紫蘇繁茂

2年以上挙げておらん紫蘇栽培についてなんだが、挙げておらんだけで継続はしておりまして。
あ、みょうがについては断念。鉢デカすぎで置き場に苦労するし実らんし、アレはもう現物買っちまおうかなって。

育たんスランプのせいで前回は苗で買ったりしてみたが、あれから研究して今は屋内水耕で全く困らずガッツリ食える大繁茂が安定しておるぞ。

種は苗と同じ南港から買ったもの。
ポイントは2点、肥料と剪定だった。

まず肥料は、全般に濃くてカリが多いものじゃないと屋内&水耕はダメっぽい。
具体的にはNPK比で5:5:10以上、入手性やコストからHyponexの1號”室内植物保養”を使って安定。
あともう一点、剪定だ。
今まで成長点を切ると衰えるんじゃないかと遠慮してきたが、かなり積極的に成長点を切りまくったほうが良い結果になる。
使うときに葉っぱだけプチプチ摘むのではなく、成長点ごと使う枚数分茎からヴチッといった方がキレイ&デカく育つ。

ということでここ2年くらいは紫蘇には全く困らん安定状態。これはもう確立できたんではなかろうか。満足ぢゃ。

しかし紫蘇の天ぷらはどうにもうまくいかんのよね。挙げると衣と葉が分離する。
5枚に1枚くらいたまたま分離せずに揚がるものもあるんだが、それも噛むと分離。実にうまくいかん。
片面のみとか先に粉振るとかやり方紹介にあることは色々試したがどれもダメ。衣液のせいなんではないかっちゅう気がしていて、専用の”天ぷら粉”を使ってみようかと思っておるところ。

カテゴリー: 園藝 パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です