コヤツはUSBポートがUSB3.0なのだ。
コネクタの色はUSB規格推奨の青じゃなく白なんだけどな。Appleってこういうことするの好きだよな、まぁワシにとっては構わんけども。
ほんで、旧PCからのデータ移行でNASを使うのも遅くてなんなので、手持ちのUSB Flashを使った。
大量のカメラ画像を収めるために昨年買ったものだが、コレはUSB3.0品。今まで無意味だったのだが、今回ついにフルスペック出せるわけですな。
使うまでそんなことはすっかり忘れていたんだけど、やってみたらバカっ早! 数分から数十分覚悟していたGB単位のデータがササッと書けるし読めるしですよ。
やーすごいね、たしかに数字的には10倍の早さなわけだが、なかなか衝撃的。
ならばもっと活用したい、と思うわけで。
ワシは出張の時、500GBの外付けHDDを持って行っている。
国内だと出番は殆ど無いんだが、海外、大陸や日本のホテルだとVPNがつながらずファイルサーバが使えないことが多いので、入用になりそうなファイルを入れて持っていくわけでさ。
引退した旧PCには、今年買ったばかりの250GBのSSDが入っている。コレをUSB3.0接続の外付けHDDにしてしまおう、と企んだわけさ。