北部だけど出張 2日目 – 5日目

多忙だったり眠かったり体調崩したりでまるっと抜けた出張中をすべてまとめて記すの巻。
もちろん簡略化、省略しまくりだ。

続きを読む

カテゴリー: 国内旅行 | 2件のコメント

コメント投稿ぶっ壊れ対策

本日犬を引き取りにみっち総裁殿を訪問。
その辺は別エントリとするのだが、「コメント投稿ができぬ」とお話を戴く。

で、帰宅後チェック。
すると、登録ユーザなら投稿できるが非登録ユーザでは一切のコメント投稿ができなくなっておった。うーむいつの間に。

さて対策だが、”登録ユーザなら投稿できるが非登録ユーザではできぬ”という現象から、Nonce! Please(プラグイン)がひっかかっていることが推測できる。
で、ひとまず停止して非登録ユーザで投稿してみると、無事投稿できた。やはりここか。

Nonce! Pleaseには設定などはなく、削除して入れ直しても症状は出るのできっと現バージョンと合わないのだろう、ということで当面停止して運用することにした。
ゴミコメント対策はやや弱くなるが、まぁやむなし。
ついでに、今後こういった問題が出た際にMailのみでなくコメントでもご指摘いただけることを期待して、今まで閉じていたユーザ登録を誰でもできるようにした。
左側リストの最下部”META”の『登録』で、ゴミチェック&名前・Mailアドレス記入をパスできるようになるので、よろしければご登録を。ログインする手間が出てしまうのでありますが。

&Nonce! Please
カテゴリー: ガジェット, 雑記 | 2件のコメント

北部だけど出張 1日目

今日から新竹詰めでありますよ。
まずは朝、普段通り起きてMailチェック後新店へ。
ちょいと雑務をすませ、いったん帰宅。犬預けに行くのだ。
しかしここで結構な降雨。板橋はあまり雨が降らないのでたいしたことはないが、新店・中和はかなりの大雨だったので、やむなくタクシーで市内へ。

タクシー車内

久しぶりのタクシー。なんかプルプル震えている。

続きを読む

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

第二次親子丼

明日から1週間出張で家を離れる。
そこで洗濯をすませておくべしなわけだが、洗剤が品切れ。
ほんでもって松青に買い物に行った。

用件そのものは洗剤購入だけども、それだけってのもな、ということで見て回ると、鶏肉に昨日の売れ残りがあって300gNTD40と。
雞丁だったので、親子丼にすることにした。

なお、他にも味噌汁用に豆腐購入。また、特売かごに犬餌2kgNTD83と黒大豆きな粉withゴマ粉NTD40があったので購入。犬餌はもちろんだが、黒大豆きな粉withゴマ粉も犬用である。

さて今回、台湾醤油はないので日本の濃口醤油で作成。材料や分量は前回と全く同様。

親子丼

今回は色が普通。
ただし、味はいまいちモヤッとしていて、台湾醤油で作った前回のもののほうがしっかり親子丼であった。
見た目を問わなければ、台湾醤油を使ったほうが良いようだな。あるいは砂糖など入れると良いのかもしれんが、うちにはそんな調味料は存在しないし備える予定もない。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

出張準備

来週はウィークデーまるまる新竹なのである。
で、その出張準備など。

まずホテルについては、御客人も含めて手配済み。
日本から手配すると9000なのだそうだが、ワシが手配してみるとオンラインでNTD1999、直接電話予約でもNTD2030。ふーん、ずいぶん違うもんですな。

続きを読む

カテゴリー: 国内旅行 | コメントする

日本料理屋

我が住まいの目と鼻の先に日本料理屋ができた。
昨日は内装いじっていたが、今日は営業中の札が出ていた。今日開店らしい。

日本料理 天樂

散歩帰りに前を通ってみた。
飲食店だとよく店前にメニューが出ていたりするんだが、ここにはなかった。
入っていた客もちょうど食べている最中ではなかったので、どんなものが出てくるのかは不明。
近いし、一度試してみたいとは思う。日式料理屋ではなく和食屋だといいなぁ。
来年の年明けには7,8年食していない雑煮を食べたいなどと思っているのだが、作ると高くつくのでここで出してくれるとかなりうれしい。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

