天候不良の中秋節

昨日は荷物到着待ちのため朝から職場へ。しかし荷物は届かないのであった。まー覚悟はしていたが。
つかない可能性があるなら「明日着きます」とか言うなよなぁ。
「到着しない可能性があるなら取りに行く(桃園)から教えてくれ」って言ったのに、来た返答は「明日到着で発送しました」ですよ。運送者の情報や貨物情報もなしで、それ以後音信普通。
結局1日無駄に出勤してひたすら待つという間抜け極まりないことをしてきたのでした。

昨日から中秋節4連休なのですが、普段はバリバリ行われる屋外バーベキューも、悪天候のためやってません。残念ですな。でも今日は雲は多いものの晴れたのでそろそろ始まるかも。
寝る前にふと温度計を見ると、久しぶりに出ましたよアレが。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

急成長

今日のメインは幾度か危機を切り抜けた旧株。
葉が急成長であります。

どうだ。2枚は大きく成長してもう食べられるクラスだぞ。
2枚じゃ足りないからまだ食べないが。
そんなわけで、食べる代わりに枯れて縮れた葉4枚を除去。いまやきれいなもんです。

新芽のほうは特に目立った成長は無い。徐々に、ですな。

カテゴリー: 園藝 | コメントする

USB高速化

昨日見っけたニュースですが、USB規格が今の10倍くらい高速化される計画があるそうですね。USB3.0っていう名前にするそうで。

USB 2.0の10倍の転送速度を目指す「USB 3.0プロモーター・グループ」が発足

おお、そら是非やってくれ給い。
TIが参加してるんで、ついでに良いホスト/ターゲットデバイスをサクッと作ってくれないかな。

ついでにこれに関連して、こんな記事も発見。

従来比10倍速。USB 3.0が狙うアプリケーション

この本田雅一氏がいうには、
『現在、USB 2.0が使われているアプリケーションの中で、帯域が問題となって性能に悪影響を及ぼしているのは、おそらくストレージデバイスだけだろう。』
だそうだ。
あらあら、ありますよアプリケーション。いっぱい。
ま、後に続く文を読めば『標準化のために一般受けするアプリケーション』という前提であることはわかりましたけど、言いすぎ。
まーわたしゃ多くのPCがこのUSB3.0ポートをつけてくれりゃいろいろやりたいことはあるので、是非規格策定してPCに乗っけて売り出してほしいな。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

チキンラーメン

最終的に、来年のオリンピック聖火は台湾には来ないそうですな。
まーいーんじゃないっすかね。確かに祭りごとに参加できないのはいささかさみしいが、隙あらば政治利用したがるろくでもない輩に譲歩してまで参加するもんでもなし。
そんなことは気にせず、一緒に主権維持に頑張りましょうや。

ここで全く関連ないのだが、今日は朝食が出勤後の全家肉まんだったのだ。
レジに並んでふとレジ向かいを見ますと、全家も日本のカップめん輸入販売を始めたようでございます。
セブンイレブンは明星系ですが、全家は日清だ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ムカフーン

またまた今日は嫌なことがあったですよ。

まずは業務で手配した電子部品。
見積もり日程はリードタイム7日となっていたので、先週木曜日に注文し、明日の納期(8日)と指定しました。
ところが、今日念のため状況確認を入れてみると、
” まだメーカーからの入荷がありません。おそらく明日入荷ですが、最長で9/27となります。 ” だと。
タコスケが貴様ー! 製品で使うために買っているんだから見積もり納期で予定組むだろうがっ!
後工程を9/21開始で組んだのにそれは許されないだろー!
しかしどうもならんのでした。
「イヤーそんなに急ぎだとは思わなかった。」とか言ってるし。急ぎかどうかじゃなく、アンタのETDにあわせて日程組んだんだよまったく。
しかし、こんなこともあろうかと実はこっそり余裕を持たせておいたので、後行程に詫びて開始を遅らせることで対処できていたりしますけど、いいかげんな見積もりだすなよ、と。こんなちょっとしたことまで罰金制契約むすばにゃならんのかなぁ。もし自分で起業したらきっちり約定してから動かすことにしよう。

で、もう一個。
帰宅してメールチェックしますと、So-netからMailアリ。
タイトルは『催繳通知』。
わははきやがった。
ちなみに前回のボロボロ処理のときにサービスに突っ込んで差し上げたんだが、「心配せんで宜しい、転居処理はきっちりやってますから」とか言うので一応信じてやったのだ。
しかしこの仕打ち。契約者が尻までぬぐってやらにゃならんとは両班みてぇなサービスだなオイ!
こうまでなめきられて利用する価値は無し。一応10/8を予定している遠傳大?頻の測試と工事までは使っておくが、それ以降はたとえ遠傳大?頻が首尾よく引けなかったとしても解約してやる。
ちなみにSo-net、少し前にサービスベストで受賞したんだってさ。
この状態、しかも何度もな状態でベストサービスとは、他社のサービスも知れてるってことか。
So-netは台湾と日本で完全に運営を分けているが、日本のSo-netはどんなもんなのよ。

実はもう一個あったりして。
ちょっと別件で光華商場に行ったので、ついでに新デジカメF30を修理に出した店に寄ってみた。様子伺いですな。
しかし、今どんな状況にあるかもわからんのでございます。かなりがんばって探している様子だが出てこない。
「明日直接の担当に聞きます」とか言ってたけど、なくしたんじゃないかねぇ。伝票管理してるのにその伝票あたったって出てこないんだから。
さて、どう片付くのか見ものだな。案外その担当が隠し持ってたりすることもありそうだけどねぇ。

あーヤダヤダ矢田。
でも表題どおりこれも慣れありき、ムカッとしましたが5分も経たず『ふーん』な状態だ。
こんなことにあんまり慣れたくもないんだけど。

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

運転免許証相互適用開始

先月の閣議結果の通り、日本では昨日から、台湾では明日から相手国免許証での自動車運転ができるのでございます。

とはいえ台湾の警官がすべて日本語を解するわけではないし、日本の警官のほとんどは繁体中文はわからんので、免許証のほかパスポートと指定機関発行の訳文を持たねばならないそうで。
その他条件を含めてまとめると、

– 台湾免許証で日本運転
適用日 : 2007.9.19 –
必要書類 :
・ 有効な免許証
・ パスポート( 入国日証明のため )
・ 監理處/駐日台北経済文化代表所/JAF 発行の免許証訳文
訳文は即日発行。発行手数料は、
監理處 : 不明(Webでは未公表)
駐日台北経済文化代表所 : NTD15 or JPY60
JAF : JPY3000
最終入国日から1年有効だが、出国後3か月以内の再入境の場合は前回の入国日から1年間。

– 日本免許証で台湾運転
適用日 : 2007.9.21 –
必要書類 :
・ 有効な免許証
・ パスポート( 入国日証明のため )
・ 交流協会/JAF 発行の免許証訳文
訳文は即日発行。発行手数料は、
交流協会 : NTD600
JAF : JPY3000
最終入国日から1年有効。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | 4件のコメント

“五百五十CC以上”であるか

11/1から、台北市の快速道路を2輪も通行できるようになるそうな。
まぁ全部じゃないんだけど。なぜか知らんが新生高架橋はダメなんだそうだ。

550cc以上重機車路權 比照轎車

さらに『禁行機車』のレーンに入ってよくなり、2段階左折も不要となるそうな。おー便利。
だがしかし、表題通り”550cc以上”なのでした。

続きを読む

カテゴリー: カーライフ | 2件のコメント

停班停課の判断

結局、今日の北部は全域停班停課になったわけですが、新竹ではその発布時刻が問題になっているとか。

発布が変わったのだそうだ

学校にしろ職場にしろ、1日臨時で止めるのはいろいろ大きな損失があるので、大事な発布なんだから簡単に覆すべきではないな、ってのはわかるんだが、各個レベルでは即座に2つ突っ込みどころが浮かんだのでつっこんでみよう。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

一路順帆

今日は颱風暇なわけだ。
雨そのものは前回のほうが酷いようだ。今回は雨漏りしてないし。
でも風は相当なものなので、紫蘇は昨夜から屋内に避難であります。

前回から4日、じつはかなり育っております。

続きを読む

カテゴリー: 園藝 | コメントする

台北縣市停班停課

現在、台風の韋帕さんが台湾北部に向かっておいでなのである。
台北への最接近は明日夕刻あたりかな、ってな予報だ。

最新情報

でもって、先ほどアレが出てしまいましたよ。
私がいた間は一昨年・昨年となかったので、今回初めて出くわしました。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント