市長選挙結果

12/9の選挙結果が出ました。
興味はあったし、先週私見を記しているので結果も挙げておこう。

・台北市長(投票率 : 64.52%)
郝龍斌(国民党) 53.81%
謝長廷(民進党) 40.89%
宋楚瑜(無所属) 4.14%
李 敖(無所属) 0.61%
柯賜海(無所属) 0.29%
周玉蔲(台湾団結聯盟)0.26%

・台北市議
中国国民党 24議席
民主進歩党 18議席
新党 4議席
親民党 2議席
台湾団結聯盟 2議席
その他 2議席

・高雄市長(投票率 : 67.93%)
陳 菊(民進党) 49.41%
黄俊英(国民党) 49.27%
羅志明(台湾団結聯盟) 0.86%
林景元(無所属) 0.23%
林志昇(保護台湾大連盟)0.23%

・高雄市議
中国国民党 17議席
民主進歩党 15議席
親民党 4議席
台湾団結聯盟 1議席
その他 7議席

結局、台北は郝龍斌君っすね。メディア情報の予想でそのままOKって感じかな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

いける清酒発見!

東南アジア諸国はほぼそうだと思います(フィリピンとタイは行ったことがないので確信なし)が、ここ台湾も米主食文化です。
日本政府のせいかよく中国扱いされる台湾ですが、米は大陸とは違い、白米として食べる米は日本と同じ短粒です。

しかし、これだけ米があるけど清酒は輸入物しかないんですな、無茶なほど高い。きっと醸造技術の問題なんだろうと片付けていました。

週末定例となった南港Carrefoulでの買い物で、いつものように水をカートに積み込んで乳製品コーナーに向かう途中の酒コーナーに声のかわいい小姐がいました。
時々こういうメーカーから派遣されていると思われる販促員がいるんですわ。スーパーに限らず、レストランにいることもあります。特にビール小姐が多いですね。
で、オッサンな私はもちろんターゲットにされるわけです。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

すぱげっち

秋口に知り合った三重に住む小姐が、うちの犬をいたく気に入ってくれたらしく最近毎週遠路はるばる遊びに来てくださるのですが、以前一月ほど前に日本式カレーライスを作って食べてもらったところ相当お気に召したようで、カレーが食べたいと毎週リクエストがあります。
しかしわたしゃそんなまめに自炊する人間ではなくそもそも飽きるので、先週、
「毎週カレーはきついんだが。作るのも食べるのも。」
「えーおいしいのに。・・・じゃ、ほかにどんなもの食べてる?」
「そりゃ外食が多いが。自炊のときはパスタ系が多いねぇ、楽だし。」
「イタリアン!それもきっとおいしいね。来週作ってよー!」
という話になってしまいました。
えーまたかいな。でもまぁぺペロンチーノなら簡単だし、以前記したとおり台湾パスタは概してスープ仕立てなので食らわせてみるのも面白かろう。
というわけで、本日彼女の希望によりぺペロンチーノを召し上がっていただきました。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

除湿機購入!

本日もってたんすが空となり、洗濯を余儀なくされました。
しかし、今日は綺麗に晴れたものの帰宅後の湿度は88%。飽和まで12%しかないぢゃんか。

そんなわけでついに意を決して除湿機購入と相成りました。

ぢゃぢゃん!

ケチらず高級品を買いなさい、という台湾人の友人の薦めに従い、西屋(U.S. Westinghouse)ブランドのNTD4888の品ぢゃ。思い切りましたがな。

現在洗濯物の足元で鋭意稼動中。明日までに乾かしてくれぃ!

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

市長選挙

今週末12/9は、台北市長選挙投票があるそうです。私は日僑なのでもちろん関われないわけですが。
でもって、今朝のニュースは選挙関連がほとんどでした。中にはこんなのも。

タクシー運転手が乗客に政論を無理やり聞かせたら罰金NTD1200。他の中華文化圏と同じく罰金文化なのです。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

雨がやんだぞ

とにかく台北(南港)ちうところは冬は雨ばかりでして、前回も記したとおり独り者にとっては洗濯の悩みがあるわけです。部屋干しになるわけだが湿度が80%以上もあっちゃなかなか乾きゃしない!
かなりの高確率で除湿機を買うことになるでせう。

四六時中雨でもほんの少しは良いこともあります。

れいんぼぅ

日本にいた頃は殆ど見られなかった見事な虹が非常に多く見られます。時には山の稜線に沿った虹が見られることもあります。

今日は夜になってから晴れて、かなり久しぶりに綺麗な月を見ました。

痛恨のピンボケ

今日は1年近く引きずってしまった業務も終了となったし、大変良い日でござった。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

寒くなってきたな

11:00現在

ここ3日間、夜は20℃を下回るようになり、ようやく寒く感じるようになりました。
昨夜はついに薄いベッドカバー兼用布団ではきついように感じ、今夜からは羽毛布団に御登場願おうと思っとります。12月まで引っ張ることになるとは・・・

