下見した八里の台北港東脇の砂浜へヒラメ狙いに行ったのだ。
朝から行こうと思っていたのだが前夜にやることがドカドカ入って片付いたのが4時近かったので、朝は諦めて15:00に出発。
イソメは元気だがエビは半分以上動かなくなっている。まぁもうええわ死に餌でも使っちゃるわ、とそのまま持っていく。
竿とリールは2セット、スピニング2個と遠投竿と小継磯竿。
遠投竿とそのリールに巻いてある糸は10月末のものなので、3号という太さ不安のほかはまぁよかろうと。ミニヒラメばっからしいしもつぢゃろ、って。
ジグイソメ&ルアー用は大昔のPEライン。もういい加減換えるべきなのだがまー豆ヒラメならいけんぢゃろ、シマアジあげたし、とそのまま。
だがこれが巨大がっかりの要因となるのだ。
途中で飲み物と食い物買ったりペットショップでエビ活かし用エアポンプのホース買い替えたりして16時ちょい前に現着、行けるとこまで突っ込んでみっか、と乗り入れてみたら砂浜まで乗り込めたのでだいぶ楽になったわ。軽装でも荷物持って延々歩くのは嫌ぢゃけぇのぅ。