紫蘇&水菜の現状

2週間前に双葉状態だった紫蘇と水菜、どうなったかというと、

紫蘇&水菜 130527

やっぱりなかなか成長しない。水菜はすごく早く育つはずなんだが。ということはまたダメか・・・
紫蘇もここから成長しない。これも前回前々回のように、このまま萎れて終わったりこのサイズのまま開花したりするのかねぇ。

そんなわけで、水菜はこれにて中断、今朝再度種を蒔いた。紫蘇はもう一鉢用意してみた。なお今回は、土にやや埋め込む形で種を蒔き、15mmくらいの厚みで煉瓦砕石を敷いた感じにしてみた。土に埋め込みとしたのは根の定着性を上げる狙いで、煉瓦砕石は虫除け。土むき出しだと卵産まれてしまうので。

カテゴリー: 園藝 | コメントする

発芽

5月3日に蒔いた紫蘇、発芽したなり。

紫蘇と水菜

右が紫蘇。
左は紫蘇の3日後に蒔いた水菜。発芽は水菜のほうが早く、蒔いて2日後には芽が出た。水菜は育ったら鶏水炊きに入れて食ってやろうと思っておる。
最近数回の傾向では、ここからものすごく成長が遅くて萎れたり枯れたりするんだよな。今回はどうだろうか。
これがうまくいったら、次はみつばの種を入手して作りたい。

カテゴリー: 園藝 | 2件のコメント

卵黄醤油漬け

多分一部で話題になっている”卵黄醤油漬け”なるものを知った。
みりんと醤油に卵の黄身をつけるだけらしい。で、それがもう絶品なのだと。痛風になっても止められないレベルなのだと。ならばやってみねばなるまい、と思っておったので、犬のエサ(キャベツの廃棄部分を少しの米で煮て蛋白を加えたもの)を作る際に確保できる卵黄でやってみた。

卵黄2個を、台湾醤油・みりん・めんつゆに浸す。日本醤油もあるが、みりんやめんつゆを入れるなら台湾醤油のほうが適しているだろうと判断して採用。
卵黄は2個で、4時間から4日が漬け時間らしいので、1つは24時間後、もう一つは68時間後に食べてみた。

68時間もの

結果。
別にそんなにうまくない。まぁ食い物なので好みの問題だろうけども、わざわざ用意して狙って食う程のもんでもない感じ。
出汁を変えたら味も変わるんだろうけど、それを含めてもまたやりたいという感覚になるものではなかった。
でももし一般的に「これぞ絶品の卵料理である!」ということなら、ワシゃ味覚異常なんだろうな。一応留意しておこう。

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

ぷー・・・ぅぅー

たとえ短くても、隣に移動するくらい極端でも良いから”通勤”という作業がないといまいち仕事モードスイッチが入らない性質なんだけども、諸事情により長いことオフィスに起居している状態なわけだ。
今のスタッフは理解してくれているし、生活スペースは完全に切り分け外部からは窺うことも出来ない場所にしているのでまぁ不自由はないのだが、ちょいと水回りに問題が出て来た。

ひとつは、第2洗面台の排水。
オフィスは套房でシャワー洗面トイレが2カ所あるのだが、そのうちひとつがどうも排水が良くないので、半年程前に薬剤と詰まりとりのスポスポやるやつで掃除してみた。
するとどこかが破れてしまったようで、排水が漏れるようになってしまった。
場所が場所なので大きな害はないが、漏れていること自体に気分は良くないので直したいところである。

もう一点、同じく第2トイレのタンク給水弁。
事実上男性用トイレとなっているほうのトイレ、タンク満水時の給水カットがいまいちで常時ちょろちょろ給水状態。
水道料金を見ても2ヶ月NTD200ちょいと今まで住んできたところと大して変わらないので漏れ量は僅かなのだろう。しかし時を経る毎に悪化するはずなのでいつか手を打っておきたい。

で、以下がが本題、壁からの異音。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

紫蘇栽培再開

実はかなり前、紫蘇の種を日本からの来客に戴いたのだ。
以前の種は2年を経過し、発芽はするが育たないという状態になってしまい、総入れ替えが必要になってしまったわけで。

実は戴いたのはかなり以前。2月だったか3月だったか・・・
しかしものすごい多忙で、一度は蒔いたけど見事放置のため再起不能に萎れさせてしまったのである。

で、時期も良いし仕切り直し。

大葉青紫蘇

今日セットアップしたばかりなので、発芽はもちろんまだだ。
明太子の冷凍ストックが5つあるから、育ったらまずは明太子スパゲティだな。

カテゴリー: 園藝 | 4件のコメント

超久しぶり更新

開きも開いたり2ヶ月以上エントリ無し。
いやはやとにかく異常な忙しさで、たとえとかじゃなく本当に寝る間も食う間もない状態なのだわ。
食事は9:00-22:00のどこかで1日1食、入浴は3日に1度が精々、睡眠は不定期に平均1日3時間、という感じ。
薄汚ねぇわ臭ぇわ奇妙な痩せ方だわで、外に出ることも出来ず出るのは犬の散歩のみ、それも深夜で週に2回程度。

そんでも仕事の都合で、3月と4月にそれぞれ1回ずつ、東莞と成都に出かけた。その間だけはヒトらしい生活は出来たんだが。
というわけで本拠台北にいる間は基本的に仕事しかしない状態だったので、挙げるネタもないわけだな。
しかもこんな状態じゃ当然体が持つわけがなく、ぶっ倒れたりもしていたのでますますエントリどころじゃないわけで。

一応、これら2回ずつ2カ所の大陸出張をごく簡単に記しておくかな。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | 2件のコメント

北京からの帰国 → 民國102年春節

2月3日の北京以来更新無し。これは帰国直後から体調ぶっ壊れでエントリどころではなかったからってな感じで。
ということでまずは最終日、板橋帰還までを記しておこう。

2月1日夜 – 2月3日の宿は空港に近く、空港までの無料シャトルバスがあるそうなのでこれを使ってみる。まぁバスったってもちろんワンボックス車だが。
出発便は15:30北京首都機場出発なので、充分すぎる余裕を持って12:00に出発。雪と視界不良で事故とか数件見かけつつ12:30に首都機場到着。

KAコードでCAフライトだがNX機材、などという今回の行程の実績からすれば絶対にトラブりそうな内容だが、搭乗便のカウンタはCAカウンタでしっかり示されていた。まぁここまではOK、うまくいきそうにも思える。
が、そうはいかない。今回はとかくいろいろダメなのだ。
30分ほど並んで手番が来てみると、
「天候(雪)要因で1:20の遅れで香港での乗り継ぎに間に合わないのでKA(港龍航空)のカウンタで相談するように。」
ときた。あーまたこれだ、たらい回し。コードシェアだの機材流用だのやるのはともかく、事情の変化に対応できずに利用者を振り回すならんなことするべきじゃないだろ。
別業種から見れば非常識とはいえ彼等にとっては何ら非常識ではないので言っても無駄、やむなくKAカウンタへ。
すると、14:00出発のCX便に振り替える、と。この時点で13:00。パス出せとかe-ticket見せろとかやたら「早く早く」と煽られる。なんなんだよもう・・・

んでさっさと搭乗に向かうのだが、この首都空港、出国イミグレの後に手荷物検査。なんだこれ。
そして手荷物検査でいろいろ没収の憂き目に。盗られたものは、
– 携帯電話用パワーバンク(電池切れの予備外部バッテリ)
– 上着
始めは靴も没収されそうになった。靴は東京や香港でも引っかかったことがあるが、脱いで別に検査を通して通過したことはある。が、北京では没収だとさ。
香港・台北でずっと靴無しで動かすつもりかよ、勘弁せぇよ、とごねること15分ほど、なんとか靴の没収は免れた。
上着はまぁ、香港も台北も必要ないので諦め。パワーバンクも靴没収を免れるため供出。賄賂と思うしかないな。
出国が終わった後だから、ボーディングパス発行カウンタに戻って預け荷物にすることも出来ないわけで、いろいろ稼ぐために出国後の審査にしているのかな、とも思った。
ごねて切り抜けられるのはどの国でも一緒だな。ワシは成田でも問題ないはずの品物にいちゃもんつけられて騒動に近くなったことがあったな。確か過去エントリにも挙げた。

まぁ損害は大きかったが一先ず搭乗。が、なかなか飛び立たない。特にアナウンスもない。
んで、結局飛び立ったのは3時間後。皆良く耐えたな。
しかしだ、香港到着は20:15なんだな。もう飛び立ってるじゃないか。振り替えの意味なし。
で、どうすんのかと思ったら降りたとたんに「乗り継ぎ失敗者はこっちだー!」とか八百屋や魚屋みたいな呼び込みしているんだな。
それに乗っかって進むと折りたたみテーブルに発行済みボーディングパスがばらまかれていて、それぞれ渡されたり自分で見つけて持っていったり。もうなんか年末のアメ横以上の大混乱になっている。
そしてワシに割り当てられた便は21:20発。桃園到着は23:00頃、バス乗り場到着は23:30とすると、すぐ出発するバスがあったとしても永寧站到着が24:00。最終MRTにギリギリじゃないか。うむむ、今夜は帰れないかもしれんな。
などと思っていたら、更に出発が遅れて22:30発。こりゃもうダメ。

桃園到着は24:00。バス乗り場に着いたのは24:35。板橋站まで行って歩いて帰ろうかとも思っていたのだが、終バスは売り切れ満員で乗れないとのことで、桃園での夜明かし決定。
空いている出発フロアのシートで始発バスを待ち、結局朝6:00に板橋オフィスへ帰還、そのまま仕事。しかしその日の午後から体調を崩し、今に到る、と。
いやもう深圳出発以降、全てが滅茶苦茶だったわ・・・

そんなわけで今年の春節はすっかり寝春節、療養に専念している次第。まぁ春節でも仕事は休めないので”専念”でもないんだけど。
でもなかなか治らないのだよ。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活, 台湾ローカルグルメ, 海外行き | 6件のコメント

天候 雪

今朝は朝から雪が降っているのである。

北京は降雪

うむむ、フライトは大丈夫なんだろうか。
北京 – 香港 : 15:30 – 18:50
香港 – 台北 : 20:00 – 21:35
てな予定になっているので、遅れたりすると台北に着けないと思うぞ。

気になるがとにかく首都機場に行かねば。思いっきり余裕を持って12:00に宿を出る。空港はすぐ近くだから12:30には着くだろう。

カテゴリー: 海外行き | コメントする

大陸出張 6日目

今日は1日自由時間。業務Mailがたまっているから自由時間にしたくないのだが、Mailの送受信がうまくいかないのでやむを得ない。かなり焦燥するし帰国後にものすごく大変だが・・・。

ま、ともかく自由時間にするしかない。寒いわ空気悪いわで外出したくない気もするのだが、せっかく来たんだし他のことが出来るわけでもないしなので観光に出かけてみることにした。出張期間に観光が入るなんて何年ぶりだろう。最後の記憶は移住前の9年前、台北出張で挟まった土日に鹿港へ行ったことだな。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | 2件のコメント

香港滞在 追加分

おっとそうだ忘れていた。一昨日の香港滞在の追加があるんだ。

まぁ基本的に文句たらたらでつまらないんだけど。メモだ。

続きを読む

カテゴリー: 海外行き | コメントする