外僑永久居留證申請 2 – 良民證

永久居留證の申請ができるようになり交流協会に日本の警察証明を依頼したらいきなり1.5ヶ月待機になってしまったわけだが、先般の東京行き前日に発行されたと連絡があったのだな。
しかしそれから長い東京行き、帰国後は溜まった処理をせねばならなかったせいで今日ようやく引き取れた。

とりあえずこれで証明は取れた。が、続いての作業があるそうで。

1. 外交部に文書を承認してもらう。(NTD400 2日) ← たぶんここで開封される
2. 中文訳文書を作り、民間公証人の公証を受ける。(NTD750 たぶん即日)
3. その他書類と合わせて原文・中文訳文を移民局に提出。(NTD10000 14日)

これで永久居留證ができるそうな。

その他書類で外任せなものは台湾の警察証明(良民證)と健康診断書。
健康診断書はとりあえず後回しで、まずは帰りがけに府中站前の警察局へ。以前居留證切り替えの時に間違って訪問したことがあるあそこだ。
入り口の警官がフレンドリーに「何かご用か」と話しかけてきたので、「良民證が欲しいわけだ」と答えると、しっかり行き先を案内してくれた。いや間違ってきたことがあるから実は知っているわけなんだけども。

んで、早速良民證申請。
申請書は自分で書くものだと思っていたし電話で聞いたときもそう言われたのだが、行ってみたら受付人が端末叩いて作ってくれた。必要なのはサインのみ。
その場でNTD100支払って、3日後に完成とのこと。やっぱり居留地では簡単迅速だな。

というわけで、明日はちょいと面倒な場所にある外交部に行って承認を申し込むつもり。
明後日は健康診断を手配したい。
20日は来客があるので無しで、21日に良民證と承認済み日本警察証明を受け取り、中文訳を作って公証まで持って行きたい。
あとはその他文書を揃えれば移民局への申請準備完了だろう。

あーもちろんせっかくなので記帳士をつけずに全部自己手配のつもりだ。
今は会社に総務スタッフが居るので気楽だし。

カテゴリー: 移住・転居 | コメントする

東京での購入物

先日台北に帰れたのだが、予想に違わず帰ってきたとたんに多忙。
出国前に取得完了連絡のあった”日本の警察証明”も未だ引き取れずだ。明日辺りには取りに行きたいな。

今回の東京滞在は相当に長く、休日を挟んだので公機関に行けずに時間が取れる日もあったわけだ。
んでもっていくつか個人的な買い物もしたのである。

鰯つみれ
なぜか台湾には鰯つみれがない。それどころか鰯が売られていない。
んで今回、鰯つみれ6個パック x4を購入。
早速12個使っておでん大量作成。6食分はある。

ホテルチーズ
台湾では牛乳および乳製品が高いので、チーズ好きだが手が出しづらい。
ほんで大きなチーズの塊を持ち帰り。徐々に食うべし。

ラーメンスープ
移住後に捜索し、麺はそこらのスーパーで手に入る”雞蛋拉麵”がほぼ完全なラーメンの麺であることを確認済み。
具材はこっちものでも十分に用意できる。煮卵と煮豚はこっちで一般的に入手できる材料で作ったほうがうまいくらいだ。
しかし、スープはどうにも。
本気で作ればできるのだろうが、商売でもなけりゃそこまでやるコスト・時間が取れないってもんだ。簡単な醤油ラーメンならできるが。
そこで常盤台のスーパーをじっくり見回ったところ、半生麺を売っているエリアで50円のラーメンスープを発見。
ここはガッツリ3種計15個購入。おでんと同日に煮玉子と煮豚を作り、昨日・今日と早速昼食にラーメン食った。


読むものが絶えて久しいので、本購入。
読む内容が目的なので単価を押さえた文庫本。量が重要なので厚手の小説上下巻モノを選んだ。
残念なことに帰国のフライト待ちとフライト中で上巻の半分を読んでしまったわ。何とももったいない感覚である。

次の海外行きはおそらく11月、深圳となりそう。
行く、ということは業務が取れたということになるので行きたいのだが、個人的心情は台湾でゆるゆる南部スクータ行とかそろそろシーズンとなる魚釣りとかに行きたいわけで、何とも微妙な気分である。

カテゴリー: 日本行き | コメントする

東京滞在6日目・7日目

メインの火葬も終わり、あとは片付けとか簡単な処理とか。
昨日は休日で処理類はできないので、母の住んでいたアパートの片付けに手をつける。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | 2件のコメント

東京滞在2日目 – 5日目

5日の日本入国から今日までは、私用多数の他業務をちょいちょい。
今更それを挙げても仕方ないし面倒なので、そっちは今日の分以外は流して夕食だけ挙げておくなり。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | コメントする

東京初日

急遽発生した東京行きの初日。
11:00までは普通に業務。やることはいっぱいでとてもこなしきれはしないわけで、形だけちょっとやってあとはスタッフに引き継ぎ。
あとは東京到着までまぁ普通に。

到着後、税関だ。
前回同様貸し出し見本機13台を持ち込んでいるのだが、前回の指摘指示を元にしっかりガッツリインボイスを作って持って行ったのに、またも500円課税とかいわれた。あきれたもんだなそんなに小銭欲しいか。
いや実際のところ、インボイスなぞ出してもろくろく見ていないわけですよ。
「前回は説明してダメだったので、その際の指示のもとインボイスをしっかり、要点が目立つように作ってきました。とにかく、よく読んでください」
と、今回は無駄な言葉での説明などはしない。
するってぇと担当官、
「いやでもワタシ担当じゃないし」
とかぬかしやがる。担当じゃないならなんで堂々とワシを捕まえてパスポート預かったりしているんだボケ。
で、結局面倒になったらしく解放。何もなし。何も無しってのも困るんだがなぁ。問題ない方法を確定させたいのに。

続いて板橋へ移動。だがその前に池袋で一旦外へ出る。
日本に住民票がなく台湾で外僑なワシは借金の類は日本でも台湾でも一切不可だが、それは移住前に分かっていたので出がけに2件民間カードローンを契約しておいたわけで。それがいくらになっているかの確認。
絶対額としては大きいけど、6年間の日本での生活費用としては、定期的に台湾から送金していたことを踏まえても少なかった。

以上で投宿先、常盤台のウィークリーマンションへ。今回は7泊なので安さ追求したら3100円/1泊が見つかったのでそこに決定したのだな。
着いてみるってぇと、ビジネスホテルより広くて宜しい。
掃除が入らないことと石けんシャンプーの類がないことは少々不便だが、広くて安いのは大変宜しいと思うのだな。

んでしばらく、どうしても対応しておかねばならない業務関連と、明日以降の準備をして、21:30に夕食に出る。
安い寿司かラーメンが宜しいな、と思って外に出たところ、斜め前にラーメン屋があったのでそこに決定。
『武蔵家』というところだ。

白飯は無償サービスだというので、”半ライス”をもらった。
ラーメンそのものは小・中・大とあって、コレは中。結構多かった。
味は非常にうまかった。ただ、卵は魯蛋のほうが遙かに美味い。100円ってことは魯蛋の5倍くらいの値段なのになぁ。
しかし、ラーメン中600円、卵つけて700円なので、こりゃ7日間腹も減らさず快適に過ごせそうである。

さて今日はもう寝る。疲れた。眠いなり。

カテゴリー: 日本行き | 8件のコメント

母死亡

さて当初からの医師の予測通り、10/2 18:00に母死亡とのこと。
結果、6月末にあと2,3ヶ月、と言われて以来、あと1ヶ月、あと半月、と更新されても常に10月初旬は変わらず、見事その予測通りだ。

まずとっかかりは一昨日、9/30かな。
突然痛がり始め、それからモルヒネ投与。ついでに病室移動でナースステーション前の個室だと。
しかしこのときにはまぁモルヒネ投与もやがて始まることだし、個室移動もなんか周囲が騒いでやむなく移動したとかで、医師も「それほど慌てる状態でもなかろ」と言っていたそうで、とりあえずさほど気にせず。
とはいえもうすぐではあるので、覚悟と準備は必要ということで。

で、昨日、10/1。
黒毛舌が出ていて、歯科的にもヤバそう気ではある、との連絡。
一言挨拶のみでもう話すこともままならん状態だとか。
こりゃもうあと数日かな、と思ったわけで。

そして本日10/2。

16:53、心停止との電話。声を聞かせるくらいは、とのことで電話くれたのだが、なんか話せ、っていうのはこういう場面でも難しいもんだな。
電話の向こうの相手の反応はないわけで、やってみるとあれだ、「へーおまえ**語話せるのか、じゃなんか話してみろや」という場面と同じ。
適当になんか話したが、もちろん意味などない。何言ったかも忘れた。
心停止じゃもうダメだな、と思いつつ一旦電話は終了。明日以降の出国について考え始める。

17:02、もういっちょ電話。
10/2 18:00をもって死亡判定、とのこと。まー実際のところ16:53よりちょい前に死んでいたんだろうけど。
あ、時差が1時間あるので、死亡判定時刻はJST、その他の時間は台湾LSTでござる。

業務のほうではかなりの佳境で、しかも来客の予定もあるので非常に離れるのに抵抗はあるんだが、行かねば後処理できないので行かねばならん。
しかもやたらに長くかかっている検討のせいで資産も尽きかけで目下無給の中、異様な円高の東京に行くのも正直キツ過ぎ。入院費や治療費も円貨で積もっているし、後処理費用も円払いだし・・・。
日本に根拠がなく台湾では外国人のワシには借金する術はどうしたってないので、その辺ひとまず猶予をもらい、その間になんとしても受注契約・支払いを受けねば。

ま、ともかく緊急出国手配である。

しかしアレだ、大口受注自体は内定状態なので死ぬ前にドンとデカい額見せて、長年の極貧底辺生活が終了して今後はOK、ってのを冥土の土産に持たせたかったところだが、うまくいかんもんだな。
出国のための諸々準備のためにいろいろWeb検索していて見つけたお話、

母親代わりだった伯母が亡くなった

そうそう、タイミング的にはこんな感じだよな、と思った。まさに『親孝行したいときには親はなし』なのだ。
さて明日からしばらくは、スタッフへの業務引継多数・移動手配・東京での滞在検討・病院後処理・葬儀の類の手配・母の生活痕処理・戸籍対応・金策・などなど大変だ。悲しい云々はそれからにしないとな。

カテゴリー: 日本行き | 5件のコメント

HP Mini 5101 半死半生

昨年6月導入のHP Mini 5101、どうもWi-fiが調子悪い。
不定期に切断され、いったんWi-fiモジュールの電源を切って再度入れてやらないと復帰しないのだ。

LinuxでもWindowsでも同様なので、どうもモジュールのせいっぽい。

出張とか、持ち歩くためにノートPCにしている中でWi-fiが不調なのは結構致命的。
ひとまずばらしてモジュール調べて入れ替えようかとも思うが、他にも実務上差し支える問題もあるので買い換え検討もしようかな、と思っておる。
そのためには契約目前で引っ張りまくられている大型案件を早く決めねば。死にかけなのはPCだけじゃなく母親もなので、入院・手術費の捻出のためにもむやみに引き延ばされては困るのだな。

しかし1年保証のところ15ヶ月目で故障とは、いい設計してるな。スヴァラシイ。

カテゴリー: ガジェット | コメントする

関東強襲

先週はちょいと東京・神奈川へ行ってきた。16日出発17日帰国でかなりの強行であった。
行っただけで特に何をしたわけでもないのだが、一応挙げておく。

16日納期で13台の製品サンプルを貸し出さねばならないということになったので手配しておった。
工場からは12日に出せる、という連絡を受けていたので13日に受領できるだろうともくろみ、チェックの時間を加えて14日に台北から出すつもりでおった。
が、12日は中秋節ですな。「12日に出せる」というので出荷だけはするのかと思えば、さも当然のように「先週末に出荷準備はできたので13日に出す」などと言いよる。
全くアホなことで。
そこでやむなし、16日出発便のフライトを緊急手配、15日までにチェックを終えてハンドキャリーで確実に持ち込むことにした。
何でも劇高なところに長居はしたくなく、工場の締め上げもいろいろしたいので17日に帰国だ。

品物自体は何とか14日に受け取れた。が、有る意味案の定、1台不良が発生。
緊急で修理を行い、何とか15日に13台をそろえることができた。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | コメントする

S-Offとやらをしてみる

先週はDefyにGingerbread Android 2.3.5を入れたのだが、まぁいろいろと快適なのである。すごく高速化したし。
んで、日本SIM用のIDEOS U8150は同じくCyanogenMod 7ベースのAndroid 2.3.4、DesireはSenseのAndroid 2.3.3に入れ替え、常用電話機全てをGingerbreadにしてしまいましたとさ。

しかし、Desireのほうはいまいちなんである。
入れたROMは既にroot権を持った状態なのだが、/systemの改変ができない。
どうも”S-On”なるセキュリティがかかっていて、これをS-Offにしないと/systemはいじれない様子。
/systemにはフォントとか着信・通知音とかがあるので、それらは追加・削除できないということになる。
フォントはDroidSansJapaneseをROM導入前にROMファイル(update.zip)自体に組み込んでいて、音は元のもので満足していて今まで特段気づかなかったが、こりゃ不便。
・・・とはいえ今まで1年半気づかなかったのだからどうでも良いとも言えるんだが。

ま、ということでS-Offに挑戦だ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

Android 2.3.5を試してみる

先般Android 2.3.4を試してコケているのだが、懲りずに今回はAndoroid 2.3.5を試してみるぞ。
使うROMは前回同様CyanogenMod 7。だが今回はNightly Buildの最新版を使ってみる。
これはAndoroid 2.3.5になっていて、Wi-fiテザリングも実装されたらしいのである。USBデザリングでもまぁOKだが、やっぱしっぽなしのほうが良いしな。

んでササッと書き換え。方法は前回同様なので、時間は少々かかるがややこしいこともない。

はい完了。
Titanium backupは前回不調だったので止め、以前買って放置状態だった”MyBackup”を使ってアプリ&データを書き戻し。ガジェットや一部動作しないアプリを修正し、無事完了。
Wi-fiテザリングはOK。Recoveryは元々組み込まれているらしく、再起動する際に出てくるリストにリカバリがあったのでそれを選んだらCustom Recoveryが使えた。
どうも動きが軽いようなので、ベンチマークを取ってみると今までの倍以上、Desireの倍近い数字。そりゃ随分変わったもんだな。

とりあえずしばらく使って特段の問題がないので、ひとまずこのままにして使ってみることにした。

なお、我らが製品のAndroidは同じGingerbreadだが2.3.1。
Androidはバグバグだし、使いこなせない最新版はそうそう追っては居られんのだ。Googleがしっかりサポートしてくれないところも難点。
つーかウチのはタブレットPCなので、本当はHoneycombにしたいという気もあるのだが、Googleが全く相手にしてくれないので不可能。まぁ噂じゃダメ部分が多いらしいのでいいや、と割り切ってもいるけども。

カテゴリー: ガジェット | コメントする