牽手/放手 全熟/半熟

今日は朝からDrone作り。0.6mm径の塩ビ棒に0.2mm径深さ3mmの穴をあける、というなかなかの苦行を久しぶりにやっていたのだが、やがて、ピーン、といい感じの音が。予備のないドリルビットを折ってしまったですよ。

なのでビットを調達してこなければならない。が、0.2mmなんちゅう小径は近所では売っていない。
まぁ、出かけますかね、銀行にもいかにゃならんし、というわけで作業中断外出決定。
銀行は捷運站のすぐ前なので捷運で行くことにする。と、候補は、西門町・台北車站・忠孝新生、のどれか。
大した差はないけど近いので西門町に行くことにした。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

網路銀行ドングルキー更新

日中、銀行からオフィスに電話があった。
銀行処理のWeb操作で、承認作業を行うためのハードウェアドングルキーが1年で更新なのだが、その期限が迫っているのだ。
今までは4年間は自動更新だったのだが、なぜか今回は登記簿と印鑑を持って窓口に出向き、NTD1000の更新料が必要だとか。

理由を聞いてみると、直近6ヶ月の承認回数が28回しかない、とのこと。
自動で無償の更新には直近6ヶ月で60回以上の承認が必要なので、確かにぜんぜん足りませんな。
今年は6月まで東京駐在で台北は停止状態だったので、回数が激減したっちゅうわけで。

更新しないと出金のたびに毎度銀行に出向いて時間を取られるし、出張中に出金が必要になった際にやりようがないのでやはり更新は必要。
手間だが、10月末までに出向いて更新せねば。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ピンセット

前エントリに続いて。
現在1/700″磯風”建造中で道具は仕事用のものを使っているのだが、やはりよろしくない。
ニッパーやナイフ、精密やすりやリューターなどは良いのだが、ピンセットはいかんで遺憾。
接着剤や溶け出した塗装が先についてしまい、仕事で精密作業をする際に影響が出そうだ。

やはり遊び用は別途用意すべし、と考え、犬散歩の際に近くの市場の雑貨屋に出向いた。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 模型 | コメントする

吉欣模型訪問

以前触れた”吉欣模型”、行ってみましたよ。帰りに龍山寺で線香上げてきた。

建物は倉庫かガレージのような感じ。構えも小さい。品揃えは多くはない。萬年大樓の在庫豊富なほうと比べると半分以下。
この店が”有名”な理由は、たぶん店主のせいであろう。
おそらく親子であろう大老闆と小老闆がいるのだが、大老闆がとかく話好き世話好きで、そらもうガンガン話しかけてくる。
ゴリゴリ話すだけに知識もあり、ほしいもの必要なものを選び出す上で有用なんだが、一人でじっくりゆっくり考えたいんだがなぁ、という向きにはウザいかも。
あと、珍しいことに商品管理が良い。模型屋なんぞは日本でも古いキットは日焼けしたりつぶれた箱だったりするのが当たり前だが、ここの商品は古いものでも新品っぽい。
(特に年少の)客が手にとって選ぶ際も、丁寧に扱うこと、箱の角を持ち傷めないようにすること、など突っ込んでおる。
ウザいっちゃウザいんだが、これは有用。よく大型部品が反っていたりするが、こうきっちり管理していればそういう問題も減るだろう。
あと、アフターパーツ(ディテールアップパーツ)と便利小物が多かった。萬年大樓と併用がよさそうだ。

狙いの坂東太郎”利根”はここにはあった。買いはしなかったが。
いつ買うかわからん、というのに、取り置いてくれるんだそうだ。良いのかのぅ。

ともあれ今は隙を見て”磯風”を建造だ。
ところでこの磯風、組み立て検討中にちょっとがっかりなことを見つけた。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

かけそば検討

今週はおとといまで暑かったなぁ。

10月20日 13:00

20日の室温。要クーラー判定ラインの30℃を超えたが、扇風機で耐えた。
昨日からはまた20℃台に下がり、現在27℃。暑いがオシゴト環境として耐えられる。

そんなわけで時折食しているそばについて、今まではとかくもりそばだったのだがかけそばを研究してみる。
わざわざ検討しなきゃならん理由としましては、めんつゆの濃さの問題なんである。
普段使っている味全の”だしつゆ”は、もりでは2.5倍希釈でOKなんだが、かけだと3倍でも濃すぎる。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

フロゲカ

陽炎、ひとまず完成しているのであります。

やっと会えた!

この時点では忘れているが、このあと軍艦旗もつけた。
空中線は諦めたというか保留というか。理由は2つ、
– マストの固定が弱く、線張りに耐えられない感じ
– 空中線に適した材料がない
そのうち余裕ができたら、アユ釣り金属ラインでも手に入れて、エポキシか何かでマストをしっかり固定して張ってみてもよかろ。
舷窓をつけるかどうかは迷っておる。やるなら艶黒あたりで点々を打つつもりだが、大きさや位置ずれが気になって。
これは1941版だし、開戦以降は舷側の艦名を消して窓はふさいでいたらしいから、このままでも良いかとも思っておる。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

15歳

今週月曜13日は、うちの犬の誕生日であった。1999年生まれなので15歳ということになる。
過去飼った犬猫の中で最長になった。今後は未踏域っちゅうことだな。

ほんでせっかくなので未踏域突入を祝ったろうかと思った。
んじゃせっかくなので、今年前半に数か月宿泊した近所の犬カフェ”Tiere”で外食でもさせたろうかと思ったのだが、あいにく月曜日は定休。
翌日・翌々日とやることがあって連れてはいけなかったので、3日遅れだが今日になってしまったのだな。

続きを読む

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

萬年大樓4樓再訪

前回の萬年大樓での模型下見からちっと考え、駆逐艦で行くことにした。
塗料の種類が3,4色で済むので安上がりだというわけで。
さらに昨夜、折よくなのか折悪しくなのか知人から「ずーっと前のことだけど、立て替えてもらっていたNTD2000返すわ」と2000元受け取った。1年近く前の飲食代のことらしい。正直もはや記憶にないわ。
そんなわけで資金もできてしまった。
まぁそんでも買う決心はつかずだったのだが、今日午前にカレンダーチェックをしていたらどうやら明日は日本は休日らしいな。
直近、仕事は日本に投げた回答などの応答待ちばかりで、明日は台湾の取引先および日本以外の国への対応の予定が全くない。
うむ、ならば休日にして船作るか、と考え、買うことにしてしまった。

16:00まではオシゴトして、それから西門町へ。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

萬年大樓4樓

今日は午後から外出。
場所は忠孝敦化站から数mで、台北近隣の外出ではオートバイ自走が多いが板南線でDoor to doorみたいなもんなのでここは捷運が圧倒的に便利というもの。なんか曇っていて雨も降りかねないしな。

で、用事が終わって帰途。
駐輪場所を探す必要もなくサクッと萬年大樓に行ける機会だし、延び延びになっている模型屋参りをしようと思い立ち、西門站で降りて久しぶりの萬年大樓へ。

続きを読む

カテゴリー: 模型 | コメントする

禿

7月辺りだったか、犬が妙にブラシがけを嫌がった時期があった。
その時はあまり気にとめていなかったのだが、どうやら火傷を負っていたらしい。8月末位になんか横腹に毛並みが悪い部分があるな、と気づいたのだが、触ると異様に嫌がるし大きな問題でもなさそうなので様子見にしていたところ、先般ボロッと毛ごと剥がれた。
形や、毛に異常が見えなかったことや、皮膚自体の見た目も大きく変わらなかったことから、多分排気管に触れていたとかで低温やけどだったんじゃないかと。

ちゅうわけで横っ腹に恥ずかしい禿げがある状態になった。
実は1歳くらいの頃にもやけどでハゲを作ったことがある。調理場で邪魔なところに寝そべる癖があり、ほうれん草の煮汁を腰にかぶって40mm径ほどの丸禿げを作った。
その回復に長くかかり、毛が生えそろって目立たなくなったところまででも2年ほど要したので、今回はもう死ぬまで禿だろうな、かっこ悪いな、と言っていたところ、

もう生えてきた

なんと、もう生えてきている。
よたよたの婆様なのに子犬の頃より回復が早いとは侮れん。

カテゴリー: ペット | コメントする