龍蝦嶼釣行

さて今日も釣行のつもりなんだが、やっぱちょっと浜から投げてみようかなって。
ついぞ昨日”浜から投げるにはまだ早そう”とか言っておきつつなんだが、そもそも魚釣り再開したのはキス釣りたいからなので浜から投げるほうがメインであるし、早そう、ってのだって経験もない頼りない勘でしかない。ならば実際見に行くのが宜しいというもの。
一応昨日は外道の大物上げたし、今日はボーズでも良いかなってな。辛く悔しく心残りだとかいうなら明日再戦すりゃええし。

ということでどこに行くか。
八里は釣れると言われるもののワシは実績ないし、何度も行ったがゴミだらけで水もあまりきれいじゃなくて環境が好みに合わんのよね。
なので下寮か龍蝦嶼を挙げ、龍蝦嶼を選択。宜蘭も考えたんだがなんとなくやめておいた。

今日も5:00出発。またコンビニ寄ったし高速直行ではないので少々時間がかかり6:00到着。

ここまで乗り入れたぞ。
道から浜に出るところで流木やゴロタ石に塞がれていたが難なく通過できた。東京で乗っていたForesterより悪路突破は強いな。まーそのぶん平坦路での性能がよろしくないけど。

今日は9:00から雨予報なのでさっさと始めるべし。
前からやってみたいと思って3ヶ月くらい前に買った弓角をまだ使っていないので、今日は弓角でいってみる。

1時間ほど投げ込んでみたが、まーやっぱりアタリはさっぱりないね。
岩の脇、小さい駆け上がり、小川の流れ込みなどあたってみたけどさっぱりだ。
7:00頃から小雨がちょっと来ては止みが始まり、こりゃ雨脚によっちゃ繰り上げ退散もアリかなと考え始めた次第。雨具はあるが釣れる気しないので着たくないのぢゃ。

以前”ビデオコンテンツとして挙げては如何か”とコメント戴いたことから、手持ち機材でどんくらい撮れるかちょっとやってみた。

支給のiPhone 15 Pro Maxを防水バッグに入れて首から提げて録画かけ流し。
諸々酷いが、マウントを考えれば使えんほどでもなさそう。
軽く投げてもキャスト時に大混乱だし裏返って超マクロ自撮りしてしまったりするし、バッグに入れる形だとだいぶ熱くなるので、マウントだけはなんとかせんといかんぢゃろう。

8:00近くなると、到底届かない200 – 300mくらい沖でカツオっぽいデカいのがライズしたり、ウェダーで踏み込まなくても十分届く50mくらいのところで30cmくらいのが跳ねたりした。相変わらずさっぱり食いつかんけど、そろそろやっても良い時期な感触はあった。

でもって8:00ちょいすぎまでやってみたが何も無し。
一時だけだったが暗くなって雷っぽい音が聞こえてきたので、ここで終了撤収とした。
音は飛行機だったかもしれんけどまぁ雨が継続&強くもなりそうだし、こんなもんで宜しかろう。

駐車場所に戻って道具を片付け、8:30に帰途につく。
淡水市街手前で若干墓掃除渋滞にかかったが、そこそこ順調に9:30板橋帰着。

明日はやりやすそうな予報ではあるんだが、まー行かんでええかと思っちょる。
撮影用のマウントでも考えてみるかねぇ。

カテゴリー: Fishing パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です