デプスファインダ

先日ちょっと触れたが、日本Amazonで投げ魚探を買ってみたのだ。
それが昨日着荷した。見込み予定で2月14日だったのでちょっと早めであった。
最低深度が60cmなので使ってみるのは後日だが、とりゃーず開けて初期セットアップしてみた。

想定通りの大きさ重さ。
もちろんこれに外装箱があったのだが、梱包材がPCHomeその他並の中華梱包だった。クソ長無駄商品名で嘘ばかりの中華製品ばかりな大陸文化企業のAmazonだし、こうなるのも必然なんぢゃろな。

買ったきっかけの目的は、魚探しではなく海底地形を探ること。
クアッドコプターは7m/s以上の風で使えなくなるし、深さそのものは測れず空撮からの推測になる。
デプスファインダなら凹凸含め深さがガッツリわかるが、こういうタイプだと波が高くなると多分相当使いづらい。
状況により使い分けになるかな、って感じだ。
これだけなら買うまで踏み切らなかったところだが、こっちで販売状況を探ってみたら直販はなし、代理店はすべて電話予約制、momoでGPSなし版はあるがこのStriker cast GPSは皆無、という状態で、探っている中で引っかかった日本Amazonはなんかラク&安価に海外出荷するようだったので、いっちょ試してみっか、と思い発注してみた次第。使いやすければ山椒とか塩辛とかイワシつみれとか調達しやすいだろうし。

でもちょっと失敗、非常に軽微ではあるが。
使ったAmazonアカウントは我が製品をFBAで日本販売するのを検討したもので、標準宛先が社名になっておる。
それをそのまま使ったせいで、通関名義が会社になってしまって易利委が使えんかった。
まぁ会社は端から貿易登録済みなので何らメンドーはないんだけど、個人名義で易利委での通関をしてみたかったんだよな。まぁええわ経験上ここで問題が出ることはなかろう。
受取人名義を変える手立てと時間もあったものの、かなり手間なのでやらんかった。

ほんで、引っかかることもなく想定より早い昨日着荷だ。

大きさも重さも想定通り、付属品も揃っており何ら問題なし。
この類の製品すべて概ねそうだが、こいつも携帯端末PCにアプリ入れて使うタイプ。
iOSとAndroidのみなので、何れかの手機が要るってわけだ。まーなんとなくiPhoneに入れてみた。
こういうの、作る方も使う方も『わぁ便利』と思ってやっているんだろうけど、ワシとしちゃいちいちアカウント作って情報提供して追跡されて広告撒かれて、ってのがすっげぇイヤなんだけどな。まぁ皆様が望むのだからやむを得んのだけど。

で、機能としては多分問題ない。
現場じゃないので正直わからんけど、接続とデモ動作はOKだった。
地形図マッピング機能は全くわからんのでどこか現場で試してみたいところ。

地形図といえば、共有地形図の閲覧やダウンロードができるとのことなんだけどなんかダメ。
まずサーバとの通信ができたりできなかったりする。更に地形図のダウンロード範囲を選んでダウンロードしても、実際地形図が見られない。
30分くらいいじってみたが全くわからん。説明読んでも記述と合わない。
これはレビューを探って使い方研究せんとならんのかも。

この手の投げ魚探とかは他社でも色々出ているしそれらはわざわざ海外から輸入せんでも手に入るんだが、ヨット乗ったりバイクナビで使っていた頃からこの手のものといえばGarminという印象で、名も聞いたことがない他の製品を選ぶ気になれなかったんだな。若干ながらGarminのほうが軽量安価だし。

ひとまず今のところはこれだけ。
どんな具合かは次回の釣行で試してみる。明後日以降天候と気分の良いときだな。

カテゴリー: Fishing, ガジェット パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です