移動から1週間、ようやく開梱が全て完了。
室内の掃除も居間と什器が残っていたが、開梱完了に伴い全て磨きあげ、ようやく土足禁止環境が整ったのであります。
クーラーのフィルタのひどいほこり堆積もなくなり、窓もきれいにすっきり。居間もスリッパor素足で歩けるようになり快適。
月別アーカイブ
-
最近の投稿
最近のコメント
カテゴリー
サイト内検索
リンク
その他機能
移動から1週間、ようやく開梱が全て完了。
室内の掃除も居間と什器が残っていたが、開梱完了に伴い全て磨きあげ、ようやく土足禁止環境が整ったのであります。
クーラーのフィルタのひどいほこり堆積もなくなり、窓もきれいにすっきり。居間もスリッパor素足で歩けるようになり快適。
管理部分以外見た目は変わらんが、Blogシステムをアップデートしてみた。
使いやすいやら使いづらいやらわからん。
さて、新居は今まで使っていた家樂福重新店も近いんだが、板橋店はさらに近いのだ。家樂福Webページで知った。
シンク下水漏れ修理をしたいので自己融着テープがほしいわけだが、せっかくなので板橋店にいってみることにしたぞ。
昨夜は在台の日本人友人たちと食って飲んで大会。
19:00、お好み焼き屋からのスタートである。店は『鉄匠』。Googleで検索したりするとウザいくらい頻繁に広告が出るので御存じの方も多かろう。
スタート時にかなり空腹であったので、スタートダッシュかけすぎた。後半ではもうハライッパイでたまりませんでしたとさ。
焼きおにぎりうまかったし焼き魚うまかったし致し方あるまい。
続いて立ち飲み屋へ。
初めて行ったんだが、すっきりした内装でいい感じでしたわ。金額も手頃。農安街のショットバーと同じくらいか。
ここは生活が安定したらちょいちょいいくのもいいかも。手頃な金額とはいっても絶対値として安くはないので今はダメだが。
以上、たっぷり飲み喰いして帰宅。帰宅後はもちろん犬の散歩。
散歩途中で見付けた超小ネタ。
なんで鉢植えにメロンパンが供えてあるのだろうか。手つかずだ。
メロンパンはこっち(華南も。他は知らない。)では菠蘿麺麭。パイナップルパンである。日本のどこかでは『サンライズ』っていうらしいな。
新居の窓から無闇に高そうなマンションが見えるのだ。
出張で桃園空港を使った行き帰りにも見えるので以前から知ってはいたが、今は真正面なので必然的に目立つ。
夜になるとこんなぐわいぢゃ。
なんだかなー、こういうところに住みたいとはまったく思えんのよ。
毎夜この”大きなたまねぎ”を煌々と5個も点灯するのはそれなりの電気料金が必要だろう。その費用は当然管理費か公共電費に乗せられるんだよな。
自分で見て楽しむ機会もほとんどなく、単にステータス誇示程度にしかならんもんに無駄金払いたくないっす。
ま、見栄と面子を貴ぶ皆様には重要なんだろーなー。
ワシゃそりゃうんざりする程稼ぎあげて台プラみたいな企業体に仕上げたりたいとは思うが、億出して自ら住むマンション買ったりしないしサンマや魯肉飯を愛して常食するのは変わらん確信がある。
食いもんはうまいのが一番。住処は必要充分で安いのが一番。他のところに金かけたいっす。
実は先日のpenetall殿御一行御来臨の際、管理室経由で階下から『犬がうるさい』と苦情がきた。
まぁたしかに室内で遊んでもらったが、割と軽いもんだったと思うんだがなぁ。
なんて思っておったわけだが、それから翌日も翌々日も管理員のおっちゃんから階下からの苦情を聞いた。
それがね、ちょいと変なのだ。
具体的な苦情内容は、
– 犬がうるさい
– 犬が噛むのでマズルマスクを着けること
– 夜に家具を動かさないこと
上記3つ。
犬がうるさい、は、上記のとおり軽いもんだとは思ったが心当たりは有る。ごもっともだ。
しかし、残る2つはありえんぞ。
犬を外に出すときは必ずワシが連れているのだから、噛んだ場面をワシが知らないのはおかしい。ワシの留守中に勝手に入り込んで噛まれたならそりゃ噛まれて当然の行為だし、そもうちの犬は人を噛むなど思いもよらない根性無しだ。
夜に家具を動かすな、も、22:00回って家具移動なんぞする非常識は持ち合わせて居らん。それに横着者なせいでいまだに開梱が完了しておらず、家具は位置を変えていない。一体なんの勘違いなんだろうか。
でもこれ、管理員のおっちゃんの話の中で「いや実は下の人が気にしすぎなようなんだけど、・・・」となっているので、どうも階下の方は神経質な方のようなのだ。
家主殿にも連絡してみたところ、過去入居の方も謂れがないと思われるクレームを付けられている例があったそうで。
うーむ、ワシらも階下の方の逆鱗にふれてしまったようですよ。逆鱗がどこにあるかはわからないんだけど。
ひとまず、こっちが神経質にならない程度に注意をしつつ様子を見てみようとおもう。
それでも続くなら手を打たないとならんが、家主殿にもさらに措置が必要な際の御信任戴いたし、両隣の方々や管理室のおっちゃん方は何くれとなく良くしてくださるので、大もめになって困ることもないかなーなんて思っとります。
犬のマズルマスクについては、犬嫌いにとってはいくら飼い主が「噛まない」いうても気になるだろうし、建物の出入りのときだけは着けとこうか、と思って、近所のペットショップで蚤取り薬を餌を買うついでに用意した。当の犬自身もまぁまぁ素直に着けているしよかろ。
でもマスクは、”着けている犬は噛む犬”と認識する方もいる(子供に多い)ので、着けりゃいいってもんでもないんだがな。
同棟でマスク着けていない犬を見かけたら、ウチも着けるのをやめようとおもう。
今日は住所変更ですよ。
なんといってもまずは基本、居留証の住所変更をせねばならん。なにごともこれを基準に動きますからな。
午前中は業務ミーティングの予定だったんだが全て流れたので、そのまま住所変更手配に移行。
まずは書類を印刷し、近所の刻印の店へ。一番安い木製の篆刻を家主殿名で頼み、数分で完成。印刷した契約書に自分のものも併せて捺印し、さらに自分のサインを加えて完了。
捺印の上サインをしたのは、日本でよくある姓だけの三文判を使ったから。こっちではフルネーム印が基本で、銀行では日本の三文判は通用しないので念のためだ。
本格転居後初のウィークデー。今日は住所変更などの手続きをやりたい。
・・・がしかし!
住所変更の第一歩は居留證なのでありまして、これの住所が変わらないと他の一切が変更できない。居留證住所を基準にしてあらゆるものの住居証明となるもんで。
で、その居留證の住所変更の必要書類には”賃貸契約書”が必要なのである。
やーじつは昨夜チョビ様のコメントを戴くまですっかり忘れておった。
でもですね、今回は海外居留の方から戴いた有り難いお話を受けさせていただいたわけで、契約内容自体は今までのやりとりでもちろん固まっているものの、それを書面で証明してはおらずいまのところは信用契約な状態なのだ。
移民局や警政所は当然それでは受け付けられないわけで、住所変更はできないわけですよ。
転居3日目。今日はガッツリ10:00まで寝た。
起きてみると9:30頃に旧居家主からSMSが来ていて、14:30の明け渡しで良いか、とのこと。OKの返事を出してひとまず洗濯。
洗濯完了後昼食を食べて、14:00に旧居へ。
転居2日目。
今日は生活インフラを整えるのだ。もうひとつ、夕方にpenetall殿御一行がお越しになるので足の踏み場くらいは用意しておかにゃならん。こういう来客イベントでもないと横着なワシはなかなか開梱片付けしないのでいいタイミング。
まず9:00ちょっと前にCATV工事から電話が入る。
いつでも在宅な旨伝えると、すぐに来る、とのこと。言に違わず、すぐとなりの銀行CDに行っている間に来てしまったわ。ものすごい早さだな。
構内配線を整え、STBを設置して完了。STBが必要なのか。でもってこのSTB設置が引っかかるのであった。
ワシ外人なので、借用機であるSTBを返却する保証のために台湾籍の保証人が必要であると。
突然『帰国』とか言い出されてSTBを持ってかれちゃたまらん、ということ。実際それをしでかした日本人が2人いたそうだ。
一人は日本に持ち帰り、もう一人はイタリアに持っていったそうだ。やめれ、そういう恥ずかしいことは。”日本人”ひとまとめで信用落としてあとから来る/残る者が害を被るんだからさー。
そんなわけで一発知人に電話。居留証サポートで御世話になっている友人だ。
保証人を請け負ってもらい、彼の情報をもってこれで契約完了。設置工事費と2月までの視聴料でNTD2300(NTD1500+NTD800)。
今日はいよいよ引越し本番。荷物をごそっと板橋新居に運ぶのだ。
ちなみに10日の台中行きのネタもあるが、多忙と疲労とタイミング外しのため保留。後付けで挙げるかも知らん。
まずは梱包。
11日午後に台北に帰り着いたわけだが、オフィスに行きますってえといろいろやることがあるわけですよ。
収入にはならんので仕事とは言いがたい。
それらをぼちぼちこなして帰宅、続いて梱包、となるわけだが怠いわ眠いわ。
そこで犬の世話だけしてひとまず寝て夜中起き出して梱包するか、と寝てみると、起きたら8:00ですわ。わっはっは、さすがだな。
洗濯だの洗い物だのして、9:30梱包開始。