半台湾人になってからは、日本時代にはめったに食べなかった果物類をよく食すようになったわな。時期とモノを選べば安いし、腹持ちを除けばなかなかよろしい。
日本では見たこともなかった果物もあるのだが、その一つに”芭蕉”がある。
見た目は短くて太めのバナナな感じのものだが、値段はバナナより僅かに高くバナナより美味そうじゃない。
なのでバナナに手を出しても”芭蕉”には手を出さずでどんなものかは知らなかったのだが、10年以上居て全く知らんのもどうかと思い挑戦してみた。
半台湾人になってからは、日本時代にはめったに食べなかった果物類をよく食すようになったわな。時期とモノを選べば安いし、腹持ちを除けばなかなかよろしい。
日本では見たこともなかった果物もあるのだが、その一つに”芭蕉”がある。
見た目は短くて太めのバナナな感じのものだが、値段はバナナより僅かに高くバナナより美味そうじゃない。
なのでバナナに手を出しても”芭蕉”には手を出さずでどんなものかは知らなかったのだが、10年以上居て全く知らんのもどうかと思い挑戦してみた。
今日は6月17日、即ち農暦5月4日、明日は端午節ですな。
屈原を魚の襲来から守るために粽を大量に抱えて橋から川に飛び込み、暴れん坊師範大生が龍舟で救い上げる日ですな。
あたしゃ粽は用意しないんだけども、市場で最近安いパイナップルを調達したついでに手頃な肉を手に入れたので、前回改良を加えたチャーシューを作っておった。
しかし今回もうっかり、今度は70℃加熱中に醤油ダレを入れておくのを忘れたので加熱終了後に漬け込もうと漬けダレを用意したのだな。材料は醤油・酒・だし・水で。
酒を入れておるのでまずは煮立ててアルコール抜きをせにゃならんのだが、現居のガス報知機はなかなかに敏感でしてなー。これをやるときはしっかりガッツリ換気しないと検知されてしまうのよ。
それをうっかり、換気扇回すだけでやってしまったがためにバッチリ警報作動させてしまいましたよ。
警備室から確認連絡が来たし、報知音を切るために報知機の電源を切ったのでその状態異常の確認連絡も来たし、やってもうたわ。
実はこれで3回目だったりする。消毒用エタノール使っただけで報知かかるのは知っていたのだが、うっかりぢゃ。
まーしっかり鋭敏に動作してくれて警報システムもしっかり稼働しているのは安全安心ではあるが、うっかりを繰り返すと「狼がきたぞー」になってしまいかねないので注意せんとな。
なお今回貴重な3連休だが、諸事情により出かけたりはせぬよ。
ちっと南部に出たいと思ってはいるのだが、まー来月以降だな。
昨年11月に2017モデルと交換されて以降、SDカードドライブ起因の起動に20分かかるとか仮想環境を強いられてメモリ不足もあって緩慢動作とかはないわけですよ。そらそうだ、原因のSDカードドライブがそもそも無いんだからな。
ファンクションキーがタッチパネルでどうにも使いづらいとか相変わらずキーボードバックライトが動作しなくなることがあるとかはなんとか我慢するとして、いつもどうにも気に入らないのがコレだ。
内蔵BluetoothでHIDがまともに動かんのでやむなく外付けBTトランシーバをつけているが、USBをAtoC変換してさらにトランシーバをつけるのでこの張り出しっぷり。マウス用なのでほぼ常時だし、実に気に入らん。半年経っても慣れん。
自分の検討での印象でも最近増えてきた同症例での検討推測でもデバイスドライバが怪しいのだが、製造元である”教祖様”が認めないので目下改善は期待できないわけで。
この機種では内蔵無線通信のデバイスがApple+Murataの独自デバイスで手詰まりなのだが、ワシ自身いつも不愉快だしこの状態を見た人も気になって「なんでこんなことになっちょるんで?」と聞かれたりするわけで折々文句タラタラだったのだが、現状でのデバイスドライバ更新の可能性を紹介いただいたのだわ。
ソファカバー引取の帰路、新埔で激安オムライスの昼食など食べてからバイク屋へ。オイル交換と排気検査するのだ。
まーオイル交換自体はなんてこともないのだが、「後輪のブレーキパッドが限界近い」と指摘が。
