昨日、16GB SSD高速化検討のコメントで手配したと記したCF変換基板が届いたので、早速組み立ててみました。
部品一式全部実装すると4ポートUSBハブも備えるらしく、せっかくなので全部組んでみた。
でも組んだだけでは置き換えられないんですねー。
ワシ、先般手配線でIDE2コネクタをとっぱずしてCFカードつないでしまいましたから。
というわけでもういっちょ、手配線を外してMiniPCIeコネクタを付け直すという手間がある。
MiniPCIeコネクタは勿論ピッタリ。実装して16GB SSDをつけたらしっかり動作。当然ではありますが。
で、続いて組んだCF変換基板を取り付けて起動!
・・・が、なんと電源入らず。ありゃ?
ちょいちょいと調べてみますと、USBハブ用のICと思われるGL850AなるICが電流引きすぎ。
そこでこやつを外してみますと、無事元通りWindows起動、と。
うーむ、GL850Aが逝ってたのかな。
実装上での破壊の可能性も皆無ではないけどやや考えづらい。ま、いいっす。そのうちGL850Aを手に入れる機会でもあればもう一度挑戦してみるべ。
ともかく”手配線でごちゃごちゃしていた部分をすっきりさせる”という目的は達成。OKだ。
それからもう一点、気になっていたことがあるんよ。
我が常用のLinuxはXEPCというXandrosなんだが、キーボードのチルダとダブルクォーテーションが効かないのだな。
Anthyを使って2度打ちすれば入るのでごまかしておったが、やっぱり根本的に直したい。ちゅーことで要因を探ってみた。
えー結果としては、KDE Control panelとかで、キーボード設定を”Microsoft natural”にすればOK。
これで概ねOK。残る気になる点としては、Linuxで無線LANが1度目の接続では2,3分で必ず通信不能に陥る、ということ。再接続すれば以後はOK。不思議ぢゃな。
こんばんは。
さっすが手配線の勇者はキットは楽勝ですね!
わたしゃUSBハブ絡みのパーツはつけておりませぬ。
お隣とかならGL850A持っていけますのに。。。
>Linuxで無線LANが1度目の接続では2,3分で必ず通信不能に陥る
これ701(日本名4G-X)で経験した記憶がありますがいつの間にか直りました。
アンビンバンコ様こんばんは。
MiniPCIeのエッジを持つ基板が欲しくて探し回ったりしたのでついに念願成就、すっきり収まっております。
> お隣とかならGL850A持っていけますのに。。。
なんと、未使用ですか。ぬー、欲しいっすねー。
東京滞在で宿に送って戴くとかご近所通りかかってみるとか企んでみようかなぁ。
> これ701(日本名4G-X)で経験した記憶がありますがいつの間にか直りました。
面倒なんで是非直したいんですけどねー。ナゾでございます。
ほか、キーボードの一部キーが効かない件も直っていなくて困ってみています。
なんか別のLinuxいれてみようかな。でも(あまり役に立ってはいないが)添付アプリがなくなるのもどうなのかと。
キーボードだけ直したいところなのですが。
Poteさま、おはようございます。
>なんと、未使用ですか。ぬー、欲しいっすねー。
>東京滞在で宿に送って戴くとかご近所通りかかってみるとか企んでみようかなぁ。
EeePC701日本語化とコネクタのお礼にお送り致しましょうか(^^)
SDHCのケースに包めば封筒でも大丈夫かと。
コネクタが届いた時の住所宛で送れば宜しいでしょうか?
アンビンバンコ様こんばんは。
> EeePC701日本語化とコネクタのお礼にお送り致しましょうか(^^)
おおっそれはありがたく存じます!
では、9月の日本行きの宿泊先が決まり次第住所をお知らせ致しますので、そちら宛郵送くださると幸甚でございます。
Poteさま、こんばんは。
>9月の日本行きの宿泊先が決まり次第住所をお知らせ致しますので、そちら宛郵送くださると幸甚でございます。
了解いたしました(^^)/
アンビンバンコ様こんばんは。
> 了解いたしました(^^)/
どうもお世話様でございます。
ありがとうございます!