MBP問題再燃 – 方針に大懸念 & 台北Genius Bar予約成立!

前回の考慮結果を実行できるか確認を取るべく、再度Appleサポート(日本)へ電話ですよ。
しかしその前に、9月のGenius Bar(渋谷)訪問の結果から引き続き対処してもらえないか、という意味で、まずApple Shibuyaへ電話してみる。

残念ながら、
「相談・問い合わせの類は電話では承けられませんでね、すまんね。」
とのこと。やっぱ電話はAppleサポートにせにゃならんらしいぞ。

ほんでAppleサポートへ電話。今考えている方法で完全修理完了までもっていけるか、全点確認。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

複合機買い替え

ガジェネタ連投、今回は複合機のお話。
正直別件ネタ挙げたいのだが、ガジェット問題は仕事にも直結するので待ったなしなのでなぁ。

前件の通り複合機死亡でプリンタ・スキャナ・Faxが使えないのだが、会計・貿易などの事務処理にこれら3点は必須。
来月初頭には營業税申告があるのでプリンタとスキャナがないとなかなか困る。
現行企画製品の次期試作でそこそこの数の部品輸入もあるので、税関文書を受けるためにFaxが必要。
更に現在、健康保険料の更新で健康保険署からの郵便物を会計士に即時転送するためスキャナかFaxがぜひほしい。
修理不能な結果が出たし、苦痛ではあるが急ぎ買い替えだ。

以前のざっくり検討ではL565を候補にしたが、レーザプリンタなら用紙2トレイや1トレイ+手差し、とかが割とあるのね。
数年前はレーザプリンタなんちゅうたら機器もランニングコストも高額で我が規模では到底検討に値しないものだったが、今やインクジェットと差がないほどに安くなっているのね。カラーレーザでも機器だけは安い。

そこで方針変更、レーザプリンタを含めて検討だ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

MBP問題再燃 – 対応方法に不安が

前回のMail内容が何ともわけわからんものだったこともあって、早速Appleサポートに再電話連絡してみた。

結果としては、

– Mailは前回電話相談(10月20日)の担当が発送したもの。2分後の通知不可能電話がその担当からのものかは不明。
– 電話相談で対処できる域を超えているので現品を確認/修理する必要がある。
– 台灣内Genius Barか代理商に持ち込むべき。
– 日本で受ける場合、日本内の集荷場所を指定するか日本内のApple storeに持ち込む以外に対処はできない。
– 症状発現の最初のトリガとなるBoot CampでのWindows起動は、SSD内容が無くなると出来ないのでSSDを交換/初期化した場合は再発しないことの確認はできない。

こういうことだ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

MBP問題再燃 – 怪しげな対応

こうなったら長期入院させてでもしっかりガッツリ直したろうと覚悟を決めたMBP、前回はシステムレポート提出のうえで技術回答待ちとしたのだが、予告より数日遅れながら昨日回答があったっぽい。
“あったっぽい”というのは、ケースIDがあるにも関わらず回答には記されていなくて、前回の件に対するものなのかどうかはっきりしないのですな。
まぁでも前々回は渋谷でGenius Barに行った9月初めなのでだいぶ前。まーほぼ間違いなく前回の件の回答でしょう。

だがしかし、内容は何ともがっかりなもの。
担当名もなく定型文っぽい短めのHTMLだし、全文載せちゃうぞ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

複合機死亡

国慶節当日に使えなくなり、翌11日に緊急修理に出した複合機だが、2週間たっても何ら応答がないんだな。
まぁ残念ながらよくあることなので、Pushくれてみる。
電話かけようかと思ったものの、既製品の修理内容見積もりでここまで時間がかかるとは考えにくいのでおそらく忘れているとかだろうと思われるわけで、電話してしまうとグダグダ長い言い訳を聞かされることになりそうなのでまずはMailで投げることにした。

で、案の定だが朝8:00に送信して18:00まで待っても応答がない。やっぱね、きっと忘れて放置していて今日慌てて確認しているんだと思うわ。
まーそんなこっちゃろ、ってことで明日9:00を待って電話するか、と思っておったところ、日をまたいで24:45に返信が来ましたよ。深夜残業ご苦労なことではある。けど放置しなけりゃよかったんだからまぁせいぜい頑張れ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | コメントする

MBP問題再発

前回のBoot Camp再導入で、再起動とSleepを使わずシャットダウンとハイバネーション(休止状態)で運用すればSD card drive問題は起こらず、それによるBootloaderで異常に時間がかかる問題も避けられる、としたMBPだが、ダメでしたー!
1週間ほど前からSD card driveが消失するようになり、急速に頻度上昇、数日前からはシャットダウン・ハイバネーションでもほぼ確実にSD card drive認識不良を起こすようになりましたよ。
こうなるともう購入当初からの状態で、Bootloaderで認識不良を起こしているので起動にえらい時間がかかる状態。ダメダメだぁ。

ほんですぐさまAppleに連絡ぢゃ。
前回は渋谷のGenius Barに対応してもらいその内容をもとにBoot Camp再導入した結果なので、日本のAppleに電話での対処を依頼。
致命的なSD card drive認識不良が主題だが、他の問題についても併せて訊ねてはみた。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

数年ぶりにピザとか

オフィス/(登記上の)住処のすぐ前、大通りから市会議事堂・図書館までは緑道になっていて、朝は散歩や体操、太極拳していたり、前は中秋節には皆バーベキューしたりしていた。バーベキューはどうもいかんことになったっぽいけど、実はただ単に天候のせいかもしれん。

でもってここは露天が出たりしているわけだ。今はおでんとか檜家具とかポン菓子など。
その中にピザ屋があって、様子見をしていたんだが1年以上経ってもこまめに開店しているのでこれはまぁそれなりに良いということなのでは、とちょいと試してみることに。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

電気屋街のビール屋

お仕事上の試作品部品を手配したところ、発送漏れアリ。
直近半年で3度めなんだよなぁ。どうもDigi-Keyは注文種類20点あたりを超えると何かしら発送漏れをしてくれよる。いかんぞ、いくらFedexのInternational Priorityなどでの送料無料出荷にしたところで漏れがあっちゃ早さが役に立たんよ。

今回はそこいらの小売店で手に入るものでもあり、製品出荷予定が20日なので光華商場の店で買ってくることにする。漏れた分は取り消しだな。

モノは行きつけその1、今華電子でサクッと調達完了。
店を出ると、向かいに見慣れない店ができていた。

掛詞というかダジャレというかな店名のビール屋。
外からちらっと見たところかなり多品種扱っている様子。興味はあったが今回は立ち寄らずパスで。
そのうち入ってみたいところではある。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

好評のコーヒー店

近くの公園脇に珈琲店ができたらしい。
8月辺りから営業開始のようだが、近隣では北極海咖啡が質も値段も最良で更に大抵は豆を買いに行くのみで喫茶店として使うことは稀なので、できたのは知っていながら行ったことはなかった。
しかし件の延々不調MBPの無線周り検証で外でWiFi, Bluetoothを使うためにちょっと長めの時間居座れる場所が欲しくて、行ってみることに。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ハンバーガー屋

今日は朝から雨ってますぞ。しっかり降ったのは久しぶりな気がする。
暑くてたまらんので降るのは割りと歓迎、少しは冷めるだろうし。

今日は雨もあったしPC使う作業に集中で出かけなかったが、昨日はいろいろでほぼ外に出ていた。
最優先はやはり複合機修理なのでまずは大荷物引きずって新光大樓。
目的地は33階なんだが、あのビル16階でエレベータ乗り換えが要るんだな、オフィス棟に入ったのは初めてで知らなんだよ。確かに外観は2, 3度乗り換えになっても然るべきな外観していますわなぁ。

んでまぁ無事門前払いを食らうこともなく故障現品引き渡し完了。
すぐに直るわけじゃなく、精査して見積もり情報を出し承認を経て修理、という過程に時間を要するそうで、しばらく印刷・Fax・スキャンはできぬことに。
政府指示の下ペーパーレスを進めてはいたので大きな害はないものの、その政府向け資料の印刷とか出荷帳票とか輸入貨物の通関文書受取とかでそこそこ困りはするな。はよ返してほしいところである。

その帰り道、時間遅め/早めだが朝/昼食を済ませようと裏通りに入ったところ、以前は朝食屋だったところに新しい店ができていた。

ハンバーガ専門店だそうな。
これでも良いかな、と店頭のメニューを覗いてみたら、NTD100 – NTD180とかスヴァらしき値付け。
100も出したらもっとしっかりと飯食って釣りが来るし、贅沢したいわけじゃないのでパス。取引銀行の裏だし、まぁ店が残っていたらそのうち、ということで。
なお見た目はうまそうではあった。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする