最近はもっぱらEee PCを使ってLinuxになじむべく実習中。
慣れの問題をクリアすれば特に問題はない、と思う。
ソフトのインストール/アンインストールがやや大変なことがあるけどあまりないし、手間をかけりゃ使えるし、あるいはメンドーなものはあきらめるということでもいいし。
ただ、インストール後にはやや問題がある。
起動時に立ち上がってくるAsusLauncher、インストールしたアプリ類をどうやって追加するのかわからん。
まずはgFTPってのを入れているんだが、起動の際にシェルからgftpと打って起動せにゃならない。
DOS時代からアプリランチャを使い、そのままWindowsに移ったワタシにゃ面倒である。スマートじゃないのである。
でもってどうやってAsusLauncherに追加するか探っていたところ、むしろもっといい方法を見つけてしまったぞ! ラッキー。
まずもちろんだが隠しファイルやシステムファイル全て出すようにしておいて、[木當]案管理員(ファイルマネージャー)で漁っていると、 /etc/X11/icewm なるもの発見。
icewmってなんじゃ、と思って調べてみると、IceWMなるウィンドウマネージャであるとか。
おっ、これは使えるやもしれん、ってことで /etc/X11/icewm 以下の各ファイルを当ってみますと、アプリランチャとして使えるものでありました。設定方法なんかは各ファイルの上部に書かれているのでそれに従って配置し、何やら有効にするとうれしいことになりそうな部分を有効にして再起動してみますと・・・
おおっ! 見慣れた位置に見慣れたスタートボタンがっ!
バッチリっすよ。メニューは全部テキストファイルでカスタマイズできるので、これで新規インストールアプリを追加できますな。
さらに、ツールバー各部の設定もでき、そのほかいろいろ機能があるらしい。
カスタマイズはテキストファイルの記述変更なんだが、GUIで行えるようにする外部アプリもあるそうで。
とりあえずテキスト直接編集じゃなけりゃなんでも、ってことなら、IceMCという簡単なもんがデフォルトの入手先から手に入るので、日本語対応のときと同じように、
apt-get install icemc
で簡単に入る。小さいし入れておいてもいいかも。
ただし、同じく簡単に手に入るIceConfはダメ。使うと意図しないところもIceConfのデフォルト(と思われる)にされてしまい、日本語対応させた我がEee PCは何故か起動不能に陥ってしまいましたよ。
さて、ということで手順覚書。
* ファイルマネージャーですべてのファイル類を表示できるようにしておく。
1. /etc/X11/icewm を下層丸ごと My Home にコピー
2. コピーした icewm を .icewm に名前変更
3. My Home/.icewm 内 preferences ファイルをテキストエディタで開く(ファイルダブルクリックでOK)
4. TaskBarShowStartMenu=0 を探し出し、TaskBarShowStartMenu=1に変更
5. 保存し、テキストエディタ終了
6. 再起動
ほらできた。
よしよし、大分使えるPCになってきたぞ。外形や機器スペックに不満はないので、BIOS以降のソフト面が充実すれば十分。がむばっていきまっしょい。
お疲れ様です。ぐいぐい進んで行っちゃってますね。
お気づきかなーと思いますが、ASUS Launcherは
/opt/xandros/share/AsusLauncher/simpleui.rc
ここの記述を変更すればよさそうです。
ネタ元は、http://yurinfore.blogspot.com/2007/10/blog-post.html
こちら。
ファイルの中身を見ると、既にかなりの多国語を意識して作っているようなのですが、なぜこれだけあって日本語が入っていないのやらと。
試しにWebと不遇な扱いを受けているFirefoxに全角カタカナでja_JPを追加したところ、最悪の見た目になりました。英語版で止めておいた方がいいように感じます。
Tora-nさまこんばんは。
> ぐいぐい進んで行っちゃってますね。
ようやく常用に耐え得るようになったのでどんどん使っているのですが、すると不満が出てくるという次第でして。
> ASUS Launcherは
/opt/xandros/share/AsusLauncher/simpleui.rc
ここの記述を変更すればよさそうです。
なんと! そうでありましたか。気づきませなんだ・・・
しかしIceWMを知った後だと、全画面使っていまいちアクセシビリティの悪いASUS Launcherは使いづらいというイメージになってしまいました。
むしろ、ASUS Launcherをきれいに消し去ってメモリ負荷・CPU負荷・SSD負荷を減らしたいと考えております。どうやりゃいいんだろう・・・
> ファイルの中身を見ると、既にかなりの多国語を意識して作っているようなのですが、なぜこれだけあって日本語が入っていないのやらと。
勝手な想像:
日本語フォントのライセンスがとれなかった → 「いいや、どうせMBでも高級モノしか売れない日本じゃ見向きもされないだろ、いらんわ。」
そして日本語は切り捨てられたのでした。
> 試しにWebと不遇な扱いを受けているFirefoxに全角カタカナでja_JPを追加したところ、最悪の見た目になりました。英語版で止めておいた方がいいように感じます。
システムの日本語フォントを東風ゴシックとかに入れ換えれば見られる程度になるかも知れませんねぇ。
IceConfを入れたときにシステムフォントを変えられたのですが、起動しなくなる不具合がでてしまったのでどこをどういじれば変えられるのかは知らずじまいでございます。アプリ上部のバーの日本語フォントはなんともかっこわるいのでかえたいんですけどね?。
>むしろ、ASUS Launcherをきれいに消し去ってメモリ負荷・CPU負荷・SSD負荷を減らしたいと考えております。どうやりゃいいんだろう・・・
http://forum.eeeuser.com/viewtopic.php?pid=8562#p8562
ここらへんでしょうか・・・実機が手元にないので試せませんが。
勝手な想像2:
「日本人はキーボードも違うよな。それだといろいろ違うところがあるから、後でまとめてやり直した方がいいんじゃね?」
ということで、日本語専用版が出るか、悠久の放置プレイかも。
Tora-nさまこんにちは。
> ここらへんでしょうか・・・実機が手元にないので試せませんが。
求めるところはまさにコレ、KDE状態にしたい・・・のですが、リンク先の手順でいくつもわからないところがあるのでこりゃ当分宿題かな。
いきなり 1) のxorg編集がわからないレベルで。xorgはバイナリファイルなのになんで『行』を編集するのやら。
他にも、tty2とかtty3って何さ、とか。ターミナルをいっぱい開くのか? するってぇとtty1は何に使ってるのだ?
> ということで、日本語専用版が出るか、悠久の放置プレイかも。
周囲では日本版への期待を良く聞くのに発表されませんねぇ。何か政治的事情かと勘ぐってしまいそうな感じで。
コレを買うときに、まだ待つべきかと考えたのですが、こうなると買ってよかったと思っております。現状で十分使えるし。
apt-get install kicker
で、さんざん長いことダウンロードしてエラーが出ました。
他に山ほど入れなければいけないものがあるようなのですが、なにかやるべき作業を飛ばしているのかも知れません。
なお、xorgというのは/ext/X11にあるxorg.confのことではないかと。
なお、マニュアルはまだ届いておりません。本日の電話で再度依頼しましたが、前回の依頼がどうなったのかは不明・・・
extって・・・etcです。
Tora-nさまこんばんは。
> さんざん長いことダウンロードしてエラーが出ました。
わたしもさっき試したところ同じ状況です。
我が家の超慢速ネットワークのせいかと思っていましたが、FET & So-net+中華電信は無罪でしたか。
入手先指定変えたらいけたりするんだろうか。
> xorgというのは/ext/X11にあるxorg.confのことではないかと。
> extって・・・etcです。
ぬをっなるほど。何故か検索であたらなかったので気づきませなんだ。
しかし手順が不親切だなぁと。
そういえば我がオフィスでも皆セミプロ的説明をして出向者や顧客とぎくしゃくしたりするし、華流思考なのかな。
> マニュアルはまだ届いておりません。本日の電話で再度依頼しましたが、前回の依頼がどうなったのかは不明・・・
わたしの(ク)ソネット台湾との関係と似たような状況にならないことをお祈りしております。
4ヶ月近く経過した今も請求は一切届きません。督促は停止したアカウントに電子メールでくるし、6回電話して4回メールしても毎度同じ住所確認と「ハイすぐ発送します」だし、全くクソ極みない企業ですよあそこ。
Poteさん
>入手先指定変えたらいけたりするんだろうか。
なんとなくそんな雰囲気が感じられない気がします。落とした先も本家ですから。一番嫌な予感としては、彼らが使用しているのが英語版だということですね。英語での初期インストールってできないもんでしょうか。
>そういえば我がオフィスでも皆セミプロ的説明を
セミプロっぽい説明ができるだけいいかもと思ってしまいます。日々どこの宇宙の論理かわからない理屈を展開されると、もうどうしていいのやらと。
本人の実力を明らかに超えた説明をしておいて、後で顧客を愕然とさせてくれる技術屋さんがたびたびいるのも台湾ではありますね。
>わたしの(ク)ソネット台湾との関係と似たような状況に
台湾だから仕方ないですよ(笑)
と笑い飛ばせるものととばせないものがありますよね。真夏の夜の停電とか。
マニュアルは諦めモードなのですが、通訳の小姐が粘ってくれています。ま、半分以上届かない覚悟でいますので、届かなくても安心です。
Tora-nさまこんばんは。
> 英語での初期インストールってできないもんでしょうか。
どこかに英語版Eee PC添付DVDのISOイメージでも落ちてないかな。探ってみる所存であります。
> セミプロっぽい説明ができるだけいいかもと思ってしまいます。
一見ごもっともだが大穴があるセミプロ理論ですよー。巨大コストとか永劫の納期とか・・・。
その穴を見つけるのが采配になってますねぇ。
> 本人の実力を明らかに超えた説明をしておいて、後で顧客を愕然とさせてくれる技術屋さんがたびたびいるのも台湾ではありますね。
ありますね、社内でも社外でも。
そういえばこの間大陸であった小ネタ事件で、
『遠洋漁船の船長が2か月の航海に出るため、せめて食事を充実させようと料理人を雇用。しかしいざ出てみると面接での素晴らしい自信にあわず、「新鮮な野菜がないからできない」その他で何もできず、結局2ヶ月間白菜豚肉スープで過ごすことに。
帰港後即座に解雇したものの、さらにその料理人から賃金で訴訟を受けている。』
というものを見かけました。いやーすごいっすね。
> 台湾だから仕方ないですよ(笑)
いやいや(ク)ソネット台湾は抜きんでていますよ。自來水公司をはじめいくつか転居でトラブりましたが、どこも2度以内の突っ込みで解決しましたし。
“再三十再四十”突っ込んでも改善しないのは家主の雨漏り対応と(ク)ソネット台湾だけですわ。請求がないから払えないんであって、未払い訴訟とか起こすのは勘弁してほしいな。
はじめまして。
先日、香港にてEee PCを購入してきました。
(2980香港ドルでした)
こちらの日本語化記事のおかげで日本語化でき、
また、この記事にあるTora-nさんのコメントをヒントに
simpleui.rcを/home/user/.AsusLauncher/内にコピーして
favorites.rcと共に編集することもでき(viは苦手なのです…)
ASUS Launcherもカスタマイズすることができました。
大感謝です。ありがとうございます!
。。。後の問題は、解像度。
なぜかDesktop Modeでは800×480がグレーアウトしてるのです。
Linuxは初体験なんですが、奥深いんですねぇ。。。
。。。私がどんくさいだけ???
あき様はじめまして。
> 先日、香港にてEee PCを購入してきました。
(2980香港ドルでした)
台湾以外ではやや高い、とは聞いていました。
しかしHKD2980なら価格差1割弱かと思うので、お買い得でしたね。
> こちらの日本語化記事のおかげで日本語化でき、
また、この記事にあるTora-nさんのコメントをヒントに
simpleui.rcを/home/user/.AsusLauncher/内にコピーして
favorites.rcと共に編集することもでき(viは苦手なのです…)
ASUS Launcherもカスタマイズすることができました。
何よりでございます。
Tora-n様はEeeローカライズの先駆者ですからねぇ。Linuxデビューの私も、ご登場いただけなかったらきっと今も躓きっぱなしだったでしょう。有難いことです。
> なぜかDesktop Modeでは800×480がグレーアウトしてるのです。
購入初日、私も不思議に思いました。
実はそれは外部ディスプレイをつないでみると氷解したりします。
外部出力の解像度設定なのです。本体LCDはデフォルトXandrosでは800X480固定になっています。
Desktop Modeのウィンドウ上部タイトルを見ると”External Display”の文字が。
こんにちは。
コメントありがとうございます。
> 台湾以外ではやや高い、とは聞いていました。
しかしHKD2980なら価格差1割弱かと思うので、お買い得でしたね。
確か、1万円=HKD700だったような。。。
算数ができないので何とも言えませんが、お得だった気がします。
> Tora-n様はEeeローカライズの先駆者ですからねぇ。Linuxデビューの私も、ご登場いただけなかったらきっと今も躓きっぱなしだったでしょう。有難いことです。
ホントに、ありがたいことでございます。
ファイル名が入った『あの一行』で、むっちゃ助かったのです。
> 外部出力の解像度設定なのです。本体LCDはデフォルトXandrosでは800X480固定になっています。
Desktop Modeのウィンドウ上部タイトルを見ると”External Display”の文字が。
うわぁ!気付きませんでした。
他のサイトを読んでいて[http://emkyusei.seesaa.net/article/67884997.html]
メニューバーで切替えられるようなコメントがあったので、てっきり切替え可能と思い込んでいました。
とは言え、メイン使用のデスクトップ機もあることから問題はあまり感じないので
(ネットラジオを聞きながら作業をすると固ったりしますが…)
現行のまま使い倒します。ありがとうございました!
あき様こんにちは。
> 他のサイトを読んでいて[http://emkyusei.seesaa.net/article/67884997.html]
メニューバーで切替えられるようなコメントがあったので、てっきり切替え可能と思い込んでいました。
Windows XPをお使いの方のようですね。Windowsドライバには切り替える機能があるのかもしれません。
またもTora-n様さまの威光借用ですが、Windows XPでも十分実用になるそうです。
国外購入では保証もあまり活用できませんし、メモリモジュール交換すればより快適ではないかと思います。普通のノート用DDR2モジュールを用意し、黄色いシールをはがして裏の蓋を開ければすぐ交換できるそうです。
Windows XPのライセンスがあればこれも良いかとおもいます。私はやはりこの起動・終了の早さが捨てがたいので常用環境はこのままになると思いますが。
世界のEee Userが参照していると思われるeeeuser.comのフォーラムでも”Eee PC日本語対応”のエントリが挙がっておりました・・・。そうまでご要望があるとは。私もそうですが、やはりEeeでLinuxデビューな方は多いようですね。
メンバーになってWikiに投稿したほうがいいかな、などと考えております。
すいません。こそばいいので褒め殺しはご容赦ください。
香港で意外と安くてジェラシー(笑)
台湾元で給料もらってても、やはり買い物をするときには日本円に換算して検討するのですが、最近の円高にはクラクラしますね。いらんものまで安くなったような気がして買ってしまいそうです。
なお、私も10年では済まないぐらい以前に書籍のおまけでついてきたLinuxをちょっと触った程度で、ほぼ完全に初心者です。今回の件も自分では何もやってないですし。
最近は遠方(台湾縦方向で半分ぐらい)に行くときに持っていくのがほとんどで、出先でとにかくなんでもできないといろいろ不都合なので、XPに固定して使用しています。
XPのドライバ一式をインストールすると、タスクトレイ上に解像度のクイック切り換えツールが導入されます。縦が480か600かを切り換えるだけなのですが、一部アプリが見切れるのはこれで回避できると思います。
標準のXandros以外でしたら、仮想的にデスクトップを広げることはだいたいできると思います。ただ、広げすぎるとひどく作業性が悪くなることは確認済みです。
メモリについては、DDR2の1Gで650?800元程度でしたので保証を捨てる覚悟で買ってしまいましたが、ページングを安心して切ることはできるものの、体感的に早くなったかと言われると疑問です。
あ、ページングをOffにした分、SSDの容量を確保することができます。ただ、私はその分ハイバネーションの容量が512M分増えましたが・・・
Tora-nさまこんにちは。
> すいません。こそばいいので褒め殺しはご容赦ください。
いや事実、操作もできず困っていたところで突破口をもらっていますし、ロケール変更方法もご教示いただいていますし、私にとっては先駆者殿ですわ。
> 香港で意外と安くてジェラシー(笑)
お買い得ですよね。英語版が1割弱増しで買えるならすっきりしているであろう英語版を買うという選択肢もアリだな、と思いました。
やっぱり英語版のサポートDVDが欲しいなぁ。
> 最近は遠方(台湾縦方向で半分ぐらい)に行くときに持っていくのがほとんどで、出先でとにかくなんでもできないといろいろ不都合なので、XPに固定して使用しています。
台南あたり・・・?
業務用PCとして使うとやっぱりWindowsをもっておきたいですよね。
私も私用旅行のときにはXandrosで行きますが、出張となるとデカいノートPCを持っていかねば、と思います。
> XPのドライバ一式をインストールすると、タスクトレイ上に解像度のクイック切り換えツールが導入されます。
なるほど、やはりそういうドライバでしたか。縦600未満ってのはXPでは考えていなさそうですもんねぇ。
> 標準のXandros以外でしたら、仮想的にデスクトップを広げることはだいたいできると思います。ただ、広げすぎるとひどく作業性が悪くなることは確認済みです。
初めは縦幅が足らんな、と思ったのですが、慣れちゃえば縦480でも使えるもんだな、と我ながら驚きです。
やや無関係ですが、Icewmを有効にした副次効果でLinuxでよくある4画面デスクトップが簡単に使えるようになったのですが、それも結局全く使っておりません。
> メモリについては、DDR2の1Gで650?800元程度でしたので保証を捨てる覚悟で買ってしまいましたが、ページングを安心して切ることはできるものの、体感的に早くなったかと言われると疑問です。
デフォルトXandrosで使っているせいかメモリ不足を感じないので、購入に踏み切れないんですよねぇ。
購入してしまえばWaranty voidせざるを得ないので、バラし放題になるという効果もあるんですがなかなか。
どっかに遊休XPライセンスでも落ちてないかな、などと都合のいいことを考えたりしますが、ありえませんねそんなことは。
ピンバック: モバリヌ(EeePCとモバイルPC,Linux)