先週のアジgetでの反省点として、仕掛けが絡みまくって手返しが悪い、という点、皆様ハマるようで探ってみると対策がいくつか出てくる。
- サミングで着水時に針を後追いさせない
- パーツ連結の結び方を工夫
- スナップ等にチューブをかける
- 水中で開くカゴを使い針をカゴに仕込み水中で針を出す
サミングは既にやっちょる。ルアーもよくやったんでもう習慣だ。
結び方は考えてみよう。結び目に各糸が乗っからないようにすりゃ良いってことだ。
スナップとかにチューブかけるのもやろう。オシゴトで熱収縮チューブは常備なので即実行できるし。
で、水中で開くカゴを使う、ってのだ。
どうもほか3つの絡みよけ効果は大したことはなくて、このカゴに仕込んで投げて水中で出す、というのは効果的っぽいのだわ。
こういうカゴを使うんだと。
でもそんな都合の良いカゴはほぼ見かけない。あっても$700とか激高で、割とホイホイなくしたり壊したりする仕掛けにそんな額出せんわ。
ほんで、作れないもんかな、と思うわけですよ。
ステーキ肉ストックが切れたのでまずはいつもの牛肉屋でフィレ600g購入。$350でひき肉と比べるとだいぶお高いのだがスーパーものの他部位より遥かに安いので最近はこればっかだ。
続いて向かいの魚市場へ。キス無いかなって。
ま、案の定キスなんぞはありゃしない。いまは午仔魚が主流だな、高級魚だし。
でもってその帰りに釣具屋2軒によって色々材料を買い込む。
ステンレス棒が懸念で、なければ特力屋行ってみるか天秤買って切ろうかと思っていたんだが見つかって何より。ターゲットはΦ1.2mmだったが一応前後径のものも調達。
コレは近所の1軒で揃えたもので、萬華のもう1軒では、
コレ買った。蝦皮でも殆ど見かけない水中で開くカゴだ。参考/研究用に。
作りが粗いせいもあってか1個$30と上の写真左下のロケットカゴと同額で、3つかっておいた。
さてまずは既製品の作りと動きを見てみよう。
水に突っ込んでみると、砲弾型部分が水より軽く、フタ部分はかしめてあって5mmくらいしか動かない。水中姿勢は蓋が下ってことだな。
砲弾型の弾頭側が竿側で、蓋側が針側となるので、
投げて飛んでいるときはこう。矢印が進行方向で。
オモリが蓋側と弾頭側ともに3錢、11.25g約3号がついているしフタ部分の抵抗も大きいだろうのでこんな姿勢で安定はしないだろうけど。
で、着水直後に、
こうなる、と。矢印が沈下方向。
青囲い部分に浮力材(空気かも)が入っているので着水直後に蓋が開くわけだ。
さぁて、気になる部分は2点、
- 飛翔姿勢が悪そうだし抵抗が大きく飛ばない感じ
- 水面でコマセと針が撒かれる
コレよね。
まずせめて逆向きに飛んでくれないと飛距離出ないっしょ。まー逆向きでもフタ部分で渦が出て失速するからやっぱり飛ばないけど、でもせめて逆でしょ。
それに、飛翔姿勢がこの写真の形で安定しないと飛んでいる時に蓋開いて空中分解エサ空中散布とか起こらんか?
改善案としてはまず弾頭側のオモリを外して飛翔姿勢の安定を狙い、併せて蓋側にも円錐を付けて抵抗減少と安定化でしょ。更に矢羽つけるとよかろうけど素材も取り付けも厄介なのでまぁまずは無しでも。
3個あるし分解加工して蓋に円錐付けてみるかな、と思ったんだが、まずその前に弾頭側のオモリを外そうとしてみたらちょっと厄介。
鉛玉を切ろうとしたらめっちゃ大変で断念、シャフトを切ろうとしたらΦ2mm以上なもんで刃が立たん。うーんこりゃちっと頑張らないと分解加工はできんぞ。分解加工で原理試作とか考えずはじめから3Dプリントしたほうが早いかも。
せっかくカゴ釣りでウキつけて深めを狙えるようにしているのだから、狙いのタナ到着でコマセと針を撒くようにしたいよねぇ。
水面でドバっと一気撒きではフカセと変わらん。
いやまぁね、今まで行った釣り場は水深3mとか4mとか浅いので水面で撒いたって大して問題はないし実際それで釣れているわけだけどさ、でももっと深いところなんざさらにあるしそういうとこ狙える仕掛け構造なんだし、意識はしたいところ。
まぁ材料は集めたし、今やワシには3Dプリンタという強い味方があるので割と何でもできるぢゃろ。
ちーと構造を研究して、$100未満でできる理想のカゴを作ってみるぞ。