近場のキス

いつも行っている下寮の砂浜は毎度キスが狙いなんだけども、半年通って1尾しか釣れておらんのよね。まー他の魚がホイホイ釣れるから通っちゃいるけども、やっぱキスがほしいわけでな。
前回はアタリは2回あったもののかからず丸坊主食らったので、やっぱいっちょ他の場所開拓しようかのぅ、と思ったわけですよ。

もう少し経つと釣れてくるのかもしれんけど、先般苗栗で多頭がけ含めホイホイ釣れたのを考えると大差でキツいし、来年以降を考えても開拓しておきたい。
その苗栗でいーぢゃん、ってのについては距離がありすぎてな。110km制限の高速道主体だから混まなきゃ1時間とはいえ100kmを往復するのはみるみる減る燃料を見るのがキツめ。たまに行くならアリだが通うのは宜しくない。

続きを読む

カテゴリー: Fishing | コメントする

香港屋と車磨き

ほぼほぼ魚釣り専用なJimny、5ヶ月近く経って時折洗ってはいたがだいぶ汚れがついてきましてな。
ここはいっちょガッツリ洗ってコーティングすっか、と思い立った。この激アツのなかちっこいとはいえ磨き上げるのはキツそうだが耐えられるようになるのはまだまだ数カ月先なので思い切ってやっとこうと。

はじめはフツーのワックスがけにしようと思っていたのだが、この灼熱でワックスかけると拭き取るときに固くて更にキツいのではなかろうかと思い、PCHomeでワックスとあまり変わらん値段で出ていたSONAXのPolymer netshieldっていうのが別のサイトで扱いやすくて長持ちとかあったので買ってみた。
なおPCHomeでは既に激安は売り切れなのか限定なのかなくなっていて、$1000越えの超高級品となっておった。
あと、ガッツリ磨くなら窓も撥水コーティングしたろ、ってことでガラコの英語圏仕向けを買った。
Glacoは日本モノと台湾仕向けもあるんだが、パッケージが違うのみで中身は同じっぽいのに値段に大差があって英字パッケージが最安なのでもちろんそれ買った。
鉄粉取りのスプレーも調達。近所の百貨店で$150。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | コメントする

後部室内灯

旧Jimnyを手に入れて以降魚釣りで専用道が使えるようになって快適になり主釣行場所も変わったりしたわけだが、万事快適なわけでもなく。
燃費が高いとか混雑に弱いとかはまぁ端から当然なので不問として、リアゲートが止まらないとか立派な車室があるくせに竿が載らんとかに手を加えてきたが、あとどうにも気になる点としてリアゲート周辺に照明がないことがある。
左上にいかにもランプマウントをはめるっぽい若干の凹みがあるのだが、実際何も付いとらん。
照明はルームミラー根本の1つのみなので、後部まで光が届かんくてイカ狙いで夜に行ったり朝まだ暗いうちに着いたりした際の竿出し準備はなかなかに不便。
まぁヘッドランプとかはあるんで出来んほどのことではないが、でもあったほうが楽っちゅうもんですわな。

なので後部用室内灯を追加しようというわけだよ。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | コメントする

つ抜け

今週もカツオ狙いに行こうと候補地も挙げておいたのだが、南を通る台風の吹き込みの影響で太平洋側が大荒れでして。候補地はすべて北東海岸なので全滅だわ。
ほんぢゃちょっと早い感じだがいつもの浜にキス狙いに行くか、と思ったもののやっぱ大荒れでしてな。
でも吹き込みも4000mの中央山脈を越えられないらしく中部以南の西側は安定予報なので、距離は遠いが時間は1時間くらいだし、実績豊富な苗栗に行ってみることにしてみた。

続きを読む

カテゴリー: Fishing | コメントする

カツオ獲り [実釣ラウンド]

昨日の下見をもとに、今日は朝から蝙蝠洞でカツオを狙ってみた。

5:00到着目標だったが、常時栽培中の紫蘇の水替えに手間取ってしまって4:30過ぎに出発。飲み物買い付けたりして板橋を離れたのは5時近くになってしまった。到着は5:30。まーでも5:00の時点ではやや暗めだったので構わんかなと。

続きを読む

カテゴリー: Fishing | コメントする

カツオ獲り [下見ラウンド]

キスが行きつけの浜でさっぱり釣れないしコチもヒラメも八里(と澎湖)以外では釣果情報が出てこないしで、それら以外で食いたい魚となると”カツオ”の4種なんだな。
イケカツオとかマナガツオとかじゃなくてサバ科のカツオな。具体的にはカツオ・マル/ヒラソウダ・スマ・ハガツオの5種、身が赤いやつな。

6月末に蝙蝠洞を下見した際にカツオいけんぢゃね? って感じだったが、ここいらでカツオといえば龍洞なんだよね。だだ龍洞は駐車場から釣り場までのルートがかなりの崖なのでキツい感じ。
でもまー1時間で行けるカツオ釣りメッカな地磯なんで、一度見に行ってみておくべきかな、と今朝行くだけ行ってみた。

まず昨夜、先週割れたテールランプカバーの補修。替えのテールランプassyはまだ届かんので。
とりあえず外してみたら破片はすべて内側に残っていたので、接着剤でつなぎ合わせっかな、と目論む。替えが届くまで保てば十分なんで。
で、破片を仮組みしてみたら組み立てたあとで穴にはまらん。組み立てた破片のほうが若干大きい。
まーやむなし、いっとき保てばええんぢゃし、ってことで浮いたまま貼り付けてOKにした。見てくれだいぶ悪いけど構わんわ、来週辺りにはきれいに直る予定だし。

