キス狙い2箇所

今回は文字のみ。

バカしかひかんという夏のアレ(医師検分済み)を、しかも10日を超えるデカい規模でひいて2週に亘って釣行できなかったのでして。
でもって復帰した今週は週末2日とも釣行に出たのですよ。

まずは昨日、8月30日。キスストックも食い切ったので確実に漁るため新豊へ。

遅すぎると駐車できなくなりそうだがまーそんな急がんでもよかろ、ってことで5:00出発の6:00現地到着。距離は80kmと遠いもののほぼ全て台64線-61線で完結するんで時間はたいしたことない。問題は餌買うところがないってことくらいではある。

自作仕掛けの実績もできたことから今回は購入済みの既製仕掛けを使い切ろうという策略で何も用意せず赴いたのだが、迂闊にも塩イソメを2週間激アツの室温放置のまま持ち込んでしまったのだ。大風邪ひく直前に釣行して現場持ち込み箱に塩イソメも入れたんだが、その箱を”仕掛け作んなきゃなぁ”と車から持ち出してそのままぶっ倒れ期間に突入してすっかり忘れておった。
塩イソメの実力は問題ないことを確認済み。だがしかし2週間高温放置はいかにも拙かろうて。でも高鮮度モノを買う手段もないのでそのまま持ち込む。

現場到着。鬼月突入のせいかさほど同好も多くはない。サクッと前回投げるたびアタったところに陣取って仕掛け組み。まずは高めだった”Hayabusa”ブランドの3本ばりのやつをこなす。
しかしコレめっちゃ絡む。まぁ高級品だしフツーの向きには良いものなんだろうとは思うが、ワシには合わん。
2セット1パックだったが、絡みまくって切断処分を4投でこなしてしまって消化完了。
続いてなんだったかブランドは忘れたが、”Hayabusa”より$20ほど安価な”ケイムラ”推し仕掛け。これは2セット1パックだが既に1セット使用済みなので最後の1セット。
“Hayabusa”ブランドほどじゃないがこれもちょいちょい絡んで手に負えなくなるんだよね。不運にも2回投げたらぐっちゃぐちゃに絡んで切断処分。
でもその1回目の投げ込みでアタリをものにできて、中型キス1尾確保した。
残りはタックルベリーブランドの2本針仕掛け2セット。6セット1組み売りなので6セットあったのだが4セットは使い切っておって残りが2セット。
これは1セット使って傷み塩イソメ使い切る間際で酷い絡みを起こし、そこで切断処分したのでまだ1セット残った。

で、傷んだ塩イソメは割とたっぷりあったのだが、やっぱり傷んでいるだけあって何がダメかっちゅうと腐っているのかサクサク切れてしまうのだ。
喉元辺りの硬いところを通せば使えるものの、胴途中からつけたものとかはサラッとなくなってしまう。
食いつき自体は特段活きイソメと変わらん感じなんだけど、切って使えないのでめっちゃ消費が早い。

魚の状況は、アタリはあるんだけど針にかからない、ってところ。
まー今回ちっこいのを避けるつもりで針をデカくしているせいかもしれん。結局2時間ほどやってキス1尾かけたほかはちっこいカニを4, 5匹釣った。カニはデカくなきゃ興味なしなのでキスだけ確保。
帰って捌いたところ、今までのより全体に赤っぽさがなく身の透明度が高い。モトギスなのかもしれん。

続いて今日、しばらく行っていない馴染みの金山の砂浜へ。
既製仕掛けは大方使い切ったので、昨夜自作モノを用意しておいた。こっちのほうが絡まんだろう。
塩イソメもなくなったので、これまた行きつけの萬里の釣具屋で青イソメ2パック購入。
まぁどーせ釣れんぢゃろしばらく行っておらんし様子見ぢゃ、って思いから今日使うのは1パック以下、余りともう1パックは塩イソメ直行の腹積もりだ。

様子見主眼で釣る気満々ではないってことから5時出発の6時ちょい過ぎ到着。
砂浜に入ったら、なんか今日は砂がフカフカ。長いこと雨降っていないっぽいので乾いてフカフカになったんだろうか。
こりゃヤヴァいかな、と思ったんだが、釣りも浜もドレッドノート級素人な我が感覚なぞ全く信用ならんわ、今までハマっておらんしOKぢゃろ、と突っ込んだが、念の為帰れるか試しておくか、と転回して少し進んだところでスタックしてしまう。
で、チェーン履いてラダーで抜けるか、と1度抜けたんだが、1mも行かんところで再スタック。ここで10cmちょいくらい掘り込んでしまった。
こいつぁいかん、とシャベル出して砂かき出してラダー再設置で行こうとしたがダメ、うっかり更に掘り込んでしまって右後輪と左前輪を地上高ギリギリの200mmくらいまで埋めてしまった。

うん、こりゃダメだ。早々に諦めてバギーのおっちゃん呼んでトラクタ救援を頼む。
$2000で牽引してもらって砂浜エリアを脱出。
この時点で8時過ぎ。こっち語法で”太陽デカすぎ”で汗がシャワーヘッドのごとくなので竿出さずに撤退。
なお、竿出している人は皆無。どころか海際に人皆無だった。竿出していないからわからんが人おらんってことは魚おらんと見るべきか。

で、魚食いたいのに漁獲なしってことで萬華の寿司屋でカジキとカツオの握りと鉄火巻買って帰宅、イソメ2パックを丸ごと塩漬けに仕込んで寿司食って終了と。

超ド級シロートを自負する我が感覚と経験でも当たるもんなんだのぅ、フカフカでヤヴァイなと感じた時点で手前に止めて臨んでおくべきだったという結果。
悪路対策については、タイヤチェーンは割と良かった。付け外しも楽だし。
ラダーは携帯性から薄くてパタパタたためるやつにしたが、もっとデカめでしっかりしたやつを用意したほうが良いっぽい。
シャベルは小さいが、常用するわけでもないしまぁコレで良いんぢゃないかな。積載とか余裕があればもっとデカいの用意しておいたほうが楽ではあるが。
タイヤはパドルタイヤ、は普段使いできないのでダメだが、せめてATタイヤ履きたいなやっぱ。でも殆ど売っておらずHTの倍くらいするので、まぁやっぱチェーンで凌ぐ感じなのかのぅ。

キスの確保についてはやっぱ、距離は倍くらいあるが時間はさほど変わらんし新豊に出向いて漁るべきかな。
市場その他に売っていりゃそれが最良だが、キスは20年見たことがないしのぅ。つーか日本でも見たことないしキスは捕るか調理済みでしか食えんもんなのかのぅ。

カテゴリー: Fishing パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です