正規品なら安いし、うっかりケチってディスク削ってしまうととんでもなく高くついてしまうのでここは交換しておく。
しかし早かったな。前回の交換からなんぼも距離行っていないんだが。
外したパッドを見てみますってぇと、
んがー、片減りしとるやんけ。
まぁ交換はしてもらうとして、きっちり治具使って合わせ込みしてもらっておいた。
もう車両自体がだいぶ古いしなー、どこか大きくズレていて合わせこんでもまた片減りとか出るかもしれんなぁ。
昨日の夕刻のことだが、ラーメン用のメンマ調達で家樂福に行ったところ夕立をくらい、様子見で安いコーヒーなど飲んで待っておったところ特力屋から電話あり。
一昨日手配して7日 – 10日かかるとのことだったソファカバー、もはや入荷したそうな。
昨日はその時点で夕刻、道が混むので避けて今日昼前に引き取ってきたなり。
早速カバー換装してみる。
始めは向きがわからず苦心した。結果、洗濯タグが背もたれに来る向きが正位置。
向きさえ決まればあとは簡単。
はい出来上がり。
意図通り、なかなかよろしい。
厚手でしっかりしているし、手触りも柔らかい感じで良いぞ。
ちーとばかり大きめなのだが、洗って少し縮んだりするとヴァッチリサイズになるかもしれん。
前件の通り来客用ソファがこっ恥ずかしい状態につき早速特力屋へ見に行ってみる。
今日は雲ひとつない快晴、いかにもクッソ暑そう。しかしまぁたまには炎天下に灼かれるのもよかろうか。
最寄りの特力屋は、以前は中和だったが以前行ったらHOLAしかなかったので新莊店へ。
Webpage上では中和店があることになっているので復活しているのかもしれんけど、新莊店とは方向が正反対で炎天下の無駄足はいかにもダルいので端から新莊だ。夕方じゃなければ道も混まないので行きやすいし。
来客用のソファに問題アリだ。
大穴あいちまっているのね。来客用にこれは遺憾でいかん。
まーもう8年だし、こうなりもしようというもの。
上掛けとしてかけているだけなのでただの布があればOKなのだが、260cm x 160cmと結構な大きさが必要なんで。そこいらでホイホイ売っているもんでもない。
仕立て屋とかに頼んで売ってもらうことはできそうだが、基本布だけ小売する商売でもないし高くなりそうというもので困ったもんだ。
そーいったわけで肉買ってきたし、ラーメン改版をやってみるぞ。
まずはタレ。
これは簡単、醤油テキトーな量に同じくテキトーな量の塩を入れて煮沸かすのみ。
どっちも量はテキトーで良いんだよ。析出するまで煮詰めるんだから結果同じ。
味精と鰹だし・昆布だしも入れておいてみた。なお指示では”煮詰めたあとに味精を入れる”ことになっているんだが、味精はやや溶けにくいし飽和状態だと厄介かもしれんし宜しかろうかと。
塩をかなり突っ込んだせいか、”1時間”とか”2時間”と言われていた煮詰め時間はなんと30分くらいで済んでしまった。
煮詰め初期になんかアクが出る。
一応取り除いておいたが、別に取らなくても良いのかもしれんなぁ。
出来上がったものは粘度の上がった醤油って感じ。
思っていたより煮詰め時間がずっと短く量が多目の200mlくらいになってしまったが、日持ちしそうだしまぁ宜しい。
カレーやラーメン、場合によっては餃子やとんかつなども含む和食と認識されていない和食はなかなか納得いかないものだが、
カレー : ライセンス生産モノや輸入品でなんとか。最近Lee5倍が全聯で売られていて大変よろしいし。
ラーメン : だいたい確立。
餃子 : 半ば諦め。まーでも本物の餃子(ちゃおつ)で十分満足だし。
とんかつ : 市場で指示カットすれば肉はOK、パン粉は少し揉めばOK。薄めでも良ければスーパーでも肉は手に入るようになった。
この4種ではやっぱラーメンが完成度低め。
なんとかそこいらの日式拉麺よりはずっとラーメンなものを固めたものの、日本の本物ラーメンはもとよりNT$200超えの日本看板なラーメン店(ただし出始めに限る)に比べると劣る。
そうそう時間や費用をかけておるわけにもいかんので妥協していたが、このたび本職ラーメン屋(引退済み)のお話を伺えたので、それをもとに進化を目指そうかなと思うわけですよ。