地産ソース

ソースが無いのだ。

焼きそば製法確立のため試行していた時に期限切れ投げ売りブルドックソースを4本買い込んだのだが、どうにも焼きそばはソースを大量消費するのでありまして、もう底をついているのである。
ストックのチキンカツを食おうと思ってソース調達のために最寄りスーパー2軒に行ったが、どちらも売っていない。
まぁ売れないんだろうな。酸っぱいし高いし。Sauceとソースは違うっちゅうこっちゃ。

そんでもやっぱりソースは欲しい。だがそのために遠征したくはないのであって、どうにかならんかと探ってみると松青で地産のソースっぽいものを見つけた。
ソースは日本のもんだし、成分が微妙なのでやや迷ったのだが、已む無しだし試してみねばわからんしなので思い切って買ってみた。

梅林辣醤油

梅林辣醤油。辣醤油ねぇ、まぁわからんでもない。
300mlでNTD85と結構な高級品。日本のソースよりは安いからまぁよし。

ソースはトマト・玉ねぎ・人参あたりを中心に多種多様の野菜を徹底的に煮込んだものだと思うが、この梅林辣醤油は玉ねぎ・エシャロット・にんにくあたりが中心でその他野菜類をガッツリ煮込んだものであるらしい。イギリス流に近いか。しかし材料に生姜や梅まで入っているんだな。着色料として醤油も入っていたり。

だいぶ味が違いそうだが、ともあれチキンカツに使ってみる。
結果としては、ソースとはだいぶ味が違うがフライものを美味しくいただくにはOKといったところ。

続いてはこの辣醤油でソース焼きそばをやってみるぞ。うまいこと焼きそばになってくれれば、次回の日本訪問時の調達を予定している粉末焼きそばソースを手に入れるまでのつなぎとしてこれを使っていこうかと思う。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | 2件のコメント

点滴開始

またまた要介護老犬のネタである。寝ても覚めても介護ばっかりだからしゃーないんよ。

4日前から完全に餌を食わなくなり、3日前に獣医から”安素”なるミルク状の栄養剤を勧められて飲ませたのだが、一昨日からはそれすら飲まん。水飲むのみ。
薬同様注射器で口に注入で飲ませたものの、今朝以降はそれも受け付けず一旦飲んでも全て吐いてしまう始末。
ヨタヨタぶりもとんでもない状態になってしまったので、移住時に使ったケージを10年ぶりに使ってキャスターで病院搬送である。

続きを読む

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

やはり脳

つい一昨日に犬の致命的なボケっぷりを挙げたが、今日は朝から状態が酷かった。
飲まない食わない、涎タラタラ、動く際のヨタヨタぶりもいつも以上、数分おきに助けを呼ぶ、といった状態で、あまりに酷いので病院へ連行。

続きを読む

カテゴリー: ペット | 4件のコメント

咬傷

我が老婆犬はよたよただがまだ外には出たがる。ろくに歩かんけど。
ただし、外にでる際につける胴輪は付けるのをものすごく嫌がる。よたよたが酷く座っていても片足上げができないせいだろう。
また、前足を掴まれるのをすごく嫌がる。これは昔から。

そんで今日、外に出してやろうと胴輪をつけようとしたがいつもどおり嫌がる。しかし付けねば出すわけにいかんので前足掴んでつけようとしたところ、おもいっきり噛まれた。流血だし、神経やられたか毒入れられたか数時間たった今も痛む。

だがね、ワシにとっての問題は傷ではないんだな。

歴代の犬猫に対する我が躾は徹底して、人を噛むことはいついかなる場合も決して許さん。
ヒト社会にいるがまともな権利がなくモノ扱いなのだから、そこだけは寝ぼけていても守るまでにガッツリ締めておかないと一生を過ごせないと思っておるんだな。なのでこの犬もそこだけは盲導犬並み、チビの頃を除いてあらゆる人を噛んだことはなかった。
今まではよたよたっぷりが目立っていてボケた様子はなかったので、小脳あたりがいっていて大脳は無事なのかと思っておった。
しかし今回まともに噛んだってことは、記憶や意識もいってるっぽいな。

5秒ほどの徹底折檻のあとはものすごいビビりっぷりなので、噛んだその時だけ染み付いた教育が抜けていたんだろう。
まさにボケの症状だよな。
間違って噛んだとかじゃなく、明確に嫌なことを避けるために攻撃したし。

いや、これはキツい。このことが傷などよりよほど痛む。
様々、対処を想定しておかねばのぅ。

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

すりごま

わたしゃ胡麻が大好きである。好きどころかマニアであろう。
そば食うときにはめんつゆ表面が見えないほど白ゴマ突っ込む(しかもさらに2,3回足す)し、スープ真っ黒になるほど黒ゴマ入れたラーメンとか大好きだ。
それどころか、胡麻そのものをモリモリ3握りくらい食うこともある。実は500gくらいいけてしまえそうなのだがそりゃあまりに食い過ぎな気がするので控えている次第。
ということで、だいたい黒ゴマと白ゴマが常備なんである。

で、ラーメン製法を確立したのでちょいちょいラーメン作るわけだが、すりごまを入れたいわけですよ。
そばでもそうだが、胡麻そのままだとどうも今ひとつ納得がいかないわけでして、麺類のスープに入れる時にはすりごまにしたい。
が、胡麻をするものがない。すり鉢くらいありそうなものだが、見かけた記憶が無い。まぁ真剣に探したわけでもないのだが。
胡椒や塩のグラインダ/ミルならいけるかもしれんな、と思ってはいたものの、粒が小さすぎとかでダメだった時のことを考えるといまいち購入に踏み切れない。

そんなわけで結構長くすらない胡麻を使い続けていたのだが、昨日進展が。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

にんじんしりしり

数日前のことなのだが、”にんじんしりしり”作成に挑戦した。

先ずは人参を千切り状態に。
おろし金っぽいやつを使ってゴリゴリ千切り状態におろしていくのだが、この行為が”しりしり”であるらしいぞ。
包丁で切り刻むわけではなくガシガシおろす感じなのですぐに1本完了。

しりにんじん

続いてツナ缶登場。3缶まとめて安売りのやつ。1缶売りのものはデカくての。

油が少ない

このツナ缶の油を人参を炒めるのに使うそうなのだが、油少なっ!
まぁやむを得ぬ、ツナ缶油のほか別途油を足して人参を炒める。
人参は細かいのですぐ終了だ。味付けにめんつゆをかけて卵2個投入。卵がある程度固まったら完成。なんとも手早く簡単。

にんじんしりしり

問題は味だが、これほど簡単で早いのに十分うまい。こりゃいいや、安上がりだしな。
ツナ缶がまだ2個残っているので、人参買い足してまたやるべしだ。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ナポリたん

わけあってカメラの外付けフラッシュを手に入れたい。カメラは無いんだがな。
んで手頃な中古品の紹介をうけ、買い受けに出向いたんだが先方現れずで取引できず。まぁ歩いて10分の隣駅だからさしたる損害ではない、が・・・。

せっかく出たので買い物くらいするべし、というわけで、目下1本余っている人参の処理を考えていて見つけたメニュー “にんじんしりしり” をやってみようと思っていたので、不足材料を購入。
だがしかし、卵を買い忘れるという失態。ツナ缶はなくても良さそうだが卵はないとダメっぽいよな。

もう一度出るのも手間だし已む無し、にんじんしりしりは明日に回し今日は別の夕食を考える。
冷蔵庫を見ると、もう相当に古いケチャップが余っている。そろそろヤバげなのでこれを使うことを考えよう。

その他目についたのは、玉ねぎ・ベーコン・しめじの各余りもの/ストック。
ふむなるほど、ではもう数十年食していないスパゲティナポリタンでもやってみようか、と。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

火事騒ぎ

今夜は冷凍ストックのシチューでも食おうとパンを焼くために小麦粉練って突きを叩き込んでいたところ、外でサイレンが騒がしい。

なんじゃいな、と外を見てみると、

消防隊列

消防がずらっと。火事らしいな。なおこの建物ではない。見る限り火元は不明。
ここに消防がずらっと並ぶのを見たのは2度めだ。1度目はFacebookに挙げたっけな。今回は化学消防車は来ていないな。

で、パン生地が膨らんで焼き始める頃には既に完全撤収済み。誤報かなんかだろうかの。
火事はなんもかもなくなるし周りを巻き込むし、何事もなかったならなにより。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

そうだな

今日は春節、初一。
ま、例年の通り國暦正月には「台湾在住なんだから稼働しろよ」とされ、農暦正月には「日本人なんだから稼働しろよ」とされるので夜間以外はなんら正月な実感はないが。
でも挨拶など周囲に払うべき礼があるので意識だけはしておる。

んで、ちょっとわからん問題が出ているオシゴトが2つあり、どうせ不眠で薬使わにゃ寝られないので、薬を飲まず今日は24時間稼働。
折々起こる待ち時間にニュースなど見ていたら、珍しい見識のインタビュー内容を発見。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 雑記 | コメントする

犬食器変更

うちのばぁさん(犬)はもういよいよヤヴァくて、餌を食っていても水を飲んでも体が支えきれずよたついてしまうのである。
今使っている水器はガラスのボウルで、よたついて蹴倒したりするのでちょいとたまらん。
エサの方も食べているうちに器を滑らせてしまうので、なんとも食後が汚い。
なので、どちらも器を変えることにした。

実は変えることにしたのは2, 3ヶ月前だったりする。
手頃な器がなく、見つかっても高すぎたりするので買えなかったのだな。
で、今日ついに安くて手頃な大きさですべり止めのある器を見つけたので購入というわけで。

富士碗s

はいこれ。よくあるアレですな。
底にゴムが付いているので滑りにくい。お値段1つNTD50。

ところでコレ、当地での愛称があることを発見。裏に貼られていたシールに書かれていた。
なんというかといいますと、コレ”富士碗”というそうな。
日本育ちの印象だと、富士碗と言うより阿蘇碗な感覚なんだがなぁ。

カテゴリー: ペット | 2件のコメント