続きを読む

カテゴリー: Fishing | コメントする

いつもの砂浜

車が直ってキャビンが冷えるようになったし、結局リアゲートダンパー替えてからまだいつもの萬里の砂浜に行っておらんので行っておこうというわけですよ。
狙いのキスが釣れんので3週間空けてしまったが、八里でバンバン揚がっているらしいしそろそろ行けんだろ、ってな。

でも5日土曜はぐったりでパス、急遽萬華の市場で牛肉買付に変更。翌日曜に行ってきた。

続きを読む

カテゴリー: Fishing | コメントする

Jimny故障一発目

3月に入手のJimny、13年ものだし200000km超の走行だし早々にまずどっかデカ目のところが逝くんじゃないかと思っちょったのだが存外快調でリア2つのタイヤの減りがデカい以外は懸念もなく調子よく使えておった。

んで今日、日勤お仕事の部品調達で新竹・台中を一気に廻ってくるつもりだったのだが、快晴35℃とかトンデモなことになってちょっとこれは当初予定の二輪での陥れはキツすぎってことで、板橋で車に乗り換えて高速で一気に落とす方針に変更。
んで板橋を発ってすぐ、クーラーの吹き出し口から突然熱風が吹いてきた。
とりあえず停止再起動とヒューズ確認をしたが改善せず&問題なし。前触れもなく突然なのでガス漏れとかじゃなさげ。コンプレッサぶち壊れかのぅ。

ひとまず既に台64線目前なので、新竹だけ行って台中は延期とし、36℃のキャビン温度に耐えつつ要件を済ませ、帰りに修理屋に寄ってきた。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | コメントする

肥前屋

天津街、林森飲み屋街のはずれにメジャーどころだが肥前屋という鰻屋がありますな。
ワシが初めて出張で来た頃には既に人気店で大行列であったな。
当時は鰻屋という意識からうな重を所望しておったが、安価ではあるものの味はちょい南の京都屋のほうがだいぶ良かったので、日常食うもんでないし、ってことで肥前屋を使うことはなかった。

7年前に長安東路に日勤するようになり、昼食でちょっと正しき和食を、とか思うと肥前屋か松になるんでたまに入るようになると、うなぎより他のもの、焼鯖とか天丼とかカキフライとかが安価で美味いことに気づき、1, 2回/月くらいで使うようになった。
更に直近数年は周囲がガンガン値上げを繰り返し倍近いくらいの値段となると値上げが少ない肥前屋は相対的に安価になり、”安くて正しい和食屋 & 激ウマではないものの正しくしっかりしたうなぎが安く食える店”として有難き店となった。

で、大変優秀ではあるが周囲がこれだけガンガン高額化する中で気がかりではあるところであったのだが、

肥前屋歇業原因曝光!業者透露「不是租金問題」

あー、やっぱり来たなぁ、と。

でも家賃が高いとか値上げせんとやっていけんってことではないそうで、店主の引退希望によるものであると。
まーな、10年で老舗などと言われる中華圏において40年続けたのはもう古蹟の域なんだし、それもやむなしだろうな。
手頃に気軽に正しい和食が食えるところがなくなるのは残念ではあるが、いつでもいつまでもあると思っちゃいかんわな。
和食モノについては自宅自作と松の焼き魚ランチでなんとかしていかねばならん。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

蝙蝠洞・水湳洞

まずね、先日発注したリアゲートダンパーが一昨日届きましてね。
でも一昨日は月定例になっている日勤顧客との飲食会だったので、開梱&取り付けは翌日である昨日になったのだ。

そういう話は聞いたことがあったが、まーどでかい外箱で届きましてね。
Φ20mm 40cm長程度のガスダンパー1本なのでモノの梱包なぞちっこいもんだが、畳半畳くらいあろうかという頭悪い外箱で着荷。
ちっとは体積重量を考えたほうが良くねぇ?

取り付け自体はまぁ簡単。ステー部品をJB74相当の球頭ボルトに交換してパッチン嵌め。
元のボルトも交換ボルトも12mmだったのだが手持ちスパナが11mmまでしかなくて、ソケットレンチで抜こうとしたら取り付け部分が長くてソケットが届かないという。
ダメ元でモンキーレンチで回してみたが当然のようにナメまして、近所の雑貨屋で12mmのT形レンチ買ってきて仕切り直し、簡単だが時間かかって交換完了。
ドアだいぶ重くはなったが良さそうな止まり感ではある。では早速試してみたいね、と今日は夜明け前出発でいつもの浜に行こうと思ったのだが、3時に起きられず。一旦目は開いて起き上がりはしたのだが、激ダルにつき断念、トイレ行って再就寝で9:00起床だ。

掃除とか洗濯とかしつつ再考。
皆の活動時間なので三芝や石門はもう激混みであろうので、金山、草里漁港辺りまで行かんと車止める場所もないおそれがありますな。
ほんなら今日はもう気になっていたところの下見に回すか、ということで深澳漁港より東側に行ってみることにした。
目的地は2箇所、蝙蝠洞と水湳洞漁港。蝙蝠洞は大昔に探ったことがあるがはるか昔なので改めて確認ということで。水湳洞漁港は行ったことがないが結構実績がある様子なので試してみるべし。

続きを読む

カテゴリー: Fishing, カーライフ | コメントする