ポン置きクーラー購入

いやもうホントあっついな。
技術系の仕事場は階上/ロフト部なのだが、クーラー故障につき気温はフツーに36℃とか達する。場合によっちゃ38℃とかにもなるんで以前いたスタッフからまで「こりゃダメでしょ」と言われてしまう状態。
クーラー直せや、っちゅう話だが、数年前のメーカ及び施工者の見立てでは故障箇所は配管及び室外機冷媒タンクで、配管は壁内なので検査と交換で(一部とはいえ)壁ぶち抜かにゃならん、と。
もう少なくとも10年経っているわけでこの際新規交換でもよかろ、と家主殿とも合意しているものの、そこまでしちゃ費用はもちろんのこと何より時間が・・・
施工中は立ち会わんでも良いかと思うが、出入りの際は立ち会いが必要だろうし毎日台北市内に出かけている我が身一人ではそりゃできぬ、というもの。

以前住居にしていた近くのマンションを階下の方に追い出されて以降今もオフィスに寝泊まりだが、その寝床は技術仕事場脇の納戸なんで、同じく室温36℃とかなのね。
ほいでペットボトルに水入れて冷凍し、扇風機併用で寝るのをこの数年やっていたんだが、今年は朝起きると汗ぐっしょりってことが多くてなぁ。
まだしもマシな夜に仕事をこなすと昼に寝ることになるが、そうするともう氷ボトルごときじゃ効かないし、大いに困る。

そこで、かねがね考えていた床置きタイプのクーラーを買ってみることにしたぞ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

電子レンジ交換

電子レンジがもはやダメなのでして。
まずはロータリーエンコーダ。回しても時間が増えたり減ったり安定せず、反応しないこともありで。
60秒設定しようとして、50秒まで上がったのにそこから減ったり一気に3分とかまで飛んだりめっちゃイラつくが時間をかけて所要時間を設定することで1年ほどごまかしたが、この数ヶ月はついにキーパッド類が応答しなくなりもうダメ、買い替えぢゃ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, ガジェット | コメントする

洗濯の選択

いやもう暑くて熱くてたまらんな。
東京時代から人外に汗かきまくる質で霜柱立つ厳冬でも電車内で大汗かいて避けられていた身分なので、この酷暑は100mも歩きゃ水を浴びせられたが如くの濡れっぷりで奇異の視線を浴びまくるわ。

当然ながらだいぶ前にこたつセットは撤収したんだが、こたつ布団は放置状態だったんすよ。
片付け前に洗いたいが、普段使いの洗濯機では全く容量不足、普段洗濯物が当たらない部分に当たって回すことになり、布団の洗濯ではなく洗濯機の拭き掃除状態になってしまい狙いの布団は逆に汚れたりするありさまで。
そこでデカい洗濯機のあるコインランドリーに行きたいが、ちっと距離があるんだな。
距離がある、ったって大したことはない十分歩ける距離、ウチは地下鉄2番出口最寄りだがコインランドリーは6番出口から100mくらい先、って感じなので精々数百m、1kmに満たない程度だけど、布団2枚は重くはないが嵩がありなかなか持ち出せずにこの時期になり、今や猛烈に暑くて持っていくのは難儀過ぎる、ってなことになってしまって。

ところがね、昨日台北市から帰ってきた際にすぐ足元、道挟んで向かいにコインランドリーが出来ているのを見つけたのですよ。
をぅコレはスヴァらしい! この距離なら暑くても担いで持ち込み回収できるし、早速洗うべしだわこれは。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

雑とルーチン

昨年業務用ドメインを.com.twに変えたので諸々の登録変更があったのだが、最初にトラブって最後まで&旧ドメイン停止ギリギリまでモメまくったのがPayPalであった。

連絡先Mail add.の変更は自ら出来たが登録上のMail add.の変更が出来ず、PayPalから買い手に旧ドメインの連絡先が通知される、という問題。
周囲に言うと、「んな細かいこと気にせんでも良かろうよ、お前ウザい奴だな」なんてかなり言われた。PayPalも同じことを考えたんだろう、そのせいでモメることになったんだろうな。

続きを読む

カテゴリー: 雑記 | コメントする

続丼屋台

足元に出る丼屋台で、前回は親子丼を試してみたわけだが今回は一番人気の”骰子牛肉丼”をいってみることに。

続きを読む

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

アリ退治

ドアの隙間を埋めて以来Gの者は皆無になったが、なんか1週間くらい前から蟻が大量に入り込みまして。
数年前にも一度蟻が発生したことがあるが、3mmくらいの黒い中型アリだったので半島製COMBATで片付けた記憶。

だが、今回のアリは1mmくらいの小さいやつで、顆粒の毒エサではデカすぎて持ち帰らないと思うんだな。
彼奴らの根拠地はわからんので何らか持ち帰ってもらわにゃならん、ということで今回はジェルタイプでいくことに。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

丼屋台

近所の屋台、前回触れたおでん屋のあとに入ったのが丼屋で、Facebookページを見ると4台チームで新北市台北市の方々に出ているようで、ここはそのうちの1台らしい。

評判も良いので、ちょっと一発試してみることに。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 台湾ローカルグルメ | コメントする

MBP修理完了

先般”MacBook および MacBook Pro キーボード修理プログラム”で修理に出した我がMBP、まーなんとか無事にリコール修理完了ですよ。
なんかちょいと不満はあるが、もう何年も苦しんでいるのでコレでよしとするわ。

続きを読む

カテゴリー: ガジェット | コメントする

炒麺ではない焼きそば

我が自宅及びオフィスの足元は道路自体が公園っぽくなっている、という話は過去幾度か挙げているが、ここ数年はそこに屋台が出ることが多くなっておりまして。
以前はおでん屋があって気に入っておったが、廃業か移転かでここ何ヶ月かは見なくなって残念無念。

で、この一帯の屋台はもっぱらピザ屋の利用になっていたのだが、最近”焼きそば”屋が現れた。

焼きそばの他、串焼きとビールも売っている。
まーね、焼きそばったって期待はできんさ。炒麺のように汁っぽくなっておろうと予想。
でも実際モノを見てみないとわからんし、別に炒麺が嫌いなわけではないのでここはいっちょ買ってみることにしましたよ。NTD60とかなりのお手頃価格だし。

さて、モノはこれだ。

ソースが薄そうな見てくれだが、ソースは高いもんな、やむを得なかろう。
それ以外はなかなか期待が持てそうな見た目。肉類が一切なしなのはちっと残念だが、$60という値段だしそういうのもアリだろう。
紅生姜がほしいが、紅生姜はめっちゃ嫌われるモノだし超入手難&高額なので入れようもないわな。

大事な味の方は、コレはこれで十分焼きそばであった。素晴らしい!
見てくれ通りソース薄め味薄めだが、値段からすりゃこれで十分。
残念なのはたまにしか出ないところだな。せめて定期的に出てくれると良いんだが。次回は、スケジュールとかあるのか聞いてみるかな。

カテゴリー: 台湾生活, 台湾ローカルグルメ | コメントする

[下書き/ネタ] 定例会の懸念

ネタ記録のメモだが、とかく時間がなくエントリー化できないかもなのでメモなのに公開してみる。

以降は見る必要無いでよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする