東京へ再出発

4月8日のことなのですでに1週間ほど経っているのだが、再度東京へ出発なのである。
なんか今度は台場だか青海だかに常駐せよ、との指示。これが当日8日の朝にあった。急すぎるよなぁ。今までの後楽園の常駐先の鍵預かりっぱなしだし、住処を市ヶ谷にした意義も薄れるし、どうなんだろう。
実はさらに、到着後に別件で電話したら非常に理不尽なことでお叱りを受けた。サクサク口頭で詫びて避けたが、不信が募るからやめてほしいなこういうことは。

当日午前はまず犬の宿泊手配。
前回と同じペットホテル”Tiere“にするんだが、前回は初めての利用ということで半額NTD450/dayだったのだけれど、今回は半額にならずNTD900/dayである、と。21泊なのですごい額になってしまうぞ。
まぁ高いことは東京勤務受注時に見込んでいたので後々回収できる金額なのだが、件の『翌月締め翌々月払い』とかあのドメスティックルールをやむなく飲んでしまったため現在はギリギリで、なかなかきつい金額。
いったん銀行に行き、持っていこうとしていた日本円を一部売って用意し支払いに戻ると、
「次回も含め利用の際は期間が長いし、この犬はおとなしくて聞き分けもよくスタッフにも客にも猫たちにも受けが良いし(Tiereは犬猫カフェ併設)、今後3割引きで引き受けましょう。1-2週に1度は洗おうと思いますが、それも無償で。」
との提示を戴いた。おぉ助かるのぅ。真面目にたゆまずしつけておくと良いこともありますなぁ。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | 2件のコメント

肝機能障害な犬

前回の帰国時、預けていた犬が腹下し状態になっていた。
腹下しなぞさほど重大でもなかろうということで数日様子を見ていたんだが、どうにも改善しない。13.5kgあった体重も10kgまで減ってしまっており、ちっとこれはまずいかもしれぬ。
そこでいっちょ病院に行くことに。

続きを読む

カテゴリー: ペット | コメントする

第2次東京の印象まとめ

明日、ちゅうかもう今日だが、7:30出発で帰国なのに寝付けない。ホントーに困った。
止む無くテレビとか見ている。が、非常につまらんの。そりゃ視聴者数が減るのもやむなしだな。なんかデジタル化のせいであろう、画像が出るまでの時間が長いし無意味にチャネル数が多いし、ザッピングすらままならんもんな。

というわけで久しぶりに時間がある状態なので、今回の2週間余りの東京の印象など。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | 7件のコメント

こたつ入手

3月5日より再度東京入り。
寒さなどは気にならないが、乾燥とあらゆる物事の高額さはどうにも慣れないな。

このほど、以前のエントリをご覧いただいた方からこたつを戴いた。
直後に発注したこたつ布団と座椅子が今日届いたので早速セットアップである。

炬燵セット

 

どうにも色再現が悪いが、桜の花びらのような色の蒲団だ。
注文時には選択肢が残されておらず、見本写真の見た目で不本意な色ではあったのだが、既に時期的問題で入手難なので不本意であろうとも発注せねばならなかった。
座椅子はそれに合わせた色にしてみた。
しかし着荷してみるとなかなかいい感じである。

問題は、今の居所は150cmしか取れないので、180cmのこの布団を敷ききれないこと。
壁際を30cmほど折り込んで使っている次第。まぁいいんだけども。

 

カテゴリー: 日本行き | コメントする

餃子

一部問題はあるものの概ね台湾での事務処理は明日で終わりそう。ぴったり予定通り。これはつまりギリギリってことなわけなんだけども。

あとは生活上の処理だ。次回はちょっと長めの23日までなので冷蔵庫内の片付けも必要。
とりあえず今夜は半分残っていた冷凍餃子。水分が抜けて皮が固くなっていてひびとか入っていた。これもギリギリだった感じ。

ところで”餃子”を日本語では字は同じで「ぎょうざ」と言うわけだけど、こりゃどこから来た読みなんだろうな。
國語や普通話では餃子はㄐㄧㄠ ㄗ、Jiao Ziなわけで、無理やり日本語表記で「ちゃおつ」な感じ。全然「ぎょうざ」じゃないよな。
まぁ今の大陸中国は広大で多民族国家だし、たぶんどこかの漢語以外の言葉から読みを引いてきたんだろうけど、それはどこの何語なんだろうな。

さらに漢語で思い出したが、割と有名な話のようだが”チャイナドレス”は旗袍で、満民族衣装。
漢人にも伝統衣装はあり、”漢服”なのだが、特に女性用は和服に似ていたりもする。そらそうですわな、古くは日本文化の参考が中華文化だったんだから影響は大きいというもの。和服が漢服に似ているわけだな。
しかしほれ、中華といえば為政者が変わるごとに物理的にも文化的にも徹底的な破壊を繰り返してきた伝統があって、漢服の存在は漢人の中でも常識というほどではないらしい。
で、折々起こる反日破壊活動のシーズンに卒業式で漢服を纏った女学生、式自体は問題なかったが終了後に『漢民族主義者に』和服を着るなととんでもない因縁をつけられて襲われ脱がされ、這う這うの体で逃げ帰った、なんて事件があったなぁ。
さすがにこれは大陸内でも問題視されていたが、それだけ認識されていないわけだよな。

カテゴリー: 台湾ローカルグルメ | コメントする

台北帰着

一昨日27日に台北へ帰ってきた。
急ぎ月例処理を終わらせて3月5日に再度東京入りのつもりでフライトも押さえてあるが、ちょっと霧中な感じというか、確定と言い切れない感じ。2月末期日PIに対する支払いがなく、念のために出した様子伺いMailにも返信がないし。
まぁこの支払いをもって3月生活費に充てるので、支払いが間に合わなければ行かないつもり。チケット費が無駄になるが止む無しですな。

続きを読む

カテゴリー: 台湾生活 | コメントする

引っ越し → 問題

昨日のことだが、本郷のホテルから市ヶ谷のマンションへの転居。
しかしその転居、週半ばの時点で想像はしたんだかむなしいことにその想像通りの問題が発生。がっかりだ。

ここ数年頓に感じていたのだが、日本のやることやり方もすっかり中華流だよな。
ということで問題を記していこうと思う。内容にでも、それを記すワシにでも反目して戴いて、皆に改善を心がけて欲しいなり。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | 4件のコメント

1年半ぶりの東京 感想

明日で東京滞在6日。日本入国が1年半ぶり、1週間以上の長い滞在は2007年以来の7年ぶりですな。
ちょいちょい帰りつつもこれから最短3ヶ月居着くので、まずはここで初期の印象をあげておこうと思う。

続きを読む

カテゴリー: 日本行き | コメントする

ホテル住まい期間

前回エントリの通り、目下後楽園でホテル連泊中。
22日に市ヶ谷の月極めマンションに移動だが、待ち遠しいなり。ここホテルではVPNがつながらなくて仕事できないし間取りと家具配置がなんか使いにくいし。

市ヶ谷に移動したら炬燵を買おうと思っておる。もちろん契約終了したら炬燵は丸ごと持ち帰って台北で使うのだ。
大荷物で持ち出しは大変だが、暖かくなってからも数往復あるから分けて持ち帰ればよし、だ。

23日は、練馬IC付近の鉄道の便の良いところで打ち合わせなのだそうだ。
練馬IC付近の駅といえば大泉学園、ちょいちょい移動しつつ5歳から30歳まで住んでいたところだなぁ、何とも懐かしい。
現在のところあまり実現の期待はできないが、全く別件で同じく大泉学園の企業から”できれば常駐で”という業務打診が来ているし、どうも古巣の縁が戻ってきている印象だ。

カテゴリー: 日本行き | 4件のコメント

東京駐在

もうとんでもない期間放置してしまいましてさらに唐突ながら、2月14日に酷い降雪の中東京入りして現在後楽園のホテル住まい。
22日に市ヶ谷のマンションに移動し、ひとまず5月中旬まで、場合によってはさらに追加数か月の東京駐在業務となっておりますのだ。

台北の作業・処理もあるので時折台北に帰国しつつの駐在になるけども、非常に長期間。
齢15歳となった老犬の様子が気になるが、やむをえぬところ。

カテゴリー: 日本行き | 2件のコメント