先月の閣議結果の通り、日本では昨日から、台湾では明日から相手国免許証での自動車運転ができるのでございます。
とはいえ台湾の警官がすべて日本語を解するわけではないし、日本の警官のほとんどは繁体中文はわからんので、免許証のほかパスポートと指定機関発行の訳文を持たねばならないそうで。
その他条件を含めてまとめると、
– 台湾免許証で日本運転
適用日 : 2007.9.19 –
必要書類 :
・ 有効な免許証
・ パスポート( 入国日証明のため )
・ 監理處/駐日台北経済文化代表所/JAF 発行の免許証訳文
訳文は即日発行。発行手数料は、
監理處 : 不明(Webでは未公表)
駐日台北経済文化代表所 : NTD15 or JPY60
JAF : JPY3000
最終入国日から1年有効だが、出国後3か月以内の再入境の場合は前回の入国日から1年間。
– 日本免許証で台湾運転
適用日 : 2007.9.21 –
必要書類 :
・ 有効な免許証
・ パスポート( 入国日証明のため )
・ 交流協会/JAF 発行の免許証訳文
訳文は即日発行。発行手数料は、
交流協会 : NTD600
JAF : JPY3000
最終入国日から1年有効。
台湾免許証を持って日本で運転する場合は、ちょいちょい出入りしても期間が延長されないので一見在留者向けではないね。回避のしようはあるように見えるけど。
日本免許証を持って台湾で運転する場合は、1年に一度以上出入りしている人なら年1回発行しなおしゃいいんで在留者でも使えますね。
ただ、訳文申請の時に日本系機関へ申請することになるので、重入國許可を探されてこれがあったら不許可、とかされるとダメだが。制度が観光向け制度になっているのでやられる可能性も皆無ではないのかも知れず。でも申請条件にはありません。
ワタシが使う分には、申請がやや面倒な点を我慢すりゃ手数料も安いし使えますな。使う機会がなさそうだけども。
あとは、車種別をどう切り分けるのかも不明ですな。
たとえば400cc二輪をどうすんだ、とか。
ちなみに現在、日本の自治体(特にはるみちゃん)や旅行社は大歓迎で盛り上がっているそうだが、台湾側は冷めております。監理處はノーコメントだし、駐日台北経済文化代表所も各旅行社も『お勧めできない』としています。そらそうだな、アブナイ。日本では珍しい事故と空返しが頻発するとおもう。
日本免許証を持って台湾で運転する方も要注意ですよ。法規はあっても守らないし、法規外のマナー的なものも大違いだし。自分で事故処理できるならいいけど、こっちは事故処理の仕方も違いますよ。
まぁ把握して慣れてしまえばヨユーなのであるが。
使うかどうかは別として「門戸は開いてますよ」というのが象徴的な意味合いを持っているんでしょうか。
・・・・それにしても手数料の差は笑えますな。(笑えない?)
お初です。
いつも楽しく拝見してます。
私は片田舎の新竹に住んでおります。
さて、本文で日本の免許区分と台湾で運転できる車種について書かれておりますが、下記HPに表が載っておりますので紹介いたします。
http://www.koryu.or.jp/ez3_contents.nsf/Top/CDC3A3DD3A90BA864925735C0008A745?OpenDocument
交流協会の東京本部のページになります。
ここの条件3の「運転可能車種一覧」と「車両の定義」をご覧になればスッキリすると思います。
tsubamerailstar様
> 使うかどうかは別として「門戸は開いてますよ」というのが象徴的な意味合いを持っているんでしょうか。
まったくの禁止より良いと思いますです。でも行使するなら互いに十分に海外であることを意識して欲しいと思いますです。観光目的だって言うから余計にねぇ。
> それにしても手数料の差は笑えますな。(笑えない?)
ワタシの立場では大笑いかな。
凄い差ですよねぇ。一般的な工数の安さをはるかに越える差だし。使うときがあったら絶対JAFには頼まないぞ!
ボンちゃん様、はじめまして。
> いつも楽しく拝見してます。
斯様な駄文日記を、恐れ入ります。
> 私は片田舎の新竹に住んでおります。
都市部は近いものの、片田舎っぷりではいい勝負すると思いますよ。山のふもとの池端ですので・・・
買い物等の便はとても良いんですけどねぇ。周囲からはイナカモノとされております。
> 下記HPに表が載っておりますので紹介いたします。
ありがとうございます。早速参照させていただきました。
あとは台湾免許証を日本で行使する際のこういった表があれば条件がそろいますね。・・・しかし、ただでさえ麻煩文化のところにあまり乗り気じゃない台湾側が用意してくれるかどうかいささか疑問だったりしますが・・・。