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

今天也喝酒了。但是・・・

今日も今日とて喝酒了。毎日飲み歩いているわけではないんだがたまたま2日連続。

まずは林森北路6條通の『楽』で夕飯タイム。面子は違うが今日も3人連れです。ここは普通の和食がうまい(とはいえ日本に居られる方々にとっては『まあまあ』クラスでしょうけど)ので助かります。高いけど。

一渡り食べた後でサービスとのことでつみれ揚げ登場。モノは普通なんだが一点普通じゃないところが・・・

DSC01039.jpg

わかんないよな、これじゃ。
実はこのマヨネーズ、甘くないのです!
日本と同じ酸味がある! とりあえず写真を撮ってみました。これを参考に探してみようかと。

実は今日は来台のお客さんがいらっしゃるはずだった(1年以上会ってない!)のですが、お忙しいようで台中から戻ってこられないとのこと。致し方なく3人で更に酒を飲んで1時に解散となりました。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

喝酒了

会社の仲間2人と農安街(農安街夜市近く)のショットバーに行ってきました。
日本人(特に出張者や駐在間もない人)が酒を飲むとなるとまずは林森北路ですが、高いし、大抵スコッチ・バーボンくらいしかないんで接待で使う分にはいいけど日常はちょっとねぇ。

そんなわけでショットバー。このあたりは欧米系の方が多いそうで、店の作りもそっちにあわせているようです。もちろんカラオケマシンはなし。良いな。

値段は@NTD180,200。体に染み付いた物価水準ではちょっと高いのですが、外に酒でも飲みに行きたいな、というときには良いです。今日はジントニック2,3杯とウォッカライムを飲んで帰ってきました。

# タクシー初乗りNTD70、定食NTD70-80なので、レートとは別の物価水準としては日本円の1/10といった感じ。カクテル@2000円なイメェジであります。

あっそうだ、タクシーに関しては変な情報が多いようなので注釈。

ぼったくりタクシーなんぞ心配せずとも、それについては日本と大差ありません。そら客引きなんぞしているタクシーでも使えばそういうことも多かろうけど、日本でそんなタクシーは使わないでしょう?
同じように使えばいいんです。妙なもの使わないで普通に捕まえればキチンと着きます。但し道を知らないタクシーが日本より多いので、そのせいで多少料金が上がることはありますが。

夜、一人で利用しないように、なんてのも無用な心配。皆無ではなかろうが、”日本と比べて”という前提なら同じと言い切れます。でもまぁ、女性はなめられることがあるかと思うので注意したほうがいいんかな。でも日本でも同じことだし、出張時代含め3年強の間タクシーでひどい目に遭った女性に会ったことはないけど。

ほかの情報は概ね正しいかと。曰く・・・
・ たまに運転が荒いやつがいる
・ 恐ろしくボロな車がある
この辺はごもっとも。台北市内は異常なほど多くタクシーがあるし利用者はいついかなる場合でも自由に乗る車を選べるので、綺麗な(新しい、ではない)車を選ぶと良いでしょう。あっ、経験上三菱車乗りは荒い傾向があるので避けると良いかも。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

Blogシステム比較

こうしてBlogを記し始めて半月が経ちました。
いろいろシステムの違いがあるので、適したものを選ぶために3つのレンタルスペース付システムを平行して使っているのですが、やはりどれも一長一短で未だ収束しません。
So-net, CSC, CURURU の3つを並立して実際に使ってみているのですが、

So-net :
・長所
– 文書、画像とも投稿がとても楽
– 記事投稿時間管理がしやすい
・短所
– 1画像のサイズ制限が200KB
– サムネイル画像で投稿、投稿画像クリックで元画像表示という投稿が出来ない
– デザインカスタマイズがスキンのみ
– 総容量制限500MBなので、やがてはバックアップが必要

CSC :
・長所
– HTMLタグを使いこなせばかなりいろいろできる
– 総容量無制限
・短所
– 記事のカテゴリ表示がわかりづらい
– 1記事内複数画像の投稿は(正しくは)どうやるのか不明
– 投稿フォームの機能での画像投稿では、レイアウトの自由度がない
– 発展途上な雰囲気が強い

CURURU :
・長所
– 文書、画像とも投稿が楽
– 総容量無制限
・短所
– 投稿日時がリアルタイム固定
– 『続きを読む』的な機能がないので長文投稿もそのまま表示
– デザインカスタマイズが限られている

ちゃちゃっと編集したいので出来ればタグ打ちせずに済むほうが良い。
拠点が海外だし外出も多いので、投稿時間の管理はほしい。
画像は保存用サイズと投稿表示用サイズの2つに対応してほしい。
総容量制限は極力大きく。簡単なバックアップ機能があれば小さくてもOK。
デザインカスタマイズはある程度自由に行いたい。

この辺を全て満たしていればそこに収束できると思うんだが。

1ヶ月目には1つに絞りたいと思いますが、まだなんとも決めかねています。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする