粥の友

最近良く食うものに、粥がある。自作だ。

始まったきっかけは犬の皮膚病。薬を飲ませにゃならんのだが、そらもうアレよ、飲まんのだ。
昔は錠剤でもカプセルでも与えりゃそのまま飲んでいたもんだが、老化か我儘が出ていて飲まないのだ。
獣医の助言のもとパンに挟んで食わせる方法がはじめ数日は効果が出たが、数日でアウト。
チーズに挟むのは非常に効果的だったが、高いのでよろしくない。塩分過多なのもいかんし。
んで、この犬は”妖怪米喰いババァ”なので、少量の生米を大量の水で煮てそれに薬を入れるのが楽で確実。朝晩与えていたんだな。

その過程で、生米を大量の水で10分-15分煮立てると粥になることに気づいた。いやきっと当たり前の作り方なんだろうけど、単に粥を作るなんてことを思いもしなかったので初めて気づいたのだ。超楽ちん。
昔、陽明山の温泉宿に泊まった時、朝に出てきた粥がどうにも見た目が悪くて食う気がわかなかったんだが、無理に勧められて気乗りしないまま食ってみたら絶品だったなぁ、と思い、以後度々粥を食しておるのだ。

はじめのうちはかつおだしと醤油に卵を入れたりしていたんだが、続けていたら飽きた。
で、また思い出したのが陽明山。見た目が悪い要因であった醤油漬けの野菜類や麸っぽいやつどもだ。
アレを手に入れてプレーン粥をやったろう、というわけで。

まーきっとごく一般的なものだと思うので、とりあえず階下のスーパーへ。
探すまでもなく瓶詰めコーナーにあった。

メンマや麸っぽいやつなどいろいろあるのだが、”黒瓜”を選択。
この”黒瓜”、見た目はきゅうりの醤油漬け。
かえってよく見てみると、”花瓜”の醤油漬けに糖分を入れたものらしい。糖分、個人的には要らんと思ったが、味噌にも醤油にも標準で入っているのでやむなしだ。
“花瓜”はなんだかわからんが、瓶ラベルの絵を見てもきゅうりそのもの。個人的暫定で、花瓜は小黄瓜の別名、ということにしておくことにした。

ちゅうわけで”黒瓜”はきゅうりの醤油漬け。料理名ということにしておこう。
モノとしては、日本にあるきゅうり醤油漬けに近いが、一片7mmくらいの厚切りであること・醤油分が薄い・糖分5%入り、が違いかな。

早速プレーン粥と食してみると、これがまた思いの外うまかった。
やや甘いところは気になりはするが、味が非常に粥に合う。
冷蔵庫に眠っていた紫蘇の実醤油漬けも試したのだが、醤油分が強すぎて黒瓜で食ったほうがはるかに美味い。

で、以上をもって黒瓜の瓶詰めは常備品に決定。安いしな。
今日の犬散歩では、黒瓜の大瓶を買ってきた。

カテゴリー: 台湾生活 パーマリンク

粥の友 への2件のフィードバック

  1. 湾区 のコメント:

    まだまだ台湾化が進みますねー。
    で、コメントが短くなったのはFBのせいです。

  2. Pote のコメント:

    湾区さまこんばんは。

    醤油漬けの漬物は、一律日本のものより台湾モノのほうがいい感じです。
    まぁ、こう感じるところが半台湾人状態なわけなんだろうけど。

    味噌汁・ラーメン・焼きそば・カレー・生姜焼き、等など手放せない和食も多いので、”半”状態以上にはまだまだなれないようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です