新竹出張

来週、新竹へ出張することが決定。
新竹は去年の11/22以来なので、約1年ぶりか。

日程は、12/14出発 – 12/18戻り。4泊と長めの出張である。
日本からの客人お二人に同行、という形なので、14日は午後に桃園空港へお迎えに上がり、そのまま新竹へ同道、ということにする。15日 – 17日は顧客のご要望であるので新竹の同ホテルに投宿、18日は同じく空港まで同道し、空港からバスで帰宅、という予定。
せっかくだから美味い日本料理屋にも寄りたいが、日本のお客様を日本料理屋にお連れするのはいかんか。

自家用車でもあれば、新竹での移動も含めもっと楽だし安いのだが。
今後こういった機会は多くなるし、復活後余裕ができたら自家用車も用意したいところである。

しかし犬をどうするか、ちょっと迷うな。
個人的には新竹ごとき近場の出張で犬を預けに出すのももったいないな、という感じ。

カテゴリー: 国内旅行 | 2件のコメント

GRUB2

現在、LinuxはeeeMint 8なわけだが、入れ替えしたためGRUBの設定も変わって、OS選択のタイムアウト時間が10秒に戻った。
日中は概してWindows xpを使い、外出時や自宅ではeeeMint 8という感じで、電源入れてトイレ行って戻ってみたらWindows使いたかったのにeeeMintが・・・なんてことになりがちなのでタイムアウトはなくしたい。

で、今まで同様GRUBの設定ファイルを探したら、それがないんだわ。
ちょいと調べてみると、Ubuntu 9.10から”GRUB 2″なるものに変わったらしく、使い方も変わったらしい。
設定ファイルは/boot/grub/grub.cfgなんだが、これは自動生成されるものなので編集してはいかんらしい。ファイルをのぞくとその冒頭にも注意書きがある。
どうするか、ってーと、タイムアウトやデフォルトの設定値などは/etc/default/grubを編集、メニュー項目やインターフェースは/etc/grub.d/ディレクトリにスクリプトを書き入れ、sudo update-grubでgrub.cfgを自動生成させるのだと。

ほー、ならば、と/etc/default/grubのGRUB_TIMEOUT=10の行頭に#をつけて保存、sudo update-grubをやって再起動してみる。と、今まで通りタイムアウトする。
なんじゃそれ、と再度調査、こちらの情報を見つけた。GRUB_TIMEOUT=-1、とするらしいぞ。

で、やってみると無事タイムアウトしなくなった。これでOK。

そういえば昨日、外部キーボードをつないだらそれ以降一部のキーがおかしくなり、”?”や”{“などが出なくなったりした。
しばし悩んでいじくって、結果[設定]-[キーボード]の[レイアウト]タブで、Irelandだかのレイアウトが入っていてデフォルトになっていたので、USAに切り替えデフォルトにし、Irelandだかを消したら一応OKになった。これで様子見中だ。

キーボードでは先日も変な症状を見たし、外部ディスプレイ制御は今も変だし、音が出なかったりノイズがちだったりとどうもLinux(Ubuntu)はWindowsに比べてハードウェア制御が今ひとつな感じだ。
しかしLinuxは無償で使わせてもらえるがWindowsはNTD数千以上かかるわけで、その差で文句いうべきではないのかとも思うけども。

はらGしRUB_TIMEOUT=10
カテゴリー: ガジェット | コメントする

いろいろ交換

スクータの排気検査をしなければならないのだが、実はまだ受けていなかった。
まぁ無視している者も多く、ワシ自身も”受け取ったら7日以内に検査を”という案内書をもらって2週間経っているわけだが、検査は無料だし一応NTD2000の罰則があるのでまぁオイル交換もせにゃならんのでついでに受けておくか、と。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | 4件のコメント

へたバッテリ – いよいよキツい

今日、Linuxでアラームが出た。

50%に満たない

あーあ、いよいよここまできたか。
実は既にWindows xpでも2時間ちょっとしか保たなくなっている。数字通りな印象だ。

外出時に使うにはそろそろバッテリパック買い換えねばならぬなぁ。このペースだと年末には常時ACアダプタ接続な感じになってしまいそうだ。

カテゴリー: ガジェット | コメントする