ふみーん

秋辺りから数ヶ月になるが、どうにも寝付けなくてほとほと困っておる。

初めのうちは、眠くはなるので寝ようとするものの2時間たっても寝付けない、という状態。
そんで仕方なく一晩明かして日中の眠気に耐えつつ翌日寝る、という感じ。40時間起きて8時間寝る、というような状態だった。
それがここ2ヶ月くらいは、21:00 – 23:00あたりにかなり眠気があるのだが残念ながらこの時間はMail対応とかPCに向かう作業の時間なのだな。ほんで”瞬間停電”を起こしつつこなして0:00頃にそろそろ寝るかな、と思うともぅ全く欠片ほどの眠気もない、という感じ。
2:00くらいになると極僅かに眠くはなるのだが、もちろん床についても寝られはしない。
そんでたちの悪い事に、始業時間としている8:00を超えると眠くなってきて、11:00くらいにピーク。やむなく11:30まで耐えて13:30まで2時間寝て午後の作業。
で、19:00 – 20:00あたりに飯を済ませてPC作業、という繰り返し。つまり1日2時間、しかも真昼にしか寝ていない。残りは夜間の”瞬間停電”的なやつだけだ。

さすがにコレはまずいぞ。はっきり気づいてはいないがほぼ間違いなく効率が下がっているはず。睡眠剤でも使って強引にでも治したいが、眠剤なぞそう簡単に手に入らんだろうしのぅ。

今月末の”木曜會”で、中医の会員に相談するべ。
それまできっついのぅ。

というわけで今夜もこんな時間。
最近見つけた”まんが日本昔ばなし”Movie集でも見るかな、とPC起こしてみたところ、アホニュース発見。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

台湾製清酒

前エントリで出した味丹製ライセンス月桂冠、早速飲んでみた。

手頃な器がないのでどうすべぇか、と考えてみた。
清酒はまぁなんか米のワインみたいなもんか、ってことで、もらったものの未使用なワイングラスで飲んでみるという冒険。

開封してみる。匂いはなんと、あまり甘ったるくなさそう。コレは以外が起こるかも。
そこで当初は粥を食べるのに使っていたが黒瓜の登場で出番のなくなった紫蘇の実醤油漬けを配置換え、用意して臨んでみる。

味丹月桂冠

見た目はこんなかんじ。全くもって普通だ。
で、味だが、ベタ甘じゃなかった。美味い。

そんなわけで1/3飲んでしまったわ。
残りは明日・明後日。ちゃんと清酒だったしせっかくなので位牌風の何か(死者を祀る道教のミニ仏壇的なもの)にも供えてみよう。実は、中身の婆様は酒類全くダメだったんだけどな。まぁ元日だし。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

大晦日

今日は大つごもりなのだな。そらもう今年もついぞ1時間前までフル稼働であったさ。掃除とかしたかったがなぁ。まぁいつものように春節前にやるだな。で、春節は日本からの要求対応で休みなどない、というのが例年なわけだ。

去年も同様に大晦日までフル稼働、かつ年明け初日に訪問業務のうえその内容が失礼極まりないものだったので元日からとんでもねぇ状態だったのだが、今年はそれだけはないのでまぁマシか。
でも、積み残し課題がたくさんあるのが不満である。しかもそれ、前から予測していて”案の定”なことなわけですよ。
あの手この手で先行対策していたのにコレだもんなぁ。
就学時代は勉強嫌いの宿題嫌いで、宿題はやらず放置など日常であったが、さすがに歳を経ると放置無視で逃げられるものではないことは痛感するので、今は宿題はさっさと片付けないと嫌なのだわ。
ちゅーことでもー、人のせいで宿題が残ったことが猛烈に不満ではある。

でもこの日この時間ではその”人”も自宅でのんべんだらりなので、もうワシも業務終了ぢゃ。
ひとまず飯だが、せっかくなのでちょいと普段と変えてみたいですな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

犬の処理方法

今日は月例の木曜会。
諸分野の専門家も多いので、台北市政府で法務を執っている三重の元ボクサーに、飼い犬が死んだ際の一般的な処理方法を聞いてみたぞ。

うちの犬は”輸入”時にマイクロチップ番号で台北市政府に登録されており、飼養確認も行われているのでまず正規には市政府に遺失届を行う、とのこと。
ただしこれは正規手順、実際には行わない飼い主もけっこう多いらしいぞ。
しかし日本でAIPOに亡失届けを出している例は聞いたことがないので、日本よりマメで真面目といえようか。

んでここで、ヒトであれその他であれ生物大好きな中医殿から追加意見。
獣医に行けば、NTD2000と少し程度で思う通りの按配をしてもらえるぞ、とのこと。

そんなわけで、死んだらやるべきことは、

– 台北市政府への亡失届
– かかりつけ獣医を訪問

これでOKということだ。
寝ている隙に逝っちまっているとかでない限り、いやそれでも獣医には大慌てで持ち込むことになるので、そのまま処理を相談すりゃいいってことですな。
あとは市政府に届けを出すのみ。あるいはそれも獣医でやってくれるかもしれん。
これでひとまずOK。でもまだあと2, 3年粘って欲しいところなのだがな。

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

粥の友

最近良く食うものに、粥がある。自作だ。

始まったきっかけは犬の皮膚病。薬を飲ませにゃならんのだが、そらもうアレよ、飲まんのだ。
昔は錠剤でもカプセルでも与えりゃそのまま飲んでいたもんだが、老化か我儘が出ていて飲まないのだ。
獣医の助言のもとパンに挟んで食わせる方法がはじめ数日は効果が出たが、数日でアウト。
チーズに挟むのは非常に効果的だったが、高いのでよろしくない。塩分過多なのもいかんし。
んで、この犬は”妖怪米喰いババァ”なので、少量の生米を大量の水で煮てそれに薬を入れるのが楽で確実。朝晩与えていたんだな。

その過程で、生米を大量の水で10分-15分煮立てると粥になることに気づいた。いやきっと当たり前の作り方なんだろうけど、単に粥を作るなんてことを思いもしなかったので初めて気づいたのだ。超楽ちん。
昔、陽明山の温泉宿に泊まった時、朝に出てきた粥がどうにも見た目が悪くて食う気がわかなかったんだが、無理に勧められて気乗りしないまま食ってみたら絶品だったなぁ、と思い、以後度々粥を食しておるのだ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 2件のコメント

いよいよヨボヨボ

さて以前皮膚病で通院した我が老犬、皮膚病はごく僅かな傷を残して治ったのだが、広く剃毛した部分すべてで毛が生えてこないんだな。
皮膚病で毛根が潰れたかといえばそうでもなく、毛が残っている部分も伸びてこないんである。

更に、後ろの足腰の弱りっぷりもすごい。転ぶし立てないし、だ。
今年2月まで、オフィスにスタッフがいた頃はまだ良かったのだが、6月以降スタッフ不在になってから一気にババァ化が進んでいる印象。
来年初夏あたりには定期的な商売モノが興るので営業担当を入れようかとおもうのだが、それでまた元気になるのか、あるいはそれまで保つのか、ってな感じだな。

少ししか歩けないもののまだ一応散歩には出たがるが、出たがらなくなる日も近いと思われる。
で、そうなると死期も近いわけで。そろそろ死んだあとの処理を調べておくべきだなぁ。日本では犬猫数頭送ったが、ここではどうやるのかまだ知らぬのですわ。

カテゴリー: ペット | 2件のコメント

理解できんけどすごい

今週は1日おかず市内へ買い物に出かける状態であったので、食事も殆ど外で食べる状態であった。
昨日の夕食も市内の食堂だったのだが、出てくるのを待つ間にそこのテレビで
“日本の市井で「(大陸)中国に好感がない : 8割、朝鮮に好感がない : 6割」という内閣府発表”
というニュースがあった。これだな、きっと。

* すでに臭っているが、以下また日本語で記すには危険なこと記していますよ。ワシ日本域外で周囲が南北朝鮮嫌いで(原理的には)大陸と紛争中の環境に居るので偏りはあるやもしれんよ。いや、あるよきっと。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする

炬燵展開

12月頭に20℃を切り、こりゃうまくいけば年内に炬燵を出せるかもしらんなぁと感じた。
6月の輸入以来梱包も解かずに目下オフィス空き部屋の営業チーム室に置きっぱなしだが、早く使ってみたいとは思うのだ。
ところが先週は20℃台に戻ってしまい遠ざかってしまう。が、今週はその反動かという感じで下がり、昨日は17℃台に突入、今朝はついに17.1℃を見るにいたり、炬燵展開決定である。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

油麺焼きそば – 成功

先般、西門町に行った際に焼きそばを食べたことで、忘れかけていた焼きそばの食感を思い出した。
焼きそばの自作は移住間もなき頃に数度挑戦したが、汁っぽさが出て失敗に終わっているわけなのだが、思い出した食感をまた忘れぬうちに自作手法を確立しておきたい、と思い立った。
まーもうひとつ理由があって、紅生姜とソースが1年以上残っているのでいよいよつかわにゃまずかろう、というのもある。

具なんぞはどうでもよろしいわな。完全に同じものがいくらでも手に入る。ソースは輸入物しかないので超高級品だが、幸い残っているものがあるし、今後もほかの用途で買ってもヤヴァい品質になるまでに使い切らないだろうので、入手に困るものではないという扱いにする。
問題は麺だ。そりゃ輸入ものならあるが、アホな値段なので使えぬ。ここは普通の額で手に入る当地の麺を使わねば。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | 4件のコメント

皮膚病

老婆な犬を先日洗ったところ、左腰にかさぶたつきハゲを発見。
洗い終わって数時間経つと膿が出てきた。どうやら皮膚病であるらしい。前数日で歩き方がものすごくよたよたになってきていたのでそのころから出たのだろう。

んで2, 3日は様子見したのだが、膿は収まらずよたよたはますます酷くなるので、なんか皮膚癌とかだと大いに困るので急遽病院行きである。

続きを読む

カテゴリー: ペット | コメントする