Xandros復帰

ワシのEee PC 901は常用OSがeeeUbuntu。
別にUbuntuが大好きだとかXandrosが嫌いだとかいうわけではない。701ではずっとXandrosで使っていたから慣れてるし。
しかし、過去のエントリにあるとおり、901で我が利用環境にあわせて設定を仕上げると不都合が多くて使いづらかったのだわ。
で、いくつかLinuxディストリビューションを試行錯誤して、一番まともだったeeeUbuntuにしていたのですな。

が、11月初頭にpenetall殿からXEPC 1.6.1のお誘いを戴いたわけだ。
そこで試してみると、無線LANが一旦切れるとか一部キーが効かないとかのツラい部分はかいぜんされていた。が、やはり少々気に入らん点があったのでやっぱりeeeUbuntuに戻してしまったのだな。

しかしだ、先般アンビンバンコ殿が解決策を示してくださったので、本日再度確認してみた。

まずはeeeUbuntuの現状をイメージバックアップし、設定途中で放置していたXEPC 1.6.1のイメージを差し戻し。
で、上記解決策に従っていじくってみる。丸々倣ってja_JP設定にしてみた。

するってぇと、

ほーらみてごらん。『純文字□件』は『プレーンテキストドキュメント』、『rar壓縮□件』は『rarアーカイブ』になった。スバラスィ。
さらに右クリックメニューの『文字編輯器』も『Text Editor』になったせいか無事きどうする。ウムスバラスィ。
ちゅーわけで前述3点のうち2点改善ということで、ひと渡り設定してみた。

今後のために最初から記しておこう。

– XEPC導入
EeePC 901にXandros1.6.1をインストール総集編を参照させていただくべし。

ー 具合の悪い点修正
Advance mode の日本語化を参照させていただくべし。つまりこのエントリの内容だな。

– Firefox設定
キャッシュとか改善しとこうというわけで、LinuxでもRAMディスク。

– Thunderbird設定
miniBirdが適用されない、という問題があったんだが、eeeUbuntuの********.defaultディレクトリの内容をごそっと移植したらまともに動いているのでこれでいいや。

– KeepassX(及びその他アプリ)導入
KeepassXはとっておいてある0.2.2の.debファイルを使うんだが、インストールの際にdpkgとか使わずに、
“設定” – “ソフトウェアの追加と削除” で、下のボタン “ファイルからインストール(I)”、 “追加”クリック、ファイルのタイプを”Debianパッケージ(*.deb)”にしてファイルを指定、指示にあわせてインストールすべし。
こうすると、Asus Launcherにアイコンが登録されてちょいとらっきぃ。
この手は他の.debファイルでのインストールにも使えるであろうので覚えておくべし。

– 好みのフォント導入
別のフォントを使いたいとなったら、KDE Control Panelで。IceWMを有効にすればStartからいける。・・・と思う。記憶が古くて自身が薄いが。
なお、XEPC(Asus Xandros)にはハングルフォントが入っていないので、韓国サイトなど見るにはハングルフォントを入れねばならん。

– 奇妙な日本語フォント駆逐
一部アプリで奇妙な日本語フォントが残るかもしれん。ワシゃ今回Skypeで出た。あのラインの合っていないふにゃふにゃしたフォントね。
これもKDE Control Panelで修正。”外観&テーマ”の”フォントインストーラ”で”Administrator”ボタンをクリックして該当フォントを消しまくればよかろ。
その該当フォントをさがすのが手間だが、ここは一発上部の”T“(Change Text)アイコンをクリックして、”The quick brown fox jumps over the lazy dog” となっている文を “あいうえアイウエ”とかにして日本語のプレビューを出してガーッと探せば簡単だ。

以上で利用環境OK。ひとまず満足だ。
あとはHSDPAモデムの導入があるが、まぁこれはメーカーサイトにAsus Xandrosでの導入方法の説明とともにドライバファイルがあるので問題ないと踏んでおる。
Easyだと起動が早くてやっぱり良いな。ということでこれで使っちゃろうと思う。

カテゴリー: ガジェット パーマリンク

Xandros復帰 への6件のフィードバック

  1. アンビンバンコ のコメント:

    おはようございます。
    おっ!Xandros復活ですね!
    やっぱ私的にはPote様がXandros使っておられたほうが心強いです。

  2. penetall のコメント:

    そうそう。
    やはりPote氏はXandrosがお似合いですよ。

    最後に記されておりますが,僕もEeePCにとってはOS起動の速さが最も重要(ふたつめはOS問わずフォント設定による視認性かなぁ)だと思います。このふたつがOKであれば快適快適。本体のストレージなんて関係ない。

    来週お会いした時にいろいろ確認したいことが,「Xandros&WinXPHでデュアルブート化した時の,それぞれの起動時間がどうなるのか?」ということ。WinXPHで,「起動後,落ち着くまで2分」とかじゃ正直キツイですねぇ。

    現状4GBの方にWinXPHを入れていてますが,1分でWLANまで行けます。Xandrosの頃のように40秒前後であれば最高なんですけどね。
    では!

  3. Pote のコメント:

    アンビンバンコ様こんにちは。
    このたびはしっかりガッツリ御世話になりまして感謝にたえませぬ。

    > おっ!Xandros復活ですね!

    起動の早さ・HSDPAモデムの使い勝手などふまえるとやっぱりAsusXandros Ezが最良であります。
    残る気になる点としましては、
    – XandrosFileManagerのタイムスタンプ時刻表示のコロンが?になっている
    – メニューバーなど、バーの類のフォントを小さくするのはどうやるんだっけ
    タッチパッドスイッチャーのXandros対応のものはないもんかな
    このあたりです。ぼちぼちいじっていこうと思います。

  4. Pote のコメント:

    penetall様こんにちは。
    IM上では反応が悪いことばかりで恐れ入ります。昨日も左手電話右手キーボード、左目MSNメッセンジャー右目Skypeで同時対応を強いられていましてすみません。

    > 僕もEeePCにとってはOS起動の速さが最も重要(ふたつめはOS問わずフォント設定による視認性かなぁ)だと思います。

    持って歩いて使うので、必要なときにささっと使わせて欲しいですからねぇ。

    > 「Xandros&WinXPHでデュアルブート化した時の,それぞれの起動時間がどうなるのか?」ということ。

    私のWindowsストレージはCFカードで購入時のSSDより高速なものなのですが、その状態では無線LAN接続完了まではUbuntu同等な感じです。しかしその時点ではゴリゴリアクセス中で、それが落ち着くまで待つとなると結構な時間を要します。どちらも時間を測ったことはないのでありますが、問題は使用感だと思うので実機を見ていただくのが最良かと思います。

  5. アンビンバンコ のコメント:

    >XandrosFileManagerのタイムスタンプ時刻表示のコロンが?になっている
    あっ!ほんとだ!わたしのもそうですねぇ。
    今まで気がつきませんでした。汗
    他の件は分からんであります。

    ところでバッファローからショートタイプのSSDが発売されるようです。dell用ですがEeePCに付くように長穴にしてあるのが意地らしいです。

  6. Pote のコメント:

    アンビンバンコ様こんにちは。

    > 今まで気がつきませんでした。

    pcmanfmでも使えば良かろ、という話ではあるのですが、外付けデバイス接続時に起動するのがXandrosFileManagerなので気になった次第で。
    まぁそんなに重要視していないんですけれども。それよりまずはバー部分のフォントサイズを変えておきたいと思っとります。
    以前やった覚えがあるので過去エントリ漁ればどこかにあるんじゃないかとふんではいるのですが。

    > バッファローからショートタイプのSSDが発売されるようです。

    ぬぅ、SHD-DI9M16Mでいいからほしいっちゃ欲しいが、日本に根拠地がないので入手難ですねぇ。
    いまのところは1.5GB残っているし、潤沢に出回って店頭に出たら日本出張を作って買い付け、ってな具合かな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です