おでん缶

遥か彼方の大昔、秋葉原に行くと千石電商や秋月電子に向かう際に通りから脇道に入る角に自販機が2,3台ならんでいて、そこにおでん缶が入っていたんだわ。
しるこ(と名打った小豆汁)とかコーンポタージュとかはよく見るが、思いっきり固体であろうおでんかい、と興味はあったものの買ったことはなかった。
飲みたいときはしっかり飲み物買うし、食いたいなら他の店で食うからのぅ。

で、移住後はそもそも自販機が滅多にないしおでん缶なぞ見かけることは当然なく長年過ごしておったが、先日件のめこで揚げ玉/天かすを探していて秋葉原で見かけたアレそのもののおでん缶を見つけてしまった。投げ売り対象ではなかったがうっかり買ってしまうってもんぢゃわ。

上古に見かけたまさにアレであるところの、こてんぐ おでん缶。
缶ごとちょいと煮て、開けてみた。

汁が多いくらいで、他の中身は缶表面に記されたのと完全同一だな。

味は、”おでんの素”的なものを使ったおでんと同じ味だな。
あたしゃ長いことおでん難民だったせいで自作のオリジナル関東煮に馴染んでしまったのでちっと塩味が出すぎに感じてしまったが、まぁ美味い。
でもやっぱ少ないやね。自販機で売る程度の缶詰だし致し方なきところではあるが。

カテゴリー: 台湾生